
※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
カシモWiMAXの解約を検討している方の中には、「カシモWiMAXは返品する必要がある?」と気になる方もいるでしょう。
また、具体的に返品の費用や流れも併せて気になる方もいるのではないでしょうか。
本記事では、カシモWiMAXを返品する必要があるケースと返品する手順や費用、条件を解説します。
カシモWiMAXで返品する際に必要な情報をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
結論!カシモWiMAXで返品するのは初期契約解除時のみ
カシモWiMAXでは、基本的に商品を返品する必要がありません。
その理由は、カシモWiMAXがレンタルではなく「購入型」のサービスであり、端末の所有権がご契約者様に帰属するためです。
しかし、カシモWiMAXで初期契約解除制度を活用して解約した場合は端末本体などの返品が必要になります。
ここからは、初期契約解除制度とは何か、クーリングオフ制度との違いは何かについて解説します。
初期契約解除制度とは
初期契約解除制度とは、通信サービスの性質上、サービス内容や品質、契約条件が分かりづらい点を踏まえて、利用者を保護する目的で2015年に導入された制度です。
通信サービスは「実際に使ってみないとわからない」という特性があるため、この制度はそのデメリットを補う仕組みと言えます。
この制度を利用すれば、特別な理由がなくても「契約書面の交付から8日以内」であれば、利用者は一方的に電気通信サービスを解約できます。
これにより、「一度契約すると長期間利用しなければならない」といったリスクを避けることができます。
ただし、カシモWiMAXの契約時に発生する開通事務手数料3,300円(税込)は返金されないため、注意が必要です。
初期契約解除とクーリングオフの違い
初期契約解除とは、契約書を受け取ってから8日以内であれば、契約者が一方的に契約を解除できる制度です。
一方で、よく似た制度に「クーリングオフ制度」がありますが、この2つには明確な違いがあります。
その違いは、クーリングオフ制度は幅広い商品が対象なのに対し、初期契約解除制度は通信電気サービス専用の制度である点です。
そのため、電気通信サービスを解約する場合には、通常クーリングオフ制度は適用されず、初期契約解除制度が適用されます。
カシモWiMAXで初期契約解除する条件3つ
初期契約解除には通常の解約より厳しい条件が定められています。
例えば、必ず一定期間以内に手続きを行う必要があるなどです。
ここではスムーズに手続きを進めるために知っておきたい、カシモWiMAXで初期契約解除をする際の条件を解説します。
初回配送到着日から8日以内に発送する
カシモWiMAXでは、電気通信事業法第26条の3および総務省告示などの法令に基づき、「契約書面の交付から8日以内」であれば、初期契約解除を受け付けています。
しかし、初期契約解除を適用するには必ずこの期間内に申請する必要があります。
具体的には、カシモWiMAXが契約書面の交付日としている「初回配送到着日※」から8日以内に、以下の返却窓口へ「発送」する必要があります。忘れずに手続きを行ってください。
〒130-0014
東京都墨田区亀沢3-3-14-1F
株式会社MEモバイル カシモWiMAX初期契約解除 返送窓口宛
050-3185-6551
※初回配送到着日とは、配送業者が最初にお届けに伺った日です。お受け取りにならなかった場合も初回に不在票が投函された日となります。
書面で申請する
カシモWiMAXでは、初期契約解除の申し込みを書面でのみ受け付けています。
マイページや電話で手続きを行うと、通常の解約扱いとなり、追加費用が発生するため注意が必要です。
具体的には、端末代金を分割払いしている場合は、端末残債として26,950円(税込)の支払いが必要になります。
また、端末代金を一括払いした場合、27,720円(税込)は返金されません。
その他費用はかかりませんが、通常の解約では初期契約解除で返金される費用が戻ってきません。
費用を少なく解約するために、初期契約解除を行う場合は電話やマイページでなく、必ず初期契約解除申請用紙の書面で申請するように、注意が必要です。
カシモWiMAXの初期契約解除申請用紙はこちらからダウンロードできます。対象者は「個人契約」のみ
カシモWiMAXで初期契約解除を行えるのは個人契約のみです。
法人のお客様は初期契約解除を行えず、契約期間に関わらず、通常の流れで解約する必要があります。
カシモWiMAXで返品(初期契約解除)する手順
カシモWiMAXで初期契約解除を申請し、返品する手順は簡単ですが、事前に知っておきたいポイントがあります。
ここでは、ステップごとに手続きの方法や詳細を解説します。
Step 1. カシモWiMAXの初期契約解除申請用紙を記入する
まずは、初期契約解除申請用紙をプリントアウトします。
申請用紙はサービスごとに異なるため、必ず「カシモWiMAX専用の初期契約解除申請用紙」を使用してください。
申請用紙は2枚に分かれています。
1枚目は、初期契約解除の申請前に、再度確認していただきたいポイントをまとめた用紙です。
設置場所の変更など、簡単な対処で通信トラブルが解決する場合もありますので、申請前に一度お試しください。
2枚目には、ご契約内容や契約解除理由の記入欄、そして初期契約解除に関する詳細情報が記載されています。
すべての項目をもれなく記入し、内容をよく確認してください。
Step 2. 商品一式と申請用紙を梱包する
「商品一式」とは、端末到着時に同梱されていたすべての付属品を指します。これらを漏れなくまとめて返送する必要があります。
同梱物に不備がある場合は商品損害金として28,000円(税込)が発生するので、注意が必要です。
同梱されている商品は以下のとおり、端末によって異なります。
- 本体
- ドック
- ご利用にあたっての注意事項
- つなぎかたガイド
- SIMピン
- SIMカード
- ACアダプタ(選択された場合)
- USBケーブル(選択された場合)
- モバイルバッテリー(選択された場合)
- ACアダプタ
- はじめてガイド
- ご利用にあたっての注意事項
- Ethernet ケーブル
これらの付属品に加え、「初期契約解除申請用紙」も忘れずに同梱してください。
Step 3. カシモWiMAXの返却窓口宛てに返送する
商品一式とカシモWiMAXの初期契約解除申請用紙の準備ができたら、後は返却窓口宛てに返送するだけです。
初期契約解除制度を利用する場合、必ず初回配送到着日(配送業者がお届けに伺った日)から8日以内に発送してください。
〒130-0014
東京都墨田区亀沢3-3-14-1F
株式会社MEモバイル カシモWiMAX初期契約解除 返送窓口宛
050-3185-6551
返送時にかかる送料はお客様の負担となります。着払いの場合、3,300円(税込)の開通事務手数料と一緒に請求させていただきます。
これでカシモWiMAXの初期契約解除は完了です。
カシモWiMAXの返品でかかる費用
ここでは、カシモWiMAXで初期契約解除を申請し、返品する際にかかる費用を解説します。
3,300円(税込)の開通事務手数料は返金されない
カシモWiMAXでは、初期契約解除を行った場合でも、契約時に支払った開通事務手数料3,300円(税込)は返金されません。
これは、開通事務手数料が端末の準備や発送などの事務作業に対する料金だからです。
ただし、端末代金や付属品の代金については返金の対象となるため、ご安心ください。
返品の送料は本人負担
カシモWiMAXで初期契約解除をする場合、商品一式の返送にかかる送料はご利用者の負担となります。
送料は運送会社の公式サイトでチェックしてみてください。
しかし、そのほか解約金や端末代金、追加の費用は0円なので、ご安心ください。
返品時に欠品があると28,000円(税込)が発生する
カシモWiMAXで余計な費用をかけずに初期契約解除をするには、到着時に同梱されていた端末本体や付属品など、商品一式を不備なく返送する必要があります。
同梱物に不備がある場合は商品損害金として28,000円(税込)が発生するのでご注意ください。
現在カシモWiMAXで新規契約を受け付けている端末の商品一式は以下の通りです。ぜひ事前にチェックしてみてください。
- 本体
- ドック
- ご利用にあたっての注意事項
- つなぎかたガイド
- SIMピン
- SIMカード
- 本体
- ACアダプタ
- はじめてガイド
- ご利用にあたっての注意事項
- Ethernet ケーブル
カシモWiMAXを返品する前の確認事項
カシモWiMAXでは、初期契約解除で商品を返送する前に、必ず以下の項目をお試しいただくようにお願いしています。
理由は、ほんの些細なことが原因でトラブルが起きている可能性があるためです。
ここでは、お願いしている以下4項目を実際に試す方法を解説します。
SIMカードを挿し直す
端末が電波を受信できない、またはインターネットに接続できない場合、SIMカードの挿し方に問題がある可能性があります。
その場合は、一度SIMカードを取り外し、正しい向きを確認したうえで再度挿入することで、症状が改善することがあります。
以下の手順に従って、SIMカードを挿し直してみてください。
SIMカード挿入方法
- SIMカードを取り出す
- SIMカードの向きをチェックする
- SIMカードを下記画像の向きで置き、端末に再度挿入する
端末を初期化する
通信が安定しない、端末の挙動がおかしいなどの症状がある場合、端末を初期化することでトラブルを解決できる可能性があります。
理由は、ソフトウェアや設定による不具合をリセットできるためです。
端末の初期設定は以下の手順で行えます。
- 付属のSIMピンでRESETボタンを5秒間長押しする
- 下記画面が表示された後、自動でホーム画面に戻れば完了
- 端末の電源を入れた状態で、SIピンでRESETボタンを3秒以上長押しする
- 本体前面の「STATUS」ランプが赤色に点灯した後、緑色に戻れば完了
▼ホームルーター「L13」の初期化方法は動画でも解説しています。
モードの切り替え
対応エリアが問題の場合は、通信モードを切り替えることで問題が解決する可能性があります。
カシモWiMAXでは通常の「スタンダードモード」と、月額1,100円(税込)で使える「プラスエリアモード」の2つを使用できます。
プラスエリアモードとは、スタンダードモードより広範囲でインターネットを利用できるモードです。
エリアによっては、スタンダードモードでは対応していない地域でも、プラスエリアモードでは利用可能な場合があります。
スタンダートモードとプラスエリアモードのエリアは以下のサービスエリアマップで比較できるのでチェックしてみてください。
モードの切り替えは「ここで検索/スタンダードモード」をタップし、「電波の種類選択」から行えます。
引用:UQ WiMAX
端末の設置・使用場所を変更する
対応エリア内でも、通信が不安定で繋がりにくい場合は、端末の設置・使用場所を変えると通信が改善されることがあります。
室内で使用する際は、壁や家具などの障害物が少ない場所や、家の中心部に端末を設置すると、家全体に電波が届きやすくなります。
一方、屋外で使用している場合には、人混みや一時的な利用者の増加によって、インターネット回線が混雑している可能性があります。
そのようなときは、人の少ない場所に移動することで、電波干渉や通信の混雑が緩和され、通信速度や安定性の向上が期待できます。
ぜひ、端末の使用場所を変えて、どこで繋がりやすいかを確認してみてください。
▼以下の記事ではWiMAXが繋がらない場合の対処法を解説しています。
上記の方法を試しても改善出来ない場合はぜひチェックしてみてください。
※当記事はPRを含みます。※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。 WiMAXが繋がらない原因は、機器の問題から事業者の問題まで様々です。 この記事では、W …
初期契約解除期間を過ぎた後の解約方法
初期契約解除は初回配送到着日から8日以内に商品一式と申請用紙を発送する必要があります。
しかし、この期間を過ぎた場合、申請できるのでしょうか。
ここでは、初期契約解除期間を過ぎてしまった場合の解約について解説します。
通常の解約手続きが必要になる
カシモWiMAXでは初回配送到着日から8日間は初期契約解除を行えます。
しかし、期間を過ぎた場合は通常の流れで解約する必要があります。
通常の解約とは、マイページや電話で解約手続きを行う方法です。
通常の解約手続きは解約金などの費用を0円で行えますが、すでに支払った端末代金は返金されません。
また、端末代金を分割払いしている方が初月に解約すると、26,950円(税込)の端末残債を支払う必要があります。
初期契約解除を利用せずに早期解約を行うと、費用負担が大きくなるため、制度を活用する場合は、必ず8日以内に商品一式を返送するようにしましょう。
▼以下の記事ではカシモWiMAXの解約について解説しています。
通常の流れで解約する方法や注意点を解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
今回は、カシモWiMAXの解約について、マイページと電話での解約の流れや、プランで異なる解約金額を解説。また、カシモWiMAX解約の際の注意点や、おすすめの乗り換え先を紹介しています。よりお得に解約する方法も解説しているので、ぜひご一読ください。
商品一式を返品する必要はない
カシモWiMAXの初期契約解除期間を過ぎて解約する場合、商品一式の返品や初期契約解除申請用紙の提出は必要ありません。
これは、通常の解約では端末や付属品の所有権がご契約者様にあるからです。
また、初期契約解除申請用紙は、初期契約解除専用の書類であり、通常の解約手続きには使用しません。
カシモWiMAXの返品・初期契約解除でよくある質問
ここでは、カシモWiMAXの返品・初期契約解除でよくある質問に答えていきます。
初期契約解除に理由は必要ですか?
カシモWiMAXでは、特別な理由がなくても初期契約解除を受け付けています。
ただし、初期契約解除申請用紙には「契約解除理由」を必ず記入する必要があるため、形式上、何らかの理由の記載は求められます。
気になった点や感じたことを、お気軽にご記入ください。
返送時の送料はいくらですか?
カシモWiMAXの返品でかかる送料は利用する運送業者で異なります。
はっきりとした料金は運送会社にお問い合わせください。
3,300円(税込)の開通事務手数料は本当に返ってこない?
初期契約解除では、3,300円(税込)の開通事務手数料は返金の対象外のため、返ってきません。
カシモWiMAXの返品まとめ
カシモWiMAXで返品が必要となるのは、「初期契約解除制度」を利用する場合のみで、それ以外では返品の必要はありません。
この初期契約解除制度を利用する際は、端末の初回到着日から8日以内に、商品一式と申請書類を発送する必要があります。
この期間を過ぎると通常の解約手続きとなり、初期契約解除制度よりも高額な費用が発生します。
そのため、初期契約解除を希望する場合はスムーズに申請できるよう、本記事を参考にしてみてください。