カシモWiMAXの対応エリアは?どこでも使える?5Gの対応エリアや評判を解説

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

カシモWiMAXは、5Gの高速通信を広い範囲で利用できる、対応エリアの広いインターネットサービスです。

とはいえ、「カシモWiMAXはどこでも使える?」「自宅が対応エリアに入っているのか不安...」と感じている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、カシモWiMAXの対応エリアについて、利用可能な回線やエリアの確認方法を詳しく解説します。

この記事を読むだけで、カシモWiMAXの対応エリアを簡単にチェックできるので、ぜひ参考にしてみてください。

カシモWiMAXの対応エリアの概要

カシモWiMAXは、5Gの高速通信を使えるWiMAXプロバイダです。

主要都市や都心部はもちろん、広範囲に対応していますが、回線や通信モードによって対応エリアが異なります。

ここでは、契約前に知っておきたい、カシモWiMAXの対応エリアの概要を解説します。

カシモWiMAXはau/UQ回線を利用している

カシモWiMAXが利用している回線はau/UQ回線です。

au/UQ回線とは、au/UQの親会社である株式会社KDDIが管理・提供する通信のインフラ設備を指します。

もともとはauのみがこの回線を利用していましたが、UQコミュニケーションズが株式会社KDDIのグループ会社となったことから、現在はUQも同じ回線を利用しています。

そのため、カシモWiMAXの対応エリアは、auスマホやUQモバイル、その他WiMAXプロバイダと同じです。

具体的な対応エリアは以下のサービスエリアマップでチェックしてみてください。

引用:UQ WiMAX

カシモWiMAXは5Gや4Gに対応

カシモWiMAXでは5G・4G・WiMAX 2+回線を利用できます。

WiMAX 2+はかつて主流だった回線で、現在では対応エリアが縮小しています。

そのため、現在主に利用されているのは5Gと4Gの回線です。

5G回線は2種類ありますが、主な違いは通信速度です。違いは下記表のとおりです。

5G sub65G NR化
範囲比較的狭い比較的広い
周波数帯3.7GHz
4.0GHz
4.5GHz
4Gと同じ
700MHz~3.5GHz

5G sub6はより高い周波数帯を使用しているため、対応エリアは比較的狭いですが、エリア内であればより高速な通信を利用できます。

4G回線は、5G回線の前世代の回線で、速度は劣る分、対応エリアが広く、山間部や地方エリアでも使えるメリットがあります。

これら3つの回線の対応エリアは以下のサービスエリアマップでチェックしてみてください。

引用:UQ WiMAX

通信モードで対応エリアが異なる

カシモWiMAXでは「スタンダードモード」と「プラスエリアモード」という、2つの異なる通信モードを利用できます。

スタンダードモードとは、カシモWiMAXを契約すると使える通常のモードです。

プラスエリアモードとは、月額1,100円(税込)で対応エリアを広げられるモードです。

700〜900MHz前後のより低い周波数帯(auのプラチナバンド)が使用可能になるため、他回線と比べて速度が劣る分、山間部などでも繋がりやすいメリットがあります。

例えば、北海道 西部では、プラスエリアモードをオンにすると対応エリアがかなり広がります。

通信モードによって異なる対応エリアは、以下の方法でサービスエリアマップで確認できます。

  1. 「ここで検索/スタンダードモード」をタップ
  2. 「電波の種類選択」でモードを選択

カシモWiMAX
申込はこちら

▼以下の記事ではプラスエリアモードとは何かをより細かく解説しています。

メリット・デメリットを解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。

カシモWiMAXの対応エリアを調べる方法

インターネットサービスを契約する際に、使用予定の場所が対応エリア内か調べることはとても重要です。

しかし、「調べ方が分からない」という方もいるでしょう。

ここでは、地図を使った確認方法や、実際に端末を試して調べる方法について分かりやすく解説します。

サービスエリアマップを確認する

カシモWiMAXの対応エリアを調べる簡単な方法はサービスエリアマップを活用する方法です。

サービスエリアマップとは、以下のとおり、回線ごとの対応エリアを細かくチェックできる地図です。

引用:UQ WiMAX

サービスエリアマップでは地名や郵便番号を検索できるほか、通信モード別や拡大予定の対応エリアもチェックできます。

地図を見るだけで簡単に確認できるので、ぜひ活用してみてください。

カシモWiMAX
申込はこちら

Try WiMAXを活用する

実際に商品を試したい場合はTry WiMAXを活用する方法もあります。

Try WiMAXとは、UQ WiMAXが行っている、WiMAXのポケット型WiFiやホームルーターを15日間0円で試せるサービスです。

「家の中でもつながる?」「地方でも快適に使える?」などの不安を解消できます。

申し込みはUQ WiMAX公式サイトから以下の手順で行えるので、ぜひ試してみてください。

Try WiMAXの申し込み手順

  1. UQ WiMAXの「Try WiMAX申込ページ」に移動
  2. レンタルしたい機器を選択する
  3. お届け希望日を選択する
  4. カートに入れるを選択する
  5. 新規会員登録
  6. 必要事項を入力し注文完了

口コミやみんそくを確認する

カシモWiMAXの対応エリアを確認する方法として、実際のユーザーの声をチェックする方法もあります。

ここでは、おすすめな2つのサイトを紹介します。

対応エリア確認でおすすめのサイト

実際の通信速度を確認するなら「みんそく」

使用環境で異なる通信速度をチェックするなら「みんなのネット回線速度(略称:みんそく)」がおすすめです。

みんそくとは、ユーザーが実際の使用環境で計測した通信速度を確認できるサイトです。

例えば、同じ東京都でも、葛飾区では下り速度で375.33Mbps、板橋区では96.37Mbpsなど、場所によって異なる通信速度をチェックできます。

みんそくでは、「カシモWiMAX」やカシモWiMAXが販売している端末名「X12」「L13」を検索してチェックしてみてください。

▼以下の記事ではカシモWiMAXの速度について解説しています。

実機も用いた通信速度の検証結果も解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

ユーザーの口コミを確認するなら「価格.com」

実際のユーザーの口コミを確認するなら「価格.com」などの口コミサイトがおすすめです。

価格.comでは5点満点の評価や、回線速度や総合などの項目別にユーザーの声が掲載されているので、ポイントを絞って確認しやすいです。

より多くの口コミを確認したい場合は、ぜひ価格.comを活用してみてください。

カシモWiMAXの口コミは次項でも解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

カシモWiMAX
申込はこちら

カシモWiMAXの対応エリアに対する評判

カシモWiMAXは、利用場所によって満足度に差があるのが現状です。

東京都や大阪府、千葉県、福岡県では「動画もサクサク」「ストレスなく使える」「雨の日でも安定している」といった好評の声が多数寄せられています。

一方で、山間部や一部の地方都市では「夕方以降は速度が落ちる」「場所によってはつながりにくい」といった声も出ています。

以下、実際の利用者の声を「良い評判」「悪い評判」に分けてご紹介します。

【東京都】
自分の地域では速くて良い。

【千葉県】
提示される速度(下りと上り)は理論値なので、このコメントをお読みの方のお住まい地域でどのくらいの速度が出るかは分かりませんが、私の住んでいる混み合った住宅街でも動画視聴などストレスなくできています。契約年数とかの縛りがないのが良いですね。

【千葉県】
特段不便に感じることはない

【大阪府】
回線遅いと思ったことはない

【大阪府】
以前は他社のホームルーターを使っていましたが、週末や雨の日は繋がりにくくなり困っていましたがこちらの回線に変えてからはめちゃくちゃスムーズで、奥まった部屋でも速度に問題なく使用できています。

【福岡県】
問題なし!快適!

【福島県】
問題なくスムーズに使えてる

【長野県】
普通に生活圏内OK

【長崎県】
海沿いですが全然使えます。今の所問題ないです。

【茨城県】
安定したスピードです!

【大分県】
この地域では4G回線であり夕方から夜12時まで混雑して速度があまりでない。

【東京都】
やはり光回線には叶わず、場所にもよるかもしれませんがZoomが切れたりカクついたりします。光回線が使えれば光回線をオススメします。

【北海道】
時間帯にもよるが極めてよくない、さらに伊豆高原の山間部の家の中は、繋がらなかった

【神奈川県】
とても遅い。ネットに言っているような速度は一度も出たことありませんでした。

【愛媛県】
回線が意外と直ぐに圏外になるのが不満。車でAmazonプライム視聴と、自宅でのWiFi目的で契約しましたが、意外と直ぐに圏外になり、子供から不満が出る。通信可能範囲と速度は本当に触れ込み通りなのか不明。

【大分県】
遅く感じる時が有ります。特に一軒家だとルーターから離れると安定性は弱く感じます。

【東京都】
遅い、遅すぎる、レンジ使うと途切れる

【東京都】
我が家の場所が問題なのか、たまに切れる時がありますが、 調子がいい時は快適に使えます。

【福井県】
時間帯にもよるが回線が途切れる事もある。しかし実用範囲内かと思う。

【広島県】
ネットするに速度に困ることは少ないが動画がカクカクしたり止まったりすることが1日に何度かあるのでややストレス

出典:価格.com

通信環境は立地に左右されるため、契約前にはエリア確認が重要です。

ぜひ、カシモWiMAXのサービスエリアマップで利用予定の場所が対応エリア内かチェックしてみてください。

カシモWiMAX
申込はこちら

▼以下の記事ではカシモWiMAXの評判を解説しています。

満足度アンケートの結果も解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

エリア内なのに遅い・繋がらない原因と対処法

カシモWiMAXを対応エリア内で利用しているのに繋がらない、遅いなどの症状が出る場合は居つくかの原因が考えられます。

ここでは、その原因と対処法を解説します。

4G回線のみ対応のエリアで利用しているケース

カシモWiMAXの対応エリア内でも通信速度が遅く感じる原因として、「4G回線のみ対応のエリアで利用している」ことが挙げられます。

4G回線は、5G回線と比べて障害物に強く、対応エリアが広範囲であるという特長がありますが、通信速度の面では劣ります。

そのため、サービスエリアマップで黄色く表示されている4G回線エリアでは、通信が遅いと感じることがあります。

このような場合には、オレンジ色や赤色で示された5G回線対応エリアに移動することで、通信速度が改善される可能性がありますので、ぜひお試しください。

人混みや障害物の多い場所で利用しているケース

エリア内であっても繋がりにくい原因のひとつに、人混みや障害物の多い環境での利用が挙げられます。

人混みで通信が悪化する理由は、単純にその場の利用者数が多いためです。

インターネットも車の渋滞と同様に、利用者が増えると通信が混雑し、速度が低下しやすくなります。

また、通信は障害物に当たることで徐々に弱まるため、建物や壁などが多い場所では電波が届きにくくなることがあります。

こうした状況では、少し場所を移動したり、利用する時間帯を変えることで、通信状況が改善される可能性があります。

電波干渉や壁などの障害物に遮られているケース

対応エリア内で室内利用中にもかかわらず通信が不安定な場合は、他の機器による電波干渉や、壁などの障害物が原因となっている可能性があります。

ポケット型WiFiやホームルーターにとって、家の中にはさまざまな障害物が存在します。

たとえば、周波数帯が近く干渉しやすい電子レンジやBluetooth機器、電波を遮りやすい壁などが挙げられます。

この様なケースでは、他の機器の電源をオフにする、ルーターの設置場所を変える、あるいは接続中の端末の利用場所を変更するなどの対策をとると改善が期待できます。

混雑する時間帯に利用しているケース

対応エリア内であっても繋がりにくい場合、一時的な通信の混雑が原因である可能性があります。

通信速度は車の渋滞と同じように、利用者が多くなると混雑し、接続しにくくなったり、速度が低下したりします。

特に夕方から夜間にかけては、通信が混雑しやすい時間帯です。

このような場合には、通信モードの変更、周波数帯の切り替え、利用時間の調整などの対策が効果的です。ぜひ試してみてください。

地下や高層階で利用しているケース

対応エリア内でも、地下や高層階で利用している場合は通信が遅くなることがあります。

実際に以前行った検証でも、地下や高層階では速度が低下することが確認できました。

以下は旧型ポケット型WiFiの「Speed Wi-Fi 5G X12」を使用して検証した際の結果です。

通常地下高層階
下り149Mbps64Mbps45Mbps
上り18Mbps21Mbps4Mbps
Ping44ms38ms43ms

※地下は有楽町駅、高層階は東京都 千代田区にあるビルの14階で計測しました。

地下や高層階で通信が遅い、繋がりにくい場合は、対処法として利用場所の変更が効果的と言えるでしょう。

au/UQの通信施設でトラブルが起きているケース

対応エリア内でどのような対処をしても接続できない場合、UQの通信施設で何らかのトラブルが発生している可能性があります。

UQの障害情報はこちらから確認できるので、「もしかして」という時はチェックしてみてください。

カシモWiMAXの対応エリアに関するよくある質問

ここでは、カシモWiMAXの対応エリアに関するよくある質問に答えていきます。

全国どこでも使えますか?

カシモWiMAXは、主要都市に加えて、多くの地方都市でも利用可能ですが、山間部など一部の地域ではサービス対象外となっています。

そのため、全国の多くの地域で利用できますが、日本全国すべての場所で利用できるわけではありません。

対応エリアの詳細はサービスエリアマップで確認してみてください。

UQ WiMAXと対応エリアは同じ?

カシモWiMAXの対応エリアは、UQ WiMAXと同じです。

「WiMAX」という名前がついているサービスは、いずれもau/UQ回線を利用しているため、対応エリアに加えて、通信速度や接続の安定性も基本的に同じです。

5Gエリアと4Gエリアの違いは?

5Gと4Gの主な違いは通信速度です。

5Gの通信速度は4Gの約20倍、遅延速度は4Gの約1/10と飛躍的に速くなっています。

その他の主な違いは以下のとおりです。

5G4G
周波数帯28GHz
3.7GHz
4.5GHz
700MHz~3.5GHz
同時接続可能台数約100万台/km²約10万台/km²
速度比較的速い比較的遅い
対応エリア比較的狭い比較的広い
障害物弱い強い

エリア外で契約してしまったら?

エリア外で契約した場合、初期契約解除制度で通常の解約より安く解約できます。

初期契約解除制度とは、初回端末到着時から8日以内に商品一式と申請用紙を発送した方のみを対象に、費用を安く解約できる制度です。

開通事務手数料の3,300円(税込)と返品時の送料はご利用者負担ですが、通常の解約でかかる端末残債などは0円で解約できます。

そのため、安心してご依頼ください。

プラスエリアモードとは?

プラスエリアモードとは、月額1,100円(税込)で対応エリアを広げられる通信モードです。

このモードでは、auの「プラチナバンド」と呼ばれる低周波数帯を利用できるため、建物の中や遠く離れた場所でも通信が安定しやすくなります。

料金は利用した月のみ発生するため、必要な月だけ利用するという使い分けも可能です。

スタンダードモードとの対応エリアの違いは以下の手順で、サービスエリアマップで確認してみてください。

  1. 「ここで検索/スタンダードモード」をタップ
  2. 「電波の種類選択」でモードを選択

▼以下の記事ではプラスエリアモードとは何かをより細かく解説しています。

メリット・デメリットを解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。

カシモWiMAXの申込方法は?

カシモWiMAXの申し込みは、新規申し込み専用ページから簡単に行えます。

公式サイトにアクセスし、「今すぐWebで申し込む!」ボタンをタップした後、表示される申込フォームに必要事項を入力するだけです。

また、新規申し込み専用ページから手続きを行うと、Amazonギフト券10,000円分がもらえるキャンペーンも適用されるため、ぜひこの機会にお申し込みください。

カシモWiMAX
申込はこちら

カシモWiMAXの対応エリアまとめ

今回は、カシモWiMAXの対応エリアについて解説しました。

結論として、カシモWiMAXはau/UQ回線を利用しているため、ほとんどのエリアで快適にインターネットを利用できます。

また、都心部では5G回線の対応エリアが拡大しており、広範囲で高速通信を利用可能です。

さらに、山間部や地方エリアでも接続しやすくなる「プラスエリアモード」を活用することで、より快適にご利用いただけます。

カシモWiMAXの契約を検討している方は、本記事を参考に、使用予定の場所が対応エリア内かどうかを事前に確認してみてください。

カシモWiMAX
申込はこちら