WiMAXおすすめ

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

本記事では、WiMAXをお得にお使いいただけるよう、24社のプロバイダを徹底比較しました。

WiMAXは無制限のデータ通信量と、工事不要ですぐ使える手軽さが人気ですが、提供するプロバイダにより支払う料金が変わります。

WiMAXとは?

    UQコミュニケーションズ株式会社が提供する、無線データ通信サービスの名称です。

    提供するプロバイダ(代理店)により、料金やサービス内容が異なります。

▼詳しくはこちらをクリック

プロバイダとは?

    プロバイダとは、インターネット接続を提供する会社(代理店)のことです。

    自宅でインターネットを使うには、回線を引くだけでなく、プロバイダと契約して接続サービスを受ける必要があります。

    プロバイダは、インターネット上の住所にあたる「IPアドレス」を発行し、パソコンやスマートフォンなどの端末をインターネットに接続する役割を担っています。

プロバイダごとの月額料金や割引キャンペーンの違いで、3年間で約16,000円の差が生じることも。

またWiMAXでは、端末をホームルーター・ポケット型WiFiから選ぶことができますが、どちらを選んでも端末代は同じです。

編集部 編集部

自分の使い方に合った方を選ぶのがおすすめ!

  • 自宅で安定した高速WiFiを使いたい
  • 家族で複数デバイスを同時に接続したい
  • 工事不要で簡単に設置したい
  • 外出先でもインターネットを利用したい
  • 自宅と外出先の両方で使いたい
  • 持ち運びやすい端末を求めている

以下のポイントをチェックし、自分に合ったお得なWiMAXプロバイダを選んでみてください。

【結論】2025年おすすめWiMAXプロバイダTOP3

結論、おすすめのWiMAXプロバイダは次の3つです。

カシモWiMAX

シンプルな料金体系を求める方におすすめ

    実質月額料金:4,446円
カシモWiMAXの特徴
  • 初月1,408円・以降はずっと4,818円
  • 端末代金が分割払いで実質0円
  • 新規契約で10,000円分のAmazonギフトカードをキャッシュバック
  • キャッシュバックは3ヶ月後に申請なしで受け取れる

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

キャッシュバックを重視する方におすすめ

    実質月額料金:4,378円
GMOとくとくBBWiMAXの特徴
  • 全員対象で12,000円キャッシュバック
  • 他社違約金を最大40,000円負担
  • キャッシュバックの受取は約1年後
  • 端末代金が分割払いで実質無料

【GMOとくとくBB WiMAX】詳細はこちら

口座振替での支払いを希望する方におすすめ

    実質月額料金:4,188円
BIGLOBE WiMAXの特徴
  • 初月の月額料金0円
  • 24ヶ月目まで3,278円・以降は4,928円
  • キャッシュバックは翌月受け取れる
  • 口座振替が可能(手数料220円/回)

【BIGLOBE WiMAX】詳細はこちら

どのプロバイダも、端末と通信品質は変わりません。

月額料金や、キャッシュバック金額・受け取りやすさの違いで、自分に合ったサービスを選ぶとよいでしょう。

【WiMAXの選び方】プロバイダの比較方法は?

WiMAXは、プロバイダによって以下の違いがあります。

  • 実質月額料金(支払総額)の安さ
  • キャッシュバックの受取りやすさ・内容

まずは自分の用途に合ったルーター端末を選び、上記のポイントで各プロバイダを比較しましょう。

端末で選ぶ|ホームルーターorモバイルルーター

WiMAXでは、ホームルーター・ポケット型WiFiの2種類から、好きな端末を選ぶことが出来ます。

利用する場所や、同時にWiFiを使う人数によっておすすめの端末が異なるため、用途にあった方を選びましょう。

それぞれの特徴と、メリット・デメリットをまとめました。

端末名 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 Speed Wi-Fi HOME 5G L13
端末画像



Speed Wi-Fi DOCK 5G 01

端末の種類 モバイルルーター
(ポケット型WiFi)
ホームルーター
端末サイズ 約W140 × H72 × D15.4mm 約W100×H207×D100㎜
最大通信速度
(下り/上り)
3.5Gbps/286Mbps 4.2Gbps/286Mbps
下り平均実測値 ※ 190.61Mbps 208.43Mbps
給電 バッテリー充電式

【容量】約5,400mAh
【充電時間】約140分
コンセント差し込み

【最大消費電力】18W
連続通信時間 約540分
(約9時間)
-
最大同時接続台数 48台 32台
データ通信容量 無制限
端末価格 27,720円

みんなのネット回線速度で確認したカシモWiMAXの実測値です。(※2025年2月時点)
※Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実測値は弊社で測定しています。

下り速度・上り速度とは
下り速度とは?

・データを受信する速度。
・大きいほどダウンロードが速い。

上り速度とは?

・データを送信する速度。
・大きいほどアップロードが速い。

メリット デメリット
ホームルーター 通信速度が速く安定している

同時接続できる端末数が多い
外出先では使えない

コンセントが必要で、設置場所が固定される
モバイルルーター 持ち運びができ、外出先でも利用可能

スマホのデータ容量を節約できる
通信速度や安定性がホームルーターに劣る

バッテリーの充電が必要
【結論】
  • 家族や小規模なオフィスなど、複数人で使う場合はホームルーターがおすすめ!
  • 一人暮らし・外でも使うなら
    モバイルルーターがおすすめ!

安さで選ぶ|実質料金で比較する

WiMAXは、プロバイダごとに月額料金が異なります。

さらに、以下の条件によって「長期的に使った場合の支払総額」が変わります。

  • 端末代金の割引があるか
    (36回の分割支払いで適用)
  • キャッシュバック・キャンペーンがあるか

一見すると月額料金の安いサービスでも、上記の特典がないと、続けて使ったときの支払いの総額は高くなります。

そこで比較の際には、これらを考慮した「実質月額料金」をチェックするのがおすすめです。


実質月額料金とは?

【契約期間の月額料金の合計】
+【端末代金】
ー【キャッシュバック】
÷契約月数

※契約時に別途事務手数料がかかります。

キャッシュバックや端末代割引でお得になる分も考慮した金額のため、実際の支払額が安いプロバイダがわかります。

例:カシモWiMAX
  • 【3年間の月額料金の合計】
    170,038円
    【端末代金】
    分割サポート(36ヶ月)で0円
    【キャッシュバック】
    Amazonギフト券10,000円
    ÷36ヶ月
    =【実質月額料金:4,446円】
    ▼ おすすめWiMAXプロバイダ24社の
    比較表はこちら
注意点
  • WiMAXプロバイダは、端末代が実質0円になる分割支払いが3年の利用を想定したサービスが多く、契約期間中に解約すると残債の支払いが発生します。
  • そのため本記事では、3年での利用を想定して比較しています。

キャッシュバックで選ぶ|キャンペーンの受け取りやすさ

WiMAXプロバイダは、各社それぞれで独自のキャッシュバック・キャンペーンを行っています。

内容は様々ですが、キャッシュバックが受け取りやすいプロバイダを選ぶのがおすすめです。

高額のキャッシュバックでも手続きが面倒だったり、もらえる時期が遅いと、受け取りそのものを忘れてしまう可能性があります。

以下は、キャッシュバックを受け取れるおすすめのWiMAXプロバイダです。受取手続きや受取時期の違いを比較してみましょう。

キャッシュバック内容 受取手続き 受取条件 受取時期 申請時期 申請期間
カシモWiMAX ・Amazonギフト券10,000円

・他社から乗り換えでAmazonギフト券20,000円
不要 カシモWiMAXを契約頂いたお客様

※初期契約解除をされた場合・
ギフトコード送付までに解約申請を
された場合は対象外
開通の3ヵ月後の月末 なし なし
GMOとくとくBB ・現金キャッシュバック12,000円(全員対象)

・他社違約金補填最大40,000円

・オプション同時申込で2,000円
必要 ・現金キャッシュバック:
GMOとくとくWiMAXへのお申込み

・他社違約金補填:
他社インターネットサービスから
GMOとくとくWiMAXへの乗り換え

オプション同時申込:
指定オプションの同時申込み・1ヶ月以上ご利用
申請登録があった
翌月末日(営業日)
端末発送月を含む11ヵ月目
〜翌月末日
約2ヵ月
BIGLOBE WiMAX 現金キャッシュバック11,500円 必要 ・データ端末の同時申し込み

・申込み時にクーポンコード入力
申請手続きの数日後 サービス開始月の翌月2日目
〜45日間
約1ヵ月半

※2025年2月時点

上記のとおり、キャッシュバックの金額や充実度で選ぶなら「GMOとくとくBB」が断トツでお得です。

ただし、キャッシュバックを受け取れるのは最短で約1年後であり、契約時に作成したGMOドメインのメールアドレス宛に送付される案内メールから手続きを行う必要があります。

受け取りを忘れてしまうと支払い総額が高くなり、大きな損をしてしまいます。

そのため、キャンペーンやキャッシュバックを比較する際は、受け取りやすさについても意識しましょう。

弊社MEモバイルが提供するカシモWiMAXでは、手続き不要(ご登録いただいたメールに送付)で、Amazonギフト券10,000円分のキャッシュバックをお受け取りいただけます。

受け取りやすいキャッシュバックの見分け方
  • 【受け取り条件】
    不要なオプションの加入や他社からの乗り換えが条件に入っていない
  • 【受け取り手続き】
    申請手続きが少ないか自動で送付される
  • 【申請の時期】
    契約直後に申請できるキャッシュバックがおすすめ
  • 【申請の期間】
    1ヵ月以上の申請期間があるキャンペーンがおすすめ
  • 【受け取り時期】
    すぐに受け取れるキャッシュバックがおすすめ

最後に、これまで解説した3つの比較ポイントをおさらいしておきましょう。

  • 用途に合った端末を選ぶ
  • 実質月額料金(支払総額)の安さで比較する
  • キャッシュバックは、受け取りやすさ・内容の両方を比べる

WiMAXおすすめプロバイダ24社を徹底比較!【2月最新】

ここでは、おすすめのWiMAXプロバイダ24社を一覧で比較します。

上記で紹介したポイントをまとめているので、自分に合ったプロバイダを選んでみてください。

支払総額
(3年)
実質月額料金
(3年)
月額 キャンペーン内容 端末代金
カシモWiMAX 163,338円 4,446円 【初月】1,408円
【1ヶ月目以降】4,818円
Amazonギフト券10,000円

・他社から乗り換えでAmazonギフト券20,000円
実質0円
(分割支払い割引)
GMOとくとくBB WiMAX 160,920円 4,378円 【初月】1,375円
【1ヵ月目以降】4,807円
・12,000円キャッシュバック(全員対象)

・他社違約金を最大40,000円負担

オプション同時申込で2000円キャッシュバック※併用可
実質0円
(分割支払い割引)
BIGLOBE WiMAX 154,050円 4,188円 【初月】0円
【2~24ヵ月目】3,278円
【25~36ヵ月目】4,928円
11,500円キャッシュバック 27,720円
ZEUS WiMAX
(バリュープラン)
151,690円 4,107円 【1~12ヶ月目】3,740円
【13~36ヶ月目】4,290円
27,720円
(機種代金分キャッシュバック)
実質0円
5G CONNECT
(端末購入プラン)
152,100円 4,133円 4,800円
※3,6,9,12,15ヶ月目の月額料金が0円
新規契約で最大10,000円分のギフトコードが当たる 実質0円
(分割支払い割引)
DTI WiMAX 166,430円 4,531円 【初月~13ヶ月目】3,410円
【14~37ヶ月目】3,960円
【38ヶ月目以降】4,730円
なし 27,720円
縛られないWiFi
(1年おトクコース)
161,700円 4,400円 4,400円 なし レンタル0円
ヨドバシカメラWiMAX 164,098円 4,467円 【初月・翌月】0円
【3~13ヶ月目】4,268円【14ヶ月目以降】4,950円
なし 0円
Broad WiMAX 168,025円 4,576円 【初月】990円
【2ヵ月目以降】3,773円
他社違約金を19,000円まで負担
学割・引っ越しキャンペーン:最大4,290円(税込)割引
31,680円
FreeMax+5G 176,100円 4,800円 4,800円 なし 0円
シンプルWiFi 177,540円 4,840円 4,840円 なし 0円
hi-ho WiMAX+5Gネクスト 200,640円 5,482円 【初月】4,257円
【1~12ヶ月目】5,302円
【13ヶ月目以降】5,984円
なし 27,720円
J:COM WiMAX 179,146円 4,885円 【初月】0円
【2~13ヶ月目】4,268円
【14ヶ月目以降】4,950円
なし 10,780円(一括払い)
ASAHIネット
WiMAX+5G
161,150円 4,385円 【初月】0円
【2ヶ月目以降】3,718円
なし 27,720円
Yamada Air Mobile WiMAX 200,354円 5,474円 【1~13ヶ月目】4,268円
【14ヶ月目以降】4,950円
なし 27,720円
どんなときもWi-Fi
WiMAX5G MAXプラン
184,140円 5,023円 【1~24ヶ月目】3,960円
【25ヶ月目以降】4,840円
なし 27,720円
Vision WiMAX
(2年プラン)
180,279円 4,916円 【初月】2,398円
【1~24ヶ月目】3,751円
【25ヶ月目以降】5,049円
なし 27,720円
Tikiモバイル WiMAX +5G
ギガ放題プラスS
197,285円 5,388円 【1~13ヶ月目】4,400円
【14ヶ月目以降】5,115円
なし 19,140円
KT-WiMAX 172,634円 4,704円 【1~13ヶ月目】4,268円
【14ヶ月目以降】4,950円
なし 0円 ※1
BIC WiMAX 172,634円 4,704円 【1~13ヶ月目】4,268円
【14ヶ月目以降】4,950円
なし 0円
(キャンペーン適用
X12/L13のみ)
DIS mobile WiMAX 200,354円 5,474円 【1~13ヶ月目】4,268円
【14ヶ月目以降】4,950円
なし 27,720円
UQ WiMAX 178,574円 4,869円 【1~13ヶ月目】4,268円
【14ヶ月目以降】4,950円
なし 5,940円(キャンペーン適用)
エディオンネットWiMAX 200,354円 5,474円 【1~13ヶ月目】4,268円
【14ヶ月目以降】4,950円
なし 27,720円
スマモバ WiMAX 223,570円 6,180円 【1-2ヶ月目】2,210円
【3-12ヶ月目】5,210円
【13-36ヶ月目】5,760円
なし 27,720円

※2025年2月現在
※1 2025年3月末までの契約で端末代27,720円が0円(以降の実施は未定)

支払総額・実質月額料金について
支払総額の計算方法

    【契約期間の月額料金の合計】
    +【端末代金】+【事務手数料】
    ー【キャッシュバック】


実質月額の計算方法

    【契約期間の月額料金の合計】
    +【端末代金】ー【キャッシュバック】
    ÷契約月数

注意点

※縛りなしプランと継続契約プランがある場合、継続契約プランの料金を記載しています。
※別途解約金がかかる場合があります。
※別途、プラスエリアモード利用料金(使用月のみ)・オプション料金がかかる場合があります。

カシモWiMAX|月額料金が一定でキャッシュバック受取が速い

カシモWiMAX

カシモWiMAXのおすすめポイント

  • Amazonギフト券10,000円分がもらえる
  • 1ヶ月目以降は4,818円(税込)の定額料金
  • 端末代金は分割サポート(36回)で実質0円

弊社MEモバイルが運営する「カシモWiMAX」は、初月1,408円、以降はずっと4,818円の月額料金でWiMAXをお使いただけます。

またキャッシュバックはAmazonギフト券10,000円分、他社からの乗り換えの場合はAmazonギフト券20,000円分をご用意しています。

開通から3ヵ月後の月末に、ご登録いただいたメールアドレス宛にギフトコードを記載したメールを送付させていただきますので、受け取り手続きは不要です。

また契約期間の縛りはなく、端末の分割割引はオプションの加入なども不要で適用されます。

月額 【初月】1,408円
【1ヵ月目以降】4,818円
支払総額(3年間) 163,338円
端末の種類・代金 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01(持ち運び型):実質0円
Speed Wi-Fi 5G X12(持ち運び型):実質0円
Speed Wi-Fi HOME 5G L13(据え置き型):実質0円
キャンペーン/キャッシュバック Amazonギフト券10,000円
支払い方法 クレジットカード
届くまでの日数 最短翌日
事務手数料 3,300円
契約期間 なし
解約金 なし

※2025年2月現在

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※税込金額を記載しています 

カシモWiMAXがおすすめな方
  • 料金面やサービス面でバランスの良いWiMAXを利用したい
  • キャッシュバックの受け取り忘れが不安
  • シンプルでわかりやすいサービスを求めている
  • 面倒な手続きをしたくない
カシモWiMAXの口コミ

契約から利用開始までとてもスムーズでした
【回線速度】ファイルアップロード中は他端末でのweb読み込みがどうしても遅くなってしまうが、それ以外は特に不満と思ったことはないです
【ご利用料金】〇年縛り等がなく一律なのでわかりやすい
【サービス】契約からすぐに機器が届き、利用開始までとてもスムーズでした
【セキュリティ】特に困ったことはないです
【サポート】特に困ったことはないです。契約者専用ページがありわかりやすいのではと思う
【総合】はじめて光回線からWiMAXにしましたが、特に問題なく使えています

機械音痴でも直感的に使える
【総合】
・コンセントに刺してすぐに使えて便利でよかった
・届いてから10分ほどで使えたのがよかった
 分かりやすい動画説明があったのもポイント高い
・使用制限もないため快適に使用できている
・丸みのあるデザインで主張しすぎず部屋に馴染んでいる

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

GMOとくとくBB|WiMAXの中で最高金額のキャッシュバック

GMOとくとくBBのおすすめポイント

  • 全員受け取れるキャッシュバックあり
  • 端末発送月は月額1,375円(税込)
  • 契約期間の縛りなし

「GMOとくとくBB」は、数あるWiMAXプロバイダの中でも高額なキャッシュバックを打ち出していることが特徴です。

※2025年2月現在では12,000円の現金キャッシュバックが全員もらえるうえ、GMOとくとくBBへ乗り換える際に発生した他社違約金が最大40,000円まで補填されます。

月額550円(税込)の「インターネット安心セキュリティー(最大3ヵ月無料)」と月額1,078円(税込)の「スマホトラブルサポート+(最大2ヵ月無料)」に加入すると、キャッシュバックが2,000円増額される特典付きです。

キャッシュバックの受け取り忘れにだけ注意すれば、お得な金額で利用できるWiMAXプロバイダなので、ぜひご検討ください。

月額 【初月】1,375円
【1ヵ月目以降】4,807円
支払総額(3年間) 160,920円
端末の種類・代金 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01(持ち運び型):実質0円
Speed Wi-Fi 5G X12(持ち運び型):実質0円
Speed Wi-Fi HOME 5G L13(据え置き型):実質0円
キャンペーン/キャッシュバック 現金キャッシュバック12,000円(全員対象)

他社違約金補填(上限40,000円)

キャッシュバック増額2,000円(オプション加入)
支払い方法 クレジットカード
届くまでの日数 最短翌日
事務手数料 3,300円
契約期間 なし
解約金 なし

※2025年2月現在

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※税込金額を記載しています 

GMOとくとくBBがおすすめな方
  • 支払い総額が安いWiMAXプロバイダを選びたい
  • 高額キャッシュバックが欲しい
  • 違約金を支払ってでも他のサービスへの乗り換えを検討中
GMOとくとくBBの口コミ

安定の速度と繋がり
【回線速度】よく繋がります!
【ご利用料金】高くもなく安くもなく、これくらいかなと思っています!
【サービス】良いです。キャッシュバックがついています。
【セキュリティ】問題なし
【サポート】電話やメールで問い合わせれるので安心しています。
【総合】気に入っています!とても良いと思っています。

【GMOとくとくBB WiMAX】詳細はこちら

BIGLOBE WiMAX|最短2ヵ月後にキャッシュバックが受け取れる

BIGLOBE WiMAXのおすすめポイント

  • 初月の月額料金0円
  • 口座振替可能(手数料220円/回)
  • キャッシュバックは翌月受け取れる

「BIGLOBE WiMAX」は、契約時にクーポンコードを入力することで、最短翌月に11,500円のキャッシュバックを受け取れます。

また、27,720円(税込)の端末代金は発生してしまうものの、初月の利用料金が0円な点に加え、数少ない口座振替に対応しているWiMAXプロバイダであることが特徴です。

最低利用期間や契約解除料も設けられていないため、1年以内の短期利用が目的の方でも安心して利用できます。

月額 【初月】0円
【1〜24ヵ月目】3,278円
【25ヵ月目以降】4,928円
支払総額(3年間) 154,050円
端末の種類・代金 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01(持ち運び型):27,720円
Speed Wi-Fi 5G X12(持ち運び型):27,720円
Speed Wi-Fi HOME 5G L13(据え置き型):27,720円
※口座振替の場合は代金引換のみ、手数料+440円
キャンペーン/キャッシュバック 11,500円
支払い方法 クレジットカード、口座振替
届くまでの日数 【クレジットカード】2日〜1週間程度
【口座振替】口座登録(2週間程度)後、2日〜1週間程度
事務手数料 3,300円
契約期間 なし
解約金 なし

※2025年2月現在

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※税込金額を記載しています 

BIGLOBE WiMAXがおすすめな方
  • 短い期間で現金キャッシュバックを受け取りたい
  • 1年以内の短期利用が目的
  • クレジットカードを持っておらず、口座振替で申込みたい
BIGLOBE WiMAXの口コミ

簡単に契約でき、すぐに使える
【回線速度】普通。一定以上の通信量を使うと遅くなる
【ご利用料金】最初は安いが2-3年目は普通
【サービス】普通
【セキュリティ】気にしたことがない
【サポート】特別受けたことがない
【総合】検索や動画視聴なら問題ないが、ゲームなどをするなら不十分。用途によって変わる。

2回の引っ越しも、スムーズにネットの引っ越しができました。
【回線速度】回線の混雑する時間に時々あれっと思うことはありますが、特別困るほどではないです。
【ご利用料金】安くはないですが、しかたないかな~
【サービス】色々選択できます。
【セキュリティ】普通
【サポート】使用していませんので実際は分かりません。
【総合】バランスは良いと思います。

【BIGLOBE WiMAX公式】詳細はこちら

ZEUS WiMAX|2年縛りに目をつぶれば最安水準のプロバイダ

ZEUS WiMAXのおすすめポイント

  • 月額基本料を最大13ヶ月値引き
  • 契約期間2年のバリュープランは12ヶ月目まで3,740円(税込)
  • 27,720円のキャッシュバックで端末代金実質0円

「ZEUS WiMAX」には、2年の最低利用期間付きのバリュープラン・契約期間の縛りがないフリープランの2種類があります。

通常は27,720円(税込)の端末代金が発生しますが、バリュープランなら約1年後に機種代金相当額のキャッシュバックが還元されるため、実質無料でWiMAXを使い始められます。

キャッシュバックを受け取るには、月額638円(税込)の「ZEUS WiMAX 端末あんしんオプション」と、月額999円(税込)の「丸ごと安心パック for ZEUS WiFi」の2種類のオプションに加入する必要がありますが、最大2ヵ月の無料期間中にオプションだけを解約すれば問題ありません。

バリュープランの月額料金はWiMAX業界でも最安水準です。

キャッシュバックを考慮すると、3年間の支払い総額は本記事で紹介するWiMAXプロバイダの中で最も安い151,690円となります。

課金開始月(0ヵ月目)〜23ヵ月以内に解約すると4,290円(税込)の解約事務手数料が発生してしまう点には注意が必要です。

2年を過ぎれば、それ以降はいつ解約しても解約事務手数料は発生しないので、2年以上の長期利用を前提に考えている方に向いています。

一方、1年以内の超短期利用の場合はフリープランを選んだほうが支払い総額を節約できるのでおすすめです。

月額(バリュープラン) 【初月】3,740円
【1〜12ヵ月目】3,740円
【13ヵ月目以降】4,290円
支払総額(3年間) 151,690円
端末の種類・代金 Speed Wi-Fi 5G X12(持ち運び型):27,720円
Speed Wi-Fi HOME 5G L13(据え置き型):27,720円
※キャッシュバックで実質0円
キャンペーン/キャッシュバック 27,720円
支払い方法 クレジットカード
届くまでの日数 1日〜3日
事務手数料 3,850円
契約期間 2年間
解約金 【課金開始月(0ヵ月目)〜23ヵ月目】4,290円
【24ヵ月目以降】0円

※2025年2月現在

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※税込金額を記載しています 

ZEUS WiMAXがおすすめな方
  • 2年以上の長期利用を前提に考えている
  • キャッシュバック込みでなるべく支払い総額を安く抑えたい
  • レンタルではなく実質無料でWiMAX端末を購入したい
  • 1年以内の超短期利用を検討中(フリープラン)

【ZEUS WiMAX公式】詳細はこちら

5G CONNECT|料金体系が特殊なものの支払い総額はかなり安い

5G CONNECTのおすすめポイント

  • 最新端末購入プランは月額料金が5ヶ月分0円
  • 最新端末レンタルプランは端末代金0円
  • 最短翌日から利用可能

5G CONNECTには「最新端末購入プラン」「最新端末レンタルプラン」の2種類の料金プランが存在しますが、支払い総額を安くしたい場合は「端末購入プラン」を選択するのがおすすめです。

端末購入プランには、割引特典が適用されて3・6・9・12・15ヵ月目の月額料金が0円となり、最初の1年間は実質8ヵ月分の利用料金でWiMAXを利用できることが特徴です。

レンタルプランの場合は解約時に返却する必要があるものの、端末代金の支払いが不要で利用できるメリットとも考えられます。

また、はじめて5G CONNECTに申込んだ場合は「1ヵ月お試しモニター」の対象になるので、もしも通信状況に不満があった場合でも、最小限の費用に抑えられる点も嬉しいポイントです。

料金体系が特殊ですが、総合的な支払い金額を安く抑えられる可能性が高いWiMAXプロバイダと言えます。

月額 最新端末購入プラン
4,800円
【3・6・9・12・15ヵ月目】0円
支払総額(3年間) 152,100円
端末の種類・代金 Speed Wi-Fi 5G X12(持ち運び型):0円
Speed Wi-Fi HOME 5G L13(据え置き型):0円
キャンペーン/キャッシュバック 新規契約で最大10,000円分のギフトコードが当たる
支払い方法 クレジットカード
届くまでの日数 最短翌日
事務手数料 3,300円
契約期間 2年間
解約金 【1〜23ヵ月目】4,500円
【24ヵ月目以降】0円(縛りなしプランへ自動移行)

※※2025年2月現在

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※税込金額を記載しています 

5G CONNECTがおすすめな方
  • 最初の1年間の月額を抑えたい
  • 2年以上の長期利用を前提に考えている
  • 解約時にWiMAX端末が手元に残らなくても問題ない
5G CONNECTの口コミ

分かりやすい説明 【回線速度】最新で良い 【ご利用料金】ちょっと高いかな? 【サービス】優しく丁寧だった 【セキュリティ】安心 【サポート】とても親切でした 【総合】良かったですまた利用したい。説明も分かりやすく丁寧で助かりました。

上記のとおり、同じWiMAXでもサービスによって条件は様々です。

比較項目が多くて迷った場合は、【結論】おすすめWiMAXプロバイダTOP3から選ぶのがおすすめですよ。

【5G CONNECT】詳細はこちら

WiMAXとは?【1分で理解】

ここでは、WiMAXを詳しく知らない方を対象に、基礎知識を解説します。

WiMAXの基礎知識
  • 毎月のデータ容量が無制限
  • 通信端末は、ホームルーター・モバイルルーターから選べる
  • 回線工事が不要ですぐに使える
  • どのプロバイダ(代理店)を選んでも通信品質に違いはない
  • プロバイダごとに料金や端末代金の有無、キャンペーンが異なる

WiMAX(ワイマックス)とは、UQコミュニケーションズ株式会社が提供する無線データ通信サービスの名称です。

さまざまな名称のWiMAXサービスがありますが、各販売代理店(プロバイダ)が自社ブランドとしてUQ WiMAXを販売している形になります。

つまり、どのWiMAXプロバイダを利用しても通信品質はまったく同じということです。

ただし、プロバイダによって月額料金や端末代金の有無、キャンペーンなどが異なるため、料金や特典を比較することがWiMAX選びの鉄則となっています。

WiMAXの対応エリアは「WiMAX2+・au 4G LTE・au 5G」の3回線です。

利用する端末のスペックや、その時々で最大速度が変動するベストエフォートではあるものの、ダウンロード(下り)は最大4.2Gbps(一部エリアのみ)と高速で、日本全国の幅広い地域で利用できます。

また、端末はホームルーター・モバイルルーター(ポケット型WiFi)の2種類から選ぶことができます。

どちらも光回線のような開通工事が不要で、端末が手元に到着したらすぐに使い始められます。

対応エリア 全国
最大通信速度(下り/上り) 4.2Gbps/286Mbps
※一部エリアでのみ提供
通信データ容量 無制限
端末 ・モバイルルーター(ポケット型WiFi)
・ホームルーター
契約期間 縛りなし〜2年間
(プロバイダによって異なる)
回線工事 不要

※最大通信速度は通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変動する「ベストエフォート」です

【通信速度に関する覚えておきたい用語】
  • Mbps / Gbps
    1秒あたりのデータ通信量を表す単位。数値が大きいほど高速。
  • 上り(アップロード)速度
    データをインターネットに送信する際の速度。写真や動画をクラウドにアップロードする場合などに影響する。
  • 下り(ダウンロード)速度
    インターネットからデータを受信する際の速度。Webサイトの表示や動画の視聴、ファイルのダウンロードなどに影響する。一般的に上り速度よりも高速。
  • 最大通信速度(ベストエフォート)
    回線の理論上の最高速度。ただし、実際の速度は回線の混雑状況などに左右されるため、常にこの速度が出るとは限らない。
  • 平均通信速度
    実際の利用環境で計測された速度の平均値。最大通信速度よりも現実的な指標になる。ただし、利用時間帯や測定場所によっても変動する。
  • Ping値
    データが送信されてから受信されるまでの往復にかかる時間。値が小さいほど遅延が少なく、レスポンスが良い。オンラインゲームなどの速度が重視されるサービスで重要視される指標。

WiMAXプロバイダごとの違い

WiMAXは、同じ通信回線と端末を使用しているため、通信品質や速度に大きな差はありません。

プロバイダごとの違いは以下のとおりです。

  • 端末代金の割引があるか
    (36回の分割支払いで適用)
  • キャッシュバック・キャンペーンがあるか
  • 支払い方法の種類(クレジットカード・口座振替)

品質が変わらないぶん、金額やキャッシュバック・支払い方法の違いなどで、好みのプロバイダを選ぶのがおすすめです。

WiMAXの速度・繋がるのか検証してみた

ここでは、実際にWiMAXの端末を使って、速度や繋がりやすさを検証してみました。

計測したプロバイダ
計測した環境

検証には、モバイルルーター「X12」また最新のモバイルルーター「DOCK 5G」を使用しました。

端末名 X12
(モバイルルーター)
DOCK 5G
(モバイルルーター)
下り最大
通信速度
3.9Gbps 3.5Gbps
上り最大
通信速度
183Mbps 286Mbps

測定方法については、「USENのインターネット回線スピードテスト」で3回計測し、その平均値を実測値として解説します。

【オフィス】WiMAX速度の実測値

まず、編集部が普段働いている、東京都中央区のオフィス5階で速度を計測しました。

X12での実測値 DOCK 5Gでの実測値
下り(Mbps) 66.79Mbps 190.61Mbps
上り(Mbps) 15.81Mbps 99.64Mbps
Ping値 34.33ms 25.00ms

この通信速度であれば、zoomでのweb会議や、youtubeでの動画視聴はスムーズに行えるでしょう。

オフィスや自宅などでは、一般的な用途で問題なく利用できることがわかります。

【用途別】必要な速度目安一覧
作業内容 下り速度 上り速度 Ping値
メール・SNS 1 Mbps 1 Mbps 100 ms以下
Webサイト閲覧 1 Mbps - 100 ms以下
ビデオ通話 5 Mbps 5 Mbps 100 ms以下
動画視聴(高画質) 10 Mbps - 100 ms以下
動画視聴(4K) 25 Mbps - 100 ms以下
Web会議 30 Mbps 30 Mbps 50 ms以下
オンラインゲーム
(スマホアプリなど)
30 Mbps 10 Mbps 50 ms以下
オンラインゲーム
(FPSなど)
100 Mbps 100 Mbps 50 ms以下

【地下】WiMAX速度の実測値

▼【地下】東京メトロ有楽町駅で計測

次に、地下での利用を想定して、東京メトロ有楽町駅で速度を計測しました。

X12での実測値 DOCK 5Gでの実測値
下り(Mbps) 64.02Mbps 178.18
上り(Mbps) 21.99Mbps 23.73
Ping値 38.67ms 34ms

端末によって差はありますが、地上とほぼ変わらない速度(+10程度)を計測しました。

WiMAXの電波は、建物の中や地下・山間部などでは繋がりにくいとされていますが、今回の検証では問題なく高速通信ができました。

電車での移動時にyoutubeで動画を見たり、スマホアプリでゲームをする程度であれば、快適に行えるでしょう。

【高層階】WiMAX速度の実測値

最後に、高層ビルでの利用を想定して、東京都千代田区のビル14階で速度を計測しました。

▼高層階での検証の様子

X12での実測値 DOCK 5Gの実測値
下り(Mbps) 45.79Mbps 204.38Mbps
上り(Mbps) 4.41Mbps 2.19Mbps
Ping値 43ms 28ms

地上と比較すると、X12は速度が6~7割程度落ちましたが、DOCK 5Gは速度が上がっていました。

DOCKの下り速度は204.38Mbpsを計測したため、動画視聴やスマホ向けのオンラインゲームでも快適に利用できるでしょう。

ここまで、地上オフィス・地下・高層階と、それぞれ異なる場所での実測値を紹介しました。

WiMAXの速度を把握する際には、このように、普段の生活で実際に使うシチュエーションに近い条件でチェックするのがおすすめですよ。

WiMAXのメリット

WiMAXには、次のような5つのメリットがあります。

WiMAXの特徴やメリット
  • WiMAXは高速データ通信を容量無制限で利用できる
  • 光回線のような回線工事は不要
  • WiMAXプロバイダ1社と契約するだけでインターネットが使える
  • au・UQモバイルとのセット割が利用できる
  • 各社キャンペーンが豊富

WiMAXは高速データ通信を容量無制限で利用できる

今までにスマートフォンが速度制限となったことで、通信速度が遅くなりWebページの閲覧や動画視聴がスムーズにできず、不満を感じたことはないでしょうか。

これはスマートフォン料金プランにおける「高速データ容量(GB=ギガ)」を完全に使い切ってしまい、通信速度が概ね128kbps程度に制限されている状態です。

WiMAXは、1ヵ月あたりの高速データ容量が無制限なことが特徴です。一般的な使用方法であれば速度制限にかかることがないため、いつでも快適にインターネットを楽しむことができます。

リモートワークやテレワークの際にスマートフォンのテザリングを利用している方、フリーWiFiの通信速度が遅くて困っている方には、まさにピッタリなサービスです。

光回線のような回線工事は不要

WiMAXには、モバイルルーターとホームルーターの2種類があります。

モバイルルーターは端末を充電しておけば、手軽に持ち運んで外出先でも快適にインターネットを利用できることが特徴です。

ホームルーターはコンセントにつなぐ必要があるため持ち運びには適していませんが、モバイルルーターよりも端末スペックが優れており、安定したインターネット接続が期待できます。

種類 モバイルルーター
(ポケット型WiFi)
ホームルーター
データ通信容量 無制限
最大通信速度
(下り/上り)
X12
3.9Gbps/183Mbps

DOCK 5G
3.5Gbps/ 286Mbp
4.2Gbps/286Mbps
バッテリー容量 X12
約4,000mAh

DOCK 5G
5,400mAh
コンセントに繋ぐ
連続通信時間 約540分(9時間)
最大同時接続台数 X12
16台

DOCK 5G
48台
32台
端末価格 27,720円
(プロバイダによっては実質無料)
こんなひとにおすすめ 外出先で利用したい

出張や旅行が多い
家で使いたい

通信が安定してほしい

同時にたくさんの端末を接続したい

どちらのタイプも光回線のような回線工事は不要で、端末が手元に到着すればすぐに使い始められます。

引越しなどでインターネットが開通するまで時間がかかる場合でも、すぐにインターネット環境を整えられることがメリットです。

WiMAXプロバイダ1社と契約するだけでインターネットが使える

一部の固定回線は、「回線事業者(NTTなど)」と「プロバイダ」の2社と契約しないとインターネットを利用することができません。

そのため、なにかトラブルが発生した場合に問い合わせをしても、回線側とプロバイダ側のどちらに問題があるのか判別できない場合があります。

WiMAXでは契約先が1社で完結しているため、なにかトラブルが発生した場合でも問い合わせをしやすいことが特徴です。

au・UQモバイルとのセット割が利用できる

WiMAXは、auやUQモバイルとのセット割が利用できます。セット割を利用すると毎月のスマートフォン代を節約でき、年間で13,200円相当の通信費を削減できます。

通信キャリア セット割 割引金額
au auスマートバリュー 1,100円/月
UQモバイル 自宅セット割インターネットコース 1,100円/月

ポケット型Wi-FiとWiMAXのどちらにすべきか悩んでいるauユーザー、またはUQモバイルユーザーは、お得に利用できるWiMAXを選ぶのがおすすめです。

各社キャンペーンが豊富

WiMAXは、各プロバイダが魅力的なキャンペーンを行っていることも特徴です。

プロバイダ キャッシュバック
カシモWiMAX Amazonギフト券10,000円
GMOとくとく
BB WiMAX
・現金キャッシュバック12,000円
・他社違約金補填(最大40,000円)
BIGLOBE WiMAX 現金キャッシュバック11,500円
Broad WiMAX 他社違約金補填(最大19,000円)
学割・引っ越しキャンペーン:最大4,290円(税込)割引
ZEUS WiMAX 現金キャッシュバック27,720円(機種代金相当)

※2024年12月現在
※キャッシュバックの受け取りまでには、数ヵ月〜1年程度かかる場合あり

上記のとおり各プロバイダによって、現金キャッシュバックや他社の違約金補填などの魅力的なキャンペーンが充実しています。

ただしキャッシュバックの内容だけでWiMAXを選ぶと、知らず知らずのうちに損をしてしまうこともあります。

契約期間の支払総額や、実質月額料金・キャッシュバックの受取やすさなどのポイントで比較するのがおすすめです。

WiMAXのデメリット

建物内や地下での電波が弱いことがある

高速データ通信を容量無制限で利用できるWiMAXですが、利用する場所や地域によっては電波が弱かったり、入りにくいことがあります。

これを解決する方法は主に以下の2つです。

  • プラスエリアモードを使う
  • お試しサービスなどで電波状況を確認する

引用:UQ WiMAX

利用を想定しているエリアが5G、4Gのどの通信に対応しているかは、エリアマップで確認できます。

赤色とオレンジ色が5G回線、黄色が4G(au/WiMAX)回線の対応エリアです。

日本全国で平等に高速データ通信を使えるわけではなく、その時々の通信状況や混雑状況によって速度が変動する「ベストエフォート」であることを理解しておきましょう。

利用する地域が赤色・オレンジ色(5G)の範囲外の場合は、通常よりも広い通信エリアでインターネットを利用できる「プラスエリアモード」(有料オプション)を使うのがおすすめです。

これからはじめてWiMAXに申込む方は、プラスエリアモードに関する2つの注意点を確認しておきましょう。

プラスエリアモードの2つの注意点
  • プラスエリアモードに切り替えた月のみ1,100円(税込)のオプション料が発生
  • 月間30GBの容量制限がある(容量超過で速度制限)

また「自宅や普段使う場所でWiMAXが使えるか不安」という方は、UQ WiMAXが提供しているお試しサービス【Try WiMAX】を使うのもおすすめです。

15日間無料でWiMAXが使用できます。

さらに、WiMAXの一部プロバイダでは「初期契約解除制度」が利用できます。

契約後8日以内であれば通常の違約金がかからず解約ができるため、こちらも活用するとよいでしょう。

※弊社が提供するカシモWiMAXは、「初期契約解除制度」に対応しています。

モバイルルーターは充電が必要

WiMAXのモバイルルーター(ポケット型WiFi)は小型で持ち運びができるため、外でも使いたい方には便利ですが、端末ごとに連続通信時間が決まっています。

そのため、ルーター自体の充電が定期的に必要になります。

モバイルルーター(X12/DOCK 5G)の連続通信時間:約9時間

モバイルルーターの電源が切れてしまうとWiMAXの通信はできなくなるため、注意が必要になる点はデメリットでしょう。

ただし、丸1日中通信しなくてもよい方や、充電ができる環境があれば問題ありません。

また、自宅でのみWiMAXを使う方には、コンセントに刺すだけで使えるホームルーターがおすすめです。

WiMAXの端末(ルーター)の種類

WiMAXには、自宅向けのホームルーターと、持ち運びができるモバイルルーターの2種類があります。

以下で、それぞれのスペックを比較しました。

端末名 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 Speed Wi-Fi HOME 5G L13
端末画像



端末の種類 モバイルルーター
(ポケット型WiFi)
ホームルーター
端末サイズ 約W140×H72×D15.4mm 約W100×H207×D100㎜
最大通信速度
(下り/上り)
3.5Gbps/286Mbps 4.2Gbps/286Mbps
下り平均実測値※1 190.61Mbps 207.2Mbps
給電 バッテリー充電式

【容量】約5,400mAh
【充電時間】約140分
コンセント差し込み

【最大消費電力】18W
連続通信時間 約540分
(約9時間)
-
最大同時接続台数 48台 32台
データ通信容量 無制限(データ使い放題)
端末価格 27,720円

みんなのネット回線速度で確認したカシモWiMAXの実測値です。
※Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実測値は弊社で測定しています。

WiMAXでよくある質問

最後に、WiMAXを検討中の方が疑問に感じやすい「よくある質問」に回答します。

UQWiMAXと各プロバイダの違いはある?

UQ WiMAXと他のプロバイダは、どちらもUQコミュニケーションズが提供するWiMAX回線を使用しているため、通信速度や対応エリアに違いはありません。

ただし、各プロバイダでは差別化のために独自のサービスを提供しており、以下のような違いがあります。

UQ WiMAX その他WiMAXプロバイダ
端末代金の割引 あり

新規契約:21,780円割引
機種変更:17,820円割引
一部あり
(36回の分割支払いサポート適用)
月額料金 13ヶ月目まで4,268円
以降4,950円
約3,000円~5,000円前後
キャンペーン
キャッシュバック
端末代割引キャンペーン 一部あり

・キャッシュバック(現金・ギフトカード)
・他社乗り換えの違約金補填
・端末代全額キャッシュバック など
無料お試し期間 あり

【Try WiMAX】15日間お試し
5G CONNECTのみあり
(30日間)

WiMAXで一番速いプロバイダはどこですか?

WiMAXプロバイダの数は多岐にわたりますが、どのWiMAXサービスも中身は「UQ WiMAX」とまったく同じです。

プロバイダによって通信速度に差が出ることはないので、料金面や特典面を比較して申込み先を選びましょう。

WiMAX最安プロバイダランキングの記事では、各社の料金を徹底比較しています。ぜひチェックしてください。

WiMAXと光回線のどちらが速い?

結論として、基本的にポケット型Wi-Fi(WiMAX)やホームルーターは、光回線のような通信速度は出ません。

そのためプロバイダを契約する際は、速度重視であればまず光回線が利用できるかをチェックしてから、ホームルーター、ポケット型WiFiの順で検討するのがおすすめです。

※みんなのネット回線速度(みんそく) を参照し平均を算出

平均実測速度は通信の速さを表しており、数値が大きいほど高速です。光回線が最も速く、次のホームルーター、ポケット型WiFiと続きます。

ポケット型WiFi(WiMAX)はホームルーターと比較してもおよそ半分以下の速度しか実現できず、もっとも遅い回線ということがわかるでしょう。

また、安定性は平均Ping値をみることでわかります。こちらは数値が小さいほど安定性が高いです。つまり光回線、ホームルーター、ポケット型WiFiの順に落ちていくことがうかがえます。

これらの理由から、ポケット型WiFi(WiMAX)では、光回線と同品質のインターネット環境は整えられません。

ただし、光回線の工事ができない・すぐにネットを使いたいなどの事情がある場合は、工事不要ですぐに使えるWiMAXは非常に便利です。

  • 【光回線】
    速度が安定しているので、自宅用インターネットでは最初に検討するのがおすすめ
  • 【ホームルーター】
    事情によって光回線を契約できない場合に、第2候補として挙げられる
  • 【ポケット型WiFi(WiMAX)】
    ・自宅用のインターネットとしては最終候補となる
    ・外出先で必要となる場合にのみ、検討するのがベスト

WiMAXと光回線を徹底比較した記事も参考にしてください。

WiMAXは無制限で使えますか?

WiMAXの「スタンダードモード」では、高速データ容量を無制限で利用できます。

1,100円(税込)のオプション料が必要な「プラスエリアモード」には、月間30GBまでの上限が付いています。

※一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、キャリア側の判断で混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。

スタンダードモードとプラスエリアモードの違いはなんですか?

それぞれのモードで周波数帯が異なり、周波数帯の違いによってデータ通信のしやすさに違いがあります。

「スタンダードモード」は1.7〜3.7GHzと高周波数帯を利用しています。

高周波数帯のインターネットは障害物を回り込みにくく信号が弱くなりやすいため、山間部や遮蔽物の多いトンネル内では電波が届きにくく、通信が難しくなります。

「プラスエリアモード」は700〜900MHzの低周波数帯を利用しており、いわゆる”プラチナバンド”と呼ばれています。

低周波数帯のインターネットはスタンダードモードでカバーしきれない山間部や建物内などの弱電界エリアでも通信できるプランです。

エリアマップを確認し、スタンダードモードでエリア外の場合は、プラスエリアモードで利用できるかのチェックが必要です。

プラスエリアモードについては、WiMAXのプラスエリアモードとは?の記事で詳しく解説しています。ぜひチェックしてください。

まとめ|WiMAXは「実質月額料金」で比較するのがポイント

WiMAXを取り扱う事業者(プロバイダ)は20社以上と多くありますが、どのサービスを選んでも通信品質に差はありません。

プロバイダごとに違いが発生するのは主に以下の点です。

  • 端末代金の割引があるか
    (36回の分割支払いで適用)
  • キャッシュバック・キャンペーンがあるか

どのWiMAXに申込めばいいか迷った時は、本記事で紹介する比較ポイントを参考に、自分に合ったサービスを選んでみてください。