ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめ21選を徹底比較【1月最新】

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

ポケット型WiFiとは、持ち運びができる無線インターネット機器のことで、サービス提供エリア内であればいつでもどこでもインターネット回線に接続できるサービスです。モバイルWiFi、モバイルルーターと呼ばれることもあります。

ポケット型WiFiは基本的に、自宅だけでなく外出先でもWiFiを利用するためのものであり、同じようにインターネット回線に接続できるサービスである、光回線やホームルーターとの使い分けが重要です。

なぜなら、通信速度や安定性、使用する端末といった違いがあるからです。

ポケット型WiFiの特徴
  • 外出先に持ち出して利用できる
  • 光回線よりも通信速度が遅い
ホームルーターの特徴
  • 自宅でのみ使用する
  • コンセントに挿すだけで利用できる
  • 光回線よりも通信速度が遅く、ポケット型WiFiよりも若干速い
光回線の特徴
  • 自宅でのみ使用する
  • 通信速度が速くて安定感がある
  • 持ち運びはできない

光回線、ホームルーター、ポケット型WiFi、それぞれどのくらい通信速度や安定性などに違いがあるのか、以下の表にてまとめました。

ちなみに、平均実測速度とは通信速度を指し、平均Ping値は通信の安定性を表した数値です。通信速度は数字が大きいほど速く、Ping値は数字が小さいほど安定しています。

みんなのネット回線速度(みんそく) を参照し平均を算出

インターネットに関する覚えておきたい用語
  • ・Mbps / Gbps
    データ通信量を表す単位。数値が大きいほど高速。
  • ・平均通信速度
    ユーザーによって実際の利用環境で計測された速度の平均値。最大通信速度よりも現実的な指標であるが、利用時間帯や測定場所によって変動する。
  • ・Ping値
    データが送信されてから受信されるまでの往復にかかる時間。値が小さいほど遅延が少なく、レスポンスが良い。

この表で分かることとして、光回線やホームルーターなど持ち運びが出来ないインターネット機器と比べると、ポケット型WiFiは速度も安定性も低いことがわかります。

結論として、「外に持ち出して利用したい」というニーズがなければ、ポケット型WiFiのメリットを感じられない可能性が高いです。そのため、まずは「自分の求めているインターネットサービスがポケット型WiFiなのかどうか」を明らかにしてから、サービス選びに取り掛かりましょう。

また、ポケット型WiFiは50社以上、プランの違いを含めると80以上のサービスがあるため、どれが自分に合うのかがわからず、決められないという方もいらっしゃるでしょう。

ポケット型WiFiを選ぶのであれば、自身の利用目的に合わせて、データ容量・回線・料金のバランスを考えて選ぶことが大切です。

※この記事は2025年1月時点での情報です。料金やキャンペーン情報は変動する可能性があるため、最新情報は各公式サイトでご確認ください。

ポケット型WiFiおすすめTOP3【1月最新】

真っ先に「おすすめが早く知りたい!」という方に向けて、本章では、様々なポケット型WiFiを知り尽くした編集部が、特におすすめだと思うポケット型WiFiを3つご紹介します。

なお、ポケット型WiFiは、3年契約縛りのサービスが多く、契約期間中に解約すると違約金が発生します。そのため本記事では、3年での利用を想定して比較しています。

データ容量 総額(3年) 月額料金 利用回線 キャッシュバック内容 こんな人におすすめ
カシモWiMAX 無制限 163,338円 初月:1,408円
翌月以降:4,818円
5G
4G LTE
WiMAX2+
Amazonギフト券10,000円 安さも大事だけど、ネット速度も重視したい
Rakuten WiFi Pocket 3GB、20GB、無制限の3プラン
使った分だけ自動で判別
118,009円
(無制限プラン)
〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
20GB〜無制限:3,278円
4G LTE 使った月も使わなかった月も、自動でプランを変更してほしい
MONSTER MOBILE 20~100GB 100GB:109,428円
(2年契約プラン)
100GB:2,948円
(2年契約プラン)
4G LTE 容量は抑えて、とにかく安さを重視したい
※支払総額:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック

料金の安さも大事だけど、データ容量を気にせず使いたい、ネット速度も重視したい方は、弊社MEモバイルの提供する「カシモWiMAX」をご検討ください。

高速・大容量通信が可能な5G回線を使用しているため、速度が速く安定しています。そのため、仕事でご使用になりたい方、プライベートでご使用になりたい方どちらにもご利用いただけます。

またカシモWiMAXは、Amazonギフト券10,000円分をお受け取りいただけるキャンペーンを実施しております。

Rakuten WiFi Pocketは、利用回線は4G LTEであるものの、データ容量は無制限で利用でき、あまり使用しない月は月額料金が自動で安く抑えられるため、データ容量と料金にこだわりたい方におすすめです。

MONSTER MOBILEは、データ容量が100GBであるものの、月額料金が非常に安いため、データ容量はそこそこでよく、料金の安さを重視したい場合におすすめポケット型WiFiです。

カシモWiMAX【おすすめ】
  • 支払総額が安い
  • ネット回線は高速・大容量通信が可能な5G
  • データ容量無制限
  • サービス品質が高い
  • Amazonギフト券10,000円分プレゼント
Rakuten WiFi Pocket
  • あまり使用しない月は月額料金が自動で安く抑えられる
  • データ容量無制限
MONSTER MOBILE
  • 100GBプランの中でも業界随一の安さ

すぐにサービス比較を見たい方はこちら
おすすめのポケット型WiFi21社比較表

ポケット型WiFiとは?

ポケット型WiFiとは、冒頭でもお伝えしたとおり「持ち運びができる無線インターネット機器」のことです。

似た言葉の「ポケットWiFi」はソフトバンク株式会社が商標を取得しているサービス名称であり、その他のプロバイダから提供されているインターネット回線は「ポケット型WiFi」と表現します。また、よくポケット型WiFiと同様によく使われている「モバイルWiFi」はポケット型WiFiと同じ意味です。

ポケット型WiFiは自宅でも利用できますが、主な目的は外出先でWiFiを使用することです。スマートフォンのモバイルデータ量を節約したい場合や、パソコンを外出先でインターネットに接続したい場合などに役立ちます。

  • ポケットWiFi:ソフトバンク株式会社が商標を取得しているサービス名称
  • ポケット型WiFi:持ち運びができるインターネット機器
  • モバイルWiFi:ポケット型WiFiと同じ
プロバイダとは
  • インターネット接続を提供する企業のこと。

ポケット型WiFiの種類

ポケット型WiFi(モバイルWiFi)は、大きく分けて4種類のタイプがあります。

一見、どれも同じように見えるポケット型WiFiですが、それぞれに異なるメリットとデメリットがあります。

そのため、選択に迷った際は利用シーンやニーズに合わせて比較検討すると、失敗が少なくなります。

WiMAX

ポイント

・データ通信量無制限
・5G対応
・3大キャリアと比べで月額料金が安い傾向
・クラウドSIM・MVNOと比べて通信速度が速い傾向

WiMAXは「WiMAX 2+」に加え、「au 5G」や「au 4G LTE」の回線にも対応しており、5Gの高速通信も利用できることが特徴です。

通信速度は、3大キャリアと比べるとやや劣るものの、クラウドSIMやMVNOと比較すれば十分に高速と言えます。

一方で、月額料金は3大キャリアより比較的にリーズナブルですが、MVNOやクラウドSIMと比べるとやや高めの設定です。

ただし、利用するプロバイダによっては、キャッシュバックやお得なキャンペーンが実施されている場合があります。

また、スマートフォンとのセット割引が適用されることもあり、条件次第では実質的に割安に利用できる可能性もあります。

3大キャリア

ポイント

・通信速度が速い
・5G対応
・月額料金や端末代金の設定が高め

「ドコモ」「ソフトバンク」「au」の3大キャリアが提供するポケット型WiFiは、独自の回線を使用しており、高速で安定した通信速度を実現している点が大きな特徴です。

また、5Gの高速通信を利用できるのも魅力的なポイントです。

一方で、WiMAXやクラウドSIM、MVNOと比較すると、月額料金や端末代金がやや高めであること、さらにキャッシュバックやキャンペーンが少ないことがデメリットとして挙げられます。

3大キャリアのスマホを利用していなくても契約は可能ですが、スマホを3大キャリアで利用している場合、ポケット型WiFiとのデータ容量をシェアすることで、より便利に使えるプランもあります。

Rakuten WiFi Pocket

ポイント

・従量課金制
・データ容量無制限
・5G非対応

楽天モバイルが提供する「Rakuten WiFi Pocket」は、従量課金制を採用しており、利用スタイルに応じて料金を調整できるのが特徴です。

データ使用量が少ない月は月額料金を抑えられ、たくさん使用したい月はデータ容量を無制限で利用できます。

一方で、通信速度はWiMAXや3大キャリアと比較すると遅い傾向があるため、高速通信を重視する方にはやや不向きかもしれません。

それでも、月額料金は最大でも3,278円と手頃で、端末代金も割引が適用されると1円で購入可能です。そのためデータ容量を気にせず使いたい方や、月々の通信費を抑えたい方には特におすすめの選択肢です。

クラウドSIM・MVNO

ポイント

・データ容量を選択できる
・月額料金が低価格
・5G非対応
・3大キャリアの回線を利用できる

クラウドSIMやMVNOは、どちらもキャリアのLTE回線を利用できるポケット型WiFiをです。

クラウドSIMの最大の特徴は、キャリアのLTE回線をエリアごとに自動で切り替え、最適な回線を選んで利用できる点です。そのため、広いエリアで安定した接続が期待できます。

また、データ容量は低容量から大容量プランまで選べる場合が多く、月額料金や利用量に応じてプランを選択できる点もメリットです。

一方で、5Gには対応していない場合が多く、通信速度に関してはWiMAXや3大キャリアのプランと比べてやや劣る傾向があります。

ポケット型WiFiの提供形態

ポケット型WiFiには、「契約型」「レンタル型」「買い切り型」の3つの提供形態があります。

これらの提供形態は、使用用途や使用頻度によって選ぶことが大切です。

相場 費用が決まる基準 こんな方におすすめ
契約型 2,000円~6,000円/月 毎月利用するデータ容量によって変動する。 ・長期間毎月ポケット型WiFiを利用する想定
レンタル型 220円~2,200円/日 1日で利用するデータ容量や端末によって変動する。 ・単発の旅行や出張のためにポケット型WiFiを使いたい方
買い切り型 8,483円~29,980円/初回
データ追加は980円~/1GB
初回は端末とデータ容量がセットになっていることが多い。
データを使い切るごとに好きな容量をチャージして利用できる。
・毎月使うほどではないが、定期的にポケット型WiFiを利用する方

頻繁に使う場合に適した「契約型」

契約型は、ポケット型WiFiの端末と回線をセットで契約する提供形態です。月額料金を支払うことで、いつでもポケット型WiFiが利用できます。

データ容量はサービスによって異なり、3GBの少なめなものから20GB、50GB、100GB、無制限まであり、使用用途によって選ぶことで費用を抑えることも可能です。

ほかのタイプと比べて毎月料金を支払う必要はありますが、頻繁にポケット型WiFiを使用するならもっともコスパがいい提供形態といえます。

短期間使うのに最適な「レンタル型」

レンタル型は、ポケット型WiFiをレンタルして利用する提供形態です。旅行や引っ越しなどで一時的にインターネット回線が必要になるときは、レンタル型が適しています。

1日からレンタルでき、1ヵ月レンタルなど期間が長くなるほど1日あたりの料金が安くなる傾向があります。

レンタルする機種は選ぶことが可能で、それによってデータ容量も変わります。また、インターネットで申込むことが可能で、受け取りは宅配便で自宅に届けられたり、空港で受け取ったりできるため、店舗に出向く必要もありません。

契約・月額料金不要の「買い切り型」

買い切り型は、端末を購入してデータ容量を別途追加するプリペイド型のポケット型WiFiです。端末の購入時に10〜100GBの容量が付いており、足りなくなったらデータ容量を追加購入して利用します。

ポケット型WiFiを頻繁には使用しないものの、たまに必要になることがある場合では、契約型を選ぶと月額料金が無駄になってしまう月が発生します。しかし、買い切り型なら月額料金が発生しないので、頻繁に使用しない場合でも無駄に料金を支払わなくて済みます。

ただし、端末購入時や追加購入したデータ容量は、365日の期限があるケースが多いため、使いきれる分を購入しないと無駄になってしまう点に注意が必要です。

毎月契約するほどの使用頻度ではないものの、毎回レンタルしていると高くついているなと感じている人は、買い切り型への切り替えも検討してみると良いでしょう。

光回線・ホームルーターとの違い

ポケット型WiFiについてより理解を深めるために、光回線やホームルーターとの違いを理解しておきましょう。

それぞれの仕組みや、実際にどのような使い分けをすればいいのかについて解説します。

仕組みの違い

光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの違いは、「持ち運べるかどうか」だけではなく、インターネット回線が利用できる仕組みそのものが違います。

そのため、その後の解説をより理解するためにも、まずは仕組みから見ていきましょう。

ポケット型WiFiとホームルーターの違い

ポケット型WiFiとホームルーターは、スマートフォンと同じモバイル通信回線を利用しています。これらのデバイスは、基地局からの電波を受信し、その電波をパソコンなどの端末に送信します。そのため、スマートフォンのように開通工事なしで利用できます。

ポケット型WiFiとホームルーターの違いは、簡単に言うとポケット型WiFiが持ち運び型、ホームルーターが据え置き型であることです。その他にも次のような違いがあります。

種類 ポケット型WiFi
【Speed Wi-Fi 5G X12】
ポケット型WiFi
【Speed Wi-Fi DOCK 5G 01】
ホームルーター
バッテリー容量 4,000mAh
(連続通信時間:約9時間)
5,400mAh
(連続通信時間:約9時間)
常にコンセントに繋ぐ
最大同時接続台数 16台 48台 32台
こんなひとに
おすすめ
外出先で利用したい
出張や旅行が多い
家で使いたい
通信が安定してほしい
同時にたくさんの端末を接続したい

ポケット型WiFiは小型で持ち運びが可能なため、外出時にも利用できます。自宅以外で仕事を進めたい人はポケット型WiFiを選ぶのがおすすめです。

ホームルーターはコンセントが必要なため、外出中に利用することはできませんが、同時接続台数が比較的多く、内蔵アンテナが多いことから、通信速度が安定しやすくなっています。

屋内のみで利用するのか、屋外でも利用するかによってポケット型WiFiとホームルーターなのか、が分かれます。実際の利用状況をイメージして端末を選ぶことを心がけましょう。

ホームルーターについては、ホームルーターとは?の記事でより詳しく解説しています。

ポケット型WiFiと光回線の違い

光回線は、ポケット型WiFiと利用する回線そのものが異なります。ポケット型WiFiは先ほどのように「モバイル通信回線」が利用されますが、光回線は「光ファイバー」を利用します。

光回線は光ファイバーケーブルを使用してインターネットサービスプロバイダのネットワークに直接接続します。光ファイバーケーブルは、光信号を伝達する通信媒体であり、このケーブルを通じてデータが伝送されます。プロバイダのネットワークに接続された光回線は、モデムやルーターを通じてインターネットに接続されます。

また、ポケット型WiFiは工事が不要であるのに対し、光回線は光ファイバーケーブルを室内に引き込み、ルーターに接続して利用するため、開設するには工事が必要です。

使い分け方

それぞれの仕組みについて解説しましたが、この違いによって使い分け方も大きく変わります。

具体的な使い分けの例は、以下のとおりです。

種類 特徴
光回線 自宅で高速かつ安定したインターネット環境を整えたい場合
ホームルーター
  • 事情によって光回線が契約できないが、自宅にインターネット環境を整えたい場合
  • 光回線が必要なほど、通信速度を重視するような使い方をしない場合
ポケット型WiFi 外出先でスマートフォンやパソコンをインターネットに接続したい場合

冒頭からもお伝えしてきている通り、まず理解しておきたいのが、「ポケット型WiFiやホームルーターは、光回線のような通信速度は出ない」ということです。

みんなのネット回線速度(みんそく) を参照し平均を算出

それぞれの平均実測速度は、通信の速さを表しており、数値が大きいほど高速です。光回線は200Mbps〜800Mbpsなのに対し、ポケット型WiFiは12Mbps〜100Mbps、ホームルーターは80Mbps〜200Mbpsです。

また、安定性は平均Ping値をみることでわかります。こちらは数値が小さいほど安定性が高いです。つまり光回線、ホームルーター、ポケット型WiFiの順に落ちていくことがうかがえます。これらの理由から、ポケット型WiFiやホームルーターを利用しても、光回線と同品質のインターネット環境は整えられません

そのため、たとえば「ポケット型WiFiなら家でも外でも使えて一石二鳥だから」といった理由でポケット型WiFiのみを使用した場合、利用方法によっては通信速度が足りず、思っていたような使い方ができない可能性があります。

自宅でインターネットを利用するのであれば、まずは速さや安定性に優れた光回線を検討すべきでしょう。

しかし、以下のようにどうしても光回線を利用できない理由がある場合には、ホームルーターやポケット型WiFiがおすすめです。

では、具体的に何にどれくらいの通信速度が必要になるのか、目安を見てみましょう。

つまり、高画質の動画くらいまでであれば、ポケット型WiFiやホームルーターでも問題なく視聴できるものの、オンラインゲームや複数人でのWeb会議となると通信が安定しない可能性があるということです。

そのため、どのような目的でインターネットを利用するのか、使用する場所はどこかによって、光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiを使い分けましょう。

ポケット型WiFiを持つメリット・デメリット

ここまで、ポケット型WiFiについて解説してきましたが、自分自身に必要かどうか決めかねているという方もいらっしゃるでしょう。

そこで、ポケット型WiFiを持つかの判断材料として、メリットとデメリットを解説しますので、参考にしてください。

ポケット型WiFiのメリット

ポケット型WiFiを持つメリットには、以下の2つがあります。

ポケット型WiFiのメリット
  • 工事不要でインターネットを利用できる
  • 場所を選ばずインターネットを利用できる

では、メリットについて解説していきます。

工事不要でインターネットを利用できる

ポケット型WiFiは、どのような提供形態であっても、手元に端末が届けば工事をせずにすぐに利用できます

光回線は契約後に開通工事が必要で、工事までに1〜2ヵ月待たされることがほとんどです。ポケット型WiFiなら、自宅に届いたその日から利用できるため、引越しや光回線の乗り換えの際などにも役立つのです。

また、外出先でパソコンなどをWiFi接続する機会が増えた時などにも、すぐに対応できます。

場所を選ばずインターネットを利用できる

ポケット型WiFiは持ち運びができるため、自宅でも外出先でも場所を選ばずにインターネット接続できます

外出先でパソコンをインターネットに接続する場合、スマートフォンのテザリング機能を利用するか、無料のWiFiスポットを利用するといった方法があります。しかし、テザリングはスマートフォンのモバイルデータの使用量が増えてしまい、無料のWiFiスポットは探す手間がかかります。

しかし、ポケット型WiFiがあれば、どこでもインターネットに接続でき、テザリング機能でモバイルデータ使用量が増えることもありません。

また、フリーWiFiを利用する場合、通信内容を暗号化していないものや、正規のフリーWiFiを騙った偽物もあるため、注意しなくてはなりません。そのようなフリーWiFiに接続すると、個人情報が搾取されたり、乗っ取りや遠隔操作されたりする危険性があります。

ポケット型WiFiを使用してインターネットに接続することで、そのようなリスクも避けられます。

ポケット型WiFiのデメリット

ポケット型WiFiには、以下のようなデメリットもあります。

ポケット型WiFiのデメリット
  • 充電が必要
  • 場所によって通信が不安定になる
  • 大きなデータ通信をともなう作業には向かない

では、デメリットについて解説していきます。

充電が必要

ポケット型WiFiは、スマートフォンなどと同様に充電がなければ使用できません。そのため、うっかり充電を忘れて充電が切れてしまうと、使用したいときに使えないということが起こります。

そのため、自宅に帰ったら充電するようにしたり、モバイルバッテリーを一緒に持ち歩いたりすることが大切です。

場所によって通信が不安定になる

ポケット型WiFiは基地局からの電波を受信することで利用できます。そのため、都心であっても地下やビルに囲まれた場所などでは、通信状態が不安定になりやすいです。

また、ポケット型WiFiのプロバイダによって、サービスエリアが異なります。エリア外では繋がらず、ぎりぎりエリア内の地域であれば通信が不安定になるケースもあります。

大きなデータ通信をともなう作業には向かない

ポケット型WiFiは、平均実測速度が12Mbps〜100Mbpsほどで、大きなデータを扱うには難しいです。

そのため、以下のような大きいデータ通信が必要な利用には向きません。

  • オンラインゲームをプレイする
  • 動画を配信する
  • クラウドから動画をダウンロードする
  • 図面をアップロードする

オンラインゲームや動画配信では、ラグが発生したり、画面がカクついてしまう可能性があります。また、大きなデータのダウンロード・アップロードには、時間がかかってしまうでしょう。

このような作業をする場合は、光回線を契約し、自宅でおこなうことをおすすめします。

自分にぴったりなポケット型WiFiの選び方

ここまで何度か解説しましたが、ポケット型WiFiは光回線と比較すると通信速度も安定性も劣ります。そのため、外出時に持ち運びできるインターネット回線が欲しい方以外にはおすすめできません。これを大前提としてポケット型WiFiを選んでください

そのうえでポケット型WiFi選びで一番重視すべきことは、自分の求める条件を満たすサービスを選べるかどうかです。

ポケット型WiFiを選ぶ手順

  1. 必要なデータ容量を決める
  2. 利用目的に合う回線を選ぶ
  3. 支払総額で比較する

の流れでサービスを比較しましょう。

STEP1〜3の順番で絞り込んでいくことで、自分に合うポケット型WiFiを選びましょう。

STEP.1:必要なデータ容量を決める

ポケット型WiFiのプランは、使用するデータ容量によって決められています。多くのプロバイダで、1GBの少量プランから無制限プランまで、使い方に応じて選べるプランが用意されています。

まずはポケット型WiFiに接続し、何をどれくらい使用するかを考えてみましょう。それによって選ぶべきデータ容量が異なります。

例えば、LINEやWebサイトの閲覧程度のように、大きなデータを頻繁に扱わないのであれば、大容量や無制限プランを選ばなくても問題ありません。しかし、動画の視聴やZoomなどで利用する場合は、低容量プランでは足りなくなる可能性があります。

そのため、料金を見る前に、まずは必要なデータ容量をしっかりと検討することが重要です。

以下は、データ容量別の利用目安をまとめたものです。

1ヵ月間の
利用目安
20GB 30GB 50GB 100GB
WEB閲覧
(Yahoo! トップ)
48,000回 72,000回 120,000回 240,000回
LINE
(音声通話)
900時間 1,350時間 2,250時間 4,500時間
Youtube
(標準画質)
60時間 90時間 150時間 300時間
Instagram 24時間 35時間 60時間 120時間
Zoom 34時間 50時間 80時間 170時間

たとえば、20GBと100GBでそれぞれWeb閲覧20%・Youtube40%・LINE(音声通話)10%・Instagram30%の割合で利用した場合は、以下のような差があります。

WEB閲覧
(Yahoo! トップ)
Youtube
(標準画質)
LINE
(音声通話)
Instagram
20GB
(1日あたり)
9,600回
(320回)
24時間
(48分)
45時間
(1時間30分)
7.2時間
(14分)
100GB
(1日あたり)
48,000回
(1,600回)
120時間
(4時間)
225時間
(7時間30分)
36時間
(1時間12分)

このように、実際にどのような用途でどれくらいの割合で利用するかを考えることで、必要なデータ容量を把握しやすくなります。

また、20GB程度の低容量プランはWebサイトの閲覧などにしか使わない人にはおすすめですが、基本的には100GB程度はあった方が安心です。なぜなら、万が一データ容量が足りなくなると通信制限によって通信速度が128kbpsまで低下し、使い物にならなくなってしまうからです。

128kbpsがどれくらいの速度かというと、Webサイトを閲覧することすらストレスになるほどの低速になります。これはスマートフォンの通信制限と同等の速度です。

ほかにも、動画視聴やInstagramの閲覧、Zoomの利用などが目的の場合は、データ容量に余裕を持っておくことが大切です。100GBでも通信制限がかかる可能性があるため、無制限のポケット型WiFiを選ぶのがおすすめと言えるでしょう。

容量については、ポケット型WiFiで1ヵ月に使う容量はどれくらい?の記事でより詳しく解説していますので、参考にしてください。

STEP.2:利用目的に合う回線で選ぶ

次に確認するべきなのが、回線が利用目的に合うかどうかです。

基本的には、どのポケット型WiFiでも提供速度はそれほど変わりません。そのため、Webサイトの閲覧やLINE、メール、SNS程度の利用なら、どの回線でも問題ないでしょう。しかし、安さだけを重視して選ぶと、通信量が多くなるZoomや動画視聴時に、速度が遅い・ラグがあると感じるケースもあります。

ポケット型WiFiの通信速度は、利用する回線が「5G」か「4G LTE」かで異なります。ポケット型WiFiで使用される回線の中で現在最も速いと言われているのが5G(第5世代移動通信システム)です。大容量のデータ通信を頻繁に利用する場合は、通信速度も重要になるため、5G通信に対応しているポケット型WiFiがおすすめです。

ただし、5Gはすべてのエリアで利用できるわけではありません。5G回線はまだ都心などの限られたエリアでしか提供されておらず、受信できないエリアでは自動的に4G LTE回線に接続されます。そのため、5G対応ポケット型WiFiであっても、利用するエリアが未対応であれば5G回線は利用できません

5G対応エリアについてはエリアマップで確認ができます。利用拠点の対応回線をチェックしましょう。

STEP.3:支払総額で比較する

データ容量や回線である程度絞り込めたら、料金を比較してポケット型WiFiを決めましょう。この時、月額料金だけでなく、端末代金やキャッシュバックも含めて実質料金を確認してください。

たとえば、次のような条件の2種類のポケット型WiFiがあったとします。

月額料金 端末代金 キャンペーン 3年間の実質料金の総額
A 5,000円 0円(実質無料) 10,000円キャッシュバック 170,000円
B 4,500円 30,000円 なし 192,000円

※事務手数料やオプション料金は除いています。

このように、Bは月額料金がAに比べて安いものの、端末代金がかかり、キャッシュバックがないことで、3年間の実質料金の総額はAよりも高くなります。ポケット型WiFiは継続して利用する固定費ですから、重要なのは月額よりも総額です。

そのため、月額料金だけでなく、端末代金やキャンペーンも含めて実質料金を計算することで、条件を満たす中でもっとも安いポケット型WiFiを選びましょう。

【1月最新】おすすめのポケット型WiFi21社比較一覧表

ポケット型WiFiの選び方を解説しましたが、ここからはおすすめのポケット型WiFiをご紹介していきます。まず、比較表を見てみましょう。冒頭でもお話をした通り、ポケット型WiFiは3年契約縛りのサービスが多く、契約期間中に解約すると違約金が発生します。そのため本記事では、3年での利用を想定して比較しています。

気になるポケット型WiFiのサービス名から詳細に飛べます。

サービス名 データ容量 通信規格 支払総額(3年) キャッシュバック内容
容量無制限 カシモWiMAX 無制限 WiMAX2+
au 5G
au 4G LTE
163,338円 Amazonギフト券10,000円
Rakuten WiFi Pocket 3GB、20GB、無制限
使った分だけ自動で判別
4G LTE ~118,009円 なし
GMOとくとくBB WiMAX 無制限 WiMAX2+
au 5G
au 4G LTE
160,920円 全員対象:12,000円

他社解約違約金相当:最大40,000円

オプション同時申込:2,000円
5G CONNECT 無制限 WiMAX2+
au 5G
au 4G LTE
152,100円(端末購入プラン)
192,300円(レンタルプラン)
10,000円分の
ギフトコードが当たる
縛られないWiFi 無制限
(30・50GBプランあり)
WiMAX2+
au 5G
au 4G LTE
(無制限)
161,700円(1年おトクコース)
177,540円(縛られないコース)
なし
安さ重視
(容量制限有 ~100G)
MONSTER MOBILE 20GB、50GB、100GB 4G LTE 145,068円
(100GB縛りなしプラン)
最大5,000円
どこよりもWiFi 20GB、50GB、100GB 4G LTE 113,388円
(100GBプラン)
なし
THE WiFi 1GB~100GB 4G LTE 103,348円(100GBプラン) 実質37,760円割引
それがだいじWiFi 30GB、100GB 4G LTE 120,912円(100GBプラン) なし
AiR-WiFi 20GB、100GB 4G LTE 116,820円(100GBプラン) なし
MUGEN WiFi 100GB、無制限 4G LTE
5G
WiMAX2+
118,140円(節約プラン)
174,300円(高速or無制限プラン)
-トコードが当たる
サービス名 データ容量 1日レンタル 1ヵ月レンタル 必須の諸費用
レンタル WiFiレンタル本舗 5GB~無制限 220円~ 2,160円~ 往復送料:1,100円
Wi-Fiレンタルどっとこむ 5GB~無制限 496円~ 3,965円~ 受取手数料:550円~
返却手数料: 517円~
NETAGE 5GB~無制限 495円~ 1,980円~ 送料550円
Wi-Fiレンタル屋さん 10GB~無制限 1泊2日780円~ 5,850円~ 往復送料:1,100円
サービス名 データ容量 支払イメージ 1日利用料
海外対応 Mugen WiFi 1GB/1日 月額3,190円+1日利用料 AREA1:1,200円 1GB/日
AREA2:1,600円 1GB/日
(利用地域により金額変動)
hi-ho Let’s
Wi-Fi
4GB/1日、7GB/1日
※1日の容量を超過した場合は速度制限
【4GB】月額3,828円+1日利用料
【7GB】月額4,730円+1日利用料
970円/日 または 1,670円/日
(エリアにより変動)
それがだいじWiFi 1GB/1日~ 月額2,585円~+1日利用料 1GB 1,480円~
サービス名 初回ギガ容量 初回支払イメージ 容量追加 海外対応
買い切り型 リチャージWiFi 10GB~100GB 12,980円~(T7:10GB) 5ギガ1,980円~
ギガセットWiFi 10GB~100GB 20,580円~(10GB) 10ギガ1,980円~
ネオチャージWiFi 0~100GB 20,000円(100GB) 1ギガ980円~

※2025年1月時点
※支払総額:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック

項目別に比較したい方はこちら
料金・容量・速度別に比較

【容量無制限】おすすめのポケット型WiFi5選

まず、データ容量が無制限のポケット型WiFiをご紹介します。ポケット型WiFiを頻繁に使用する人には、以下のポケット型WiFiがおすすめです。

サービス名 データ容量 通信規格 支払総額(3年) キャッシュバック内容
カシモWiMAX 無制限 WiMAX2+
au 5G
au 4G LTE
163,338円 Amazonギフト券10,000円
Rakuten WiFi Pocket 3GB、20GB、無制限
使った分だけ自動で判別
4G LTE ~118,009円 なし
GMOとくとくBB WiMAX 無制限 WiMAX2+
au 5G
au 4G LTE
160,920円 全員対象:12,000円

他社解約違約金相当:最大40,000円

オプション同時申込:2,000円
5G CONNECT 無制限 WiMAX2+
au 5G
au 4G LTE
152,100円(端末購入プラン)
192,300円(レンタルプラン)
10,000円分の
ギフトコードが当たる
縛られないWiFi 無制限
(30・50GBプランあり)
WiMAX2+
au 5G
au 4G LTE
(無制限)
161,700円(1年おトクコース)
177,540円(縛られないコース)
なし

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック

では、それぞれのサービスについて詳しく解説していきます。

カシモWiMAX|無制限かつ5G対応で高コスパ

kashimo
カシモWiMAXのおすすめポイント
  • 端末代金が実質無料
  • 全員にAmazonギフト券を10,000円分プレゼント
  • ずっと定額でわかりやすい月々4,818円(税込)

弊社MEモバイルが提供する「カシモWiMAX」は、データ容量が無制限でご利用いただけます。

5Gに加えて、4G LTE、WiMAX2+回線をご利用いただくことが可能で、契約期間の縛りもないため、いつ解約しても違約金がかかりません。

初月の利用料金は1,408円のため、はじめやすさも特徴です。

また、通常27,720円(税込)の端末代金が「分割払いサポート(36回)」の適用で実質無料になるほか、Amazonギフト券10,000円分が必ずお受け取りいただけるキャンペーンも実施しています。

キャッシュバックはお客様からの申請が不要で、ご利用開始3ヵ月後にメールでお届けするため、受け取りやすさもご好評いただいております。

さらに、au・UQモバイルユーザーは、スマホセット割の適用で1月あたり最大1,100円(税込)がスマートフォン代から割引となるため、さらにお得にご利用いただけます。

料金・速度・安定性の面から、総合的にバランスの良いWiMAXサービスをお探しの方は、ぜひカシモWiMAXをご検討ください。

カシモWiMAXの基本情報

データ容量 無制限
5G対応
月額料金 ・初月:1,408円(税込)
・翌月〜:4,818円(税込)
端末代金 実質無料
事務手数料 3,300円(税込)
キャンペーン Amazonギフト券10,000円
3年間の総支払額 163,338円(税込)
実質月額料金 4,446円(税込)
契約期間の縛り なし
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード

※支払総額:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

カシモWiMAXがおすすめな方

カシモWiMAXは、以下のような方におすすめします。
  • 無制限かつ5Gで安定した通信ができるポケット型WiFiが欲しい
  • データ容量や回線にもこだわりたいけれど、料金も抑えたい
  • 動画視聴やZoomなどでポケット型WiFiを頻繁に使う予定

カシモWiMAXの口コミ


問題ない速度と電話のサポートもすぐ繋がり助かる
【回線速度】我が家で使用する分(YouTubeを3回線繋げる)には問題なくストレスを感じない速度
【ご利用料金】毎月定額なので分かりやすい
【サービス】持ち歩けるのが良い。国内旅行に行く際に助かる。
【サポート】電話のサポートもすぐ繋がり助かった
【総合】値段も定額なので分かりやすいプランで速度も安定していて満足


回線速度と料金に満足。
【回線速度】超速ではありませんが、ストレスフリーで概ね満足です。
【ご利用料金】負担が少なく安心して使用できます。
【サービス】回線トラブル等なく安定して使用できます。
【セキュリティ】1年弱使用し、今のところ特に不都合はありません。
【サポート】問い合わせ等したことがないためわかりません。
【総合】コスパが良く、お勧めできます。

【カシモWiMAX】詳細はこちら


カシモWiMAXについてより詳しく知りたい方は、カシモWiMAXの評判や口コミをまとめた記事も参考にしてください。

Rakuten WiFi Pocket|従量課金制で無駄なく使える

Rakuten WiFi Pocketのおすすめポイント
  • 従量課金制であまり使わなかった月は料金が抑えられる
  • どれだけ使っても月額最大3,278円(税込)
  • 端末代金がプランセット値引きで1円になる

Rakuten WiFi Pocketは、以下のように3段階で使ったギガ数によって料金がかわる従量課金制が特徴です。

  • ~3GB:1,078円(税込)
  • ~20GB:2,178円(税込)
  • 20GB~:3,278円(税込)

たくさん使った月でも最大3,278円(税込)で、あまり使わなかった月は3段階の料金が自動で切り替わります。月によって使うときと使わないときがある人におすすめです。数あるプロバイダの中でも最安級の価格帯を展開しているポケット型WiFiといえるでしょう。

ただし、楽天のオリジナル端末は5G回線に対応しておらず、利用できるのは楽天とパートナー回線の4G通信のみです。そのため、通信速度にこだわりたい場合は注意しましょう。

端末代金は7,980円(税込)ですが、同時にプランに申込むことで、1円で購入可能です。支払い方法も口座振替など複数の方法に対応しているため、クレジットカードを持っていない方でも利用できます。

Rakuten WiFi Pocketの基本情報

データ容量 無制限
5G対応
月額料金 ・~3GB:1,078円(税込)
・~20GB:2,178円(税込)
・20GB~:3,278円(税込)
端末代金 割引適用で1円
事務手数料 0円
キャンペーン なし
3年間の総支払額 ~118,009円(税込)
実質月額料金 ~3,278円(税込)
契約期間の縛り なし
違約金 なし
支払い方法 ・クレジットカード
・デビットカード
・口座振替
・楽天ポイント

※支払総額:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

Rakuten WiFi Pocketがおすすめな方

Rakuten WiFi Pocketは、以下のような方におすすめします。

  • 速度が多少遅くても、無制限で料金が安いポケット型WiFiを契約したい
  • ポケット型WiFiをあまり使わない月と使う月がある
  • 楽天ポイントを貯めたい・使いたい
  • クレジットカード以外の方法で支払いをしたい

Rakuten WiFi Pocketの口コミ


機能が少ない事が功を奏して使いやすい。
【デザイン】やや古臭い感じ。しまったままなので、気になるほどではない。
【設定の簡単さ】ボタンやタッチパネルが無いので本体のみでの設定には限界。でも簡単です。
【受信感度】途切れて再起動ということは無かった。
【機能性】多くを求めていなかったので十分。
【サイズ】予想より小さくて好感。
【総評】性能は可もなく不可もなくだけど、むしろ「意外と使える」という印象。外出中に電源がOFFになってしまうような事もなく、バッテリは十分だった。また、接続設定はスマホと変わりなく、テサリングしているようなイメージ。


コスト重視ですね
【デザイン】いたって普通のデザインです。よいほうだと思います。パンダがかわいいですが、人によってはどうかな。。
【設定の簡単さ】慣れている人であれば、簡単ですね。
【受信感度】こちらも普通です。
【機能性】普通の4G通信です。5Gは使えないです。まだ、慣れていませんが、ポート解放等、詳細な設定については記載が無いです。
【サイズ】普通の小さめのサイズですね。
【総評】楽天最強プランで安くいただけるので、まあとくに不満/問題はありません。コスト重視ですね。この価格で提供していただける楽天さんに感謝です。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

GMOとくとくBB WiMAX|高額キャッシュバックが魅力

GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイント

  • 12,000円のキャッシュバックが全員対象で受け取れる
  • 他社の解約違約金が最大40,000円まで負担される
  • 端末代金が実質無料

GMOとくとくBB WiMAXは、他社から乗り換えた場合の高額なキャッシュバックが魅力のWiMAXプロバイダです。端末代金は毎月の料金から分割払い分が値引きされるため、実質0円で利用できます。

5Gにも対応しており無制限で利用できるため、速度とデータ容量のどちらもこだわりたい場合におすすめです。

ただし、キャッシュバックは申込みが必要のため、お知らせを見逃して申込みを忘れると受け取れない点には注意が必要です。

GMOとくとくBB WiMAXの基本情報

データ容量 無制限
5G対応
月額料金 初月:1,375円(税込)
翌月~:4,807円(税込)
端末代金 実質無料
事務手数料 3,300円
キャンペーン 12,000円キャッシュバック(全員対象)

他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック

オプション同時申込で2,000円キャッシュバック
3年間の総支払額 160,920円
実質月額料金 4,378円(税込)
契約期間の縛り なし
違約金 なし
支払い方法 クレジットカード

※支払総額:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

GMOとくとくBB WiMAXがおすすめな方

GMOとくとくBB WiMAXは、以下のような方におすすめします。

  • 5G対応で無制限のポケット型WiFiを探している
  • 他社のポケット型WiFiからの乗り換えを検討している
  • 自宅で光回線を契約せず、ポケット型WiFiのみでも大丈夫か試したい

GMOとくとくBB WiMAXの口コミ


快適に使えています。
【回線速度】リモートワークでzoomなども使っていますが、問題なく使えています。普段は動画などをみないほうですが、映画をプロジェクターで大きく映したときも、最後まで途切れることがなかったです。3日間での制限も今のところ感じたことがありません。
【ご利用料金】他にもうすこし安いものもありそうですが、キャッシュバックがほしかったので。
【サービス】キャッシュバックがもらえるのがうれしいです。
【セキュリティ】詳しくないのでよくわからないです。ウイルス対策は別で入っています。
【サポート】電話はしたくないので、メールだけでお問合せできてよかったです。
【総合】満足です!引っ越しを控えており、光回線をひきたくなかったので、助かりました。

【GMOとくとくBB WiMAX】詳細はこちら

5G CONNECT|月額料金5ヵ月分が無料

5G CONNECTのおすすめポイント
  • 1ヵ月お試しモニターで使用感を試せる
  • 月額料金5ヵ月分が無料で使える

5G CONNECTは、「端末購入プラン」と「レンタルプラン」があり、月額料金は「端末購入プラン」の方が安く設定されています。

端末購入プランでは、3・6・9・12・15ヵ月目の月額料金が無料になるため、よりお得になります。

また、2年契約の期間を満了した場合は、27,720円の端末料金が0円になるキャンペーンも実施しています。

さらに、注文日から30日以内の解約であれば「1ヵ月お試しモニター」が適用され、解約金はかかりません。対象条件はありますが、快適に使えるか実際に試せるため、WiMAXをはじめて利用する方でも安心です。

ただし、30日を過ぎての端末返送の場合は、端末残債金1,155円×(24か月-利用月数)が発生するため注意が必要です。

5G CONNECTの基本情報

データ容量 無制限
5G対応
月額料金 4,800円(端末購入プラン)
5,250円(レンタルプラン)
端末代金 実質無料
事務手数料 3,300円(税込)
キャンペーン 端末代実質0円キャンペーン

新規契約で10,000円分の
ギフトコードが当たる
3年間の総支払額 152,100円(端末購入プラン)
192,300円(レンタルプラン)
実質月額料金 4,133円(端末購入プラン)
5,250円(レンタルプラン)
契約期間の縛り なし
※2年契約プランの場合は2年
違約金 端末購入プラン:0円(24ヶ月未満での解約の場合は残債支払い)
レンタルプラン:0円(返却処理手数料1,100円)
支払い方法 クレジットカード

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

5G CONNECTがおすすめな方

5G CONNECTは、以下のような方におすすめします。

  • 安くなるなら料金をまとめて支払える
  • まずはポケット型WiFiを試してみたい

5G CONNECTの口コミ


分かりやすい説明
【回線速度】最新で良い
【ご利用料金】ちょっと高いかな?
【サービス】優しく丁寧だった
【セキュリティ】安心
【サポート】とても親切でした
【総合】良かったですまた利用したい。説明も分かりやすく丁寧で助かりました。

【5G CONNECT】詳細はこちら

縛られないWiFi|契約縛りのないコースが選べる

縛られないWiFiのおすすめポイント
  • 契約縛りなしのコース、料金が割り引かれる1年おトクコースが選べる
  • 端末は無料でレンタルできる

縛られないWiFiは、契約期間の縛りがないコースがあるポケット型WiFiです。縛られないコース以外にも、月額料金が安くなる1年おトクコースがあります。

それぞれのコースで「WiMAX 5Gギガ放題プラン」「クラウド30GBプラン」「クラウド50GBプラン」が選択できますが、月間データ容量を気にせず使用したい場合は、5Gギガ放題プランを選ぶとよいでしょう。

また、端末は0円でレンタルできますが、中古品である点も理解しておきましょう。

縛られないWiFiの基本情報

データ容量 30GB~無制限
5G対応
月額料金 4,400円(1年おトクコース)
4,840円(縛られないコース)
【WiMAX 5Gギガ放題プラン】
端末代金 0円(レンタル)
事務手数料 3,300円(税込)
キャンペーン 以前ご利用されていた方は事務手数料が無料
3年間の総支払額 161,700円(1年おトクコース)
177,540円(縛られないコース)
【WiMAX 5Gギガ放題プラン】
実質月額料金 4,400円(1年おトクコース)
4,840円(縛られないコース)
【WiMAX 5Gギガ放題プラン】
契約期間の縛り 2年契約
※縛りなしプランあり
違約金 【縛られないコース】0円

【1年おトクコース】WiMAX5Gギガ放題プラン:4,400円
30GBプラン:2,970円
50GBプラン:3,520円
支払い方法 クレジットカード

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

縛られないWiFiがおすすめな方

縛られないWiFiは、以下のような方におすすめします。

  • 契約しばりのないポケット型WiFiを探している
  • 端末代金をかけたくない

【縛られないWiFi公式】詳細はこちら


無制限プランについては、無制限で使えるおすすめのポケット型WiFiの記事も参考になりますので、チェックしてみてください。

【100GB】おすすめのポケット型WiFi6選

次に、データ容量が100GBで料金が安いポケット型WiFiをご紹介します。1ヵ月で利用するデータ量がそれほど多くない場合は、無制限ではなく100GBでも十分な方もいるかと思います。

安さを重視する場合は、100GBのポケット型WiFiを検討してみるのも良いでしょう。

100GBで安く使えるポケット型WiFiは次の6つがおすすめです。

サービス名 データ容量 通信規格 支払総額(3年) キャッシュバック内容
MONSTER MOBILE 20GB、50GB、100GB 4G LTE 145,068円
(100GB縛りなしプラン)
最大5,000円
どこよりもWiFi 20GB、50GB、100GB 4G LTE 113,388円
(100GBプラン)
なし
THE WiFi 1GB~100GB 4G LTE 103,348円(100GBプラン) 実質37,760円割引
それがだいじWiFi 30GB、100GB 4G LTE 120,912円(100GBプラン) なし
AiR-WiFi 20GB、100GB 4G LTE 116,820円(100GBプラン) なし
MUGEN WiFi 100GB、無制限 4G LTE
5G
WiMAX2+
118,140円(節約プラン)
174,300円(高速or無制限プラン)
-

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック

では、それぞれのサービスについて詳しく解説していきます。

MONSTER MOBILE|業界最安級の月額料金

MONSTER MOBILEのおすすめポイント
  • データ容量に制限のあるポケット型WiFiの中では最安級
  • 14日間お試しできる

モンスターモバイルは、クラウドSIMを利用するポケット型WiFiです。100GBの大容量プランでも、2年契約なら2,948円(税込)で利用できます。しかし、縛りなしプランの場合は3,938円(税込)とそれほど安くはないため、2年契約プランを選ぶのがおすすめです。

端末は無料でレンタルしてもらえるため、費用がかかりません。また、「100GBも使わないかも」という場合は、20GBや50GBのプランを契約し、足りなければ100GBに変更することも可能です。

また、機器発送日から14日間は、事務手数料・月額料金・解約手数料などの負担なく解約可能です。そのため、気軽にお試しできます。

MONSTER MOBILEの基本情報

データ容量 20~100GB
5G対応
月額料金 2年契約プラン:2,948円
縛りなしプラン:3,938円(税込)
※100GBの月額料金
端末代金 0円(レンタル)
事務手数料 3,300円(税込)
キャンペーン 最大5,000円キャッシュバック
「SAISON CARD Digital」とセット契約の場合
3年間の総支払額 2年契約プラン:109,428円
縛りなしプラン:145,068円(税込)
※100GBの場合
実質月額料金 2年契約プラン:2,948円
縛りなしプラン:3,938円(税込)
※100GBの場合
契約期間の縛り 2年契約
※縛りなしプランあり
違約金 2,948円
※2年契約プラン・100GBの場合
支払い方法 クレジットカード

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

MONSTER MOBILEがおすすめな方

MONSTER MOBILEは、以下のような方におすすめします。

  • ある程度ポケット型WiFiを使用する予定だけれど、料金はなるべく安く抑えたい
  • 使いたい場所で問題なくつながるか、まずは試したい

【MONSTER MOBILE】詳細はこちら

どこよりもWiFi|長期的に使う場合は最安

dokoyorimowifi
どこよりもWiFiのおすすめポイント
  • 4年目からは業界最安級の価格になる
  • 通信が安定している

どこよりもWiFiは、100GBの料金プランが2,508円(税込)から契約できます。最初の3年は端末の分割代金の550円が上乗せされますが、4年目からは2,508円(税込)で利用できるため、業界最安級の価格です。

通常の月額料金が他社よりも1円でも高い場合は値下げすることも、公式サイトで公言しています。

さらに、ドコモの通信回線を使っているため、対応エリアが広く、通信が安定しているという特徴もあります。ただし、1日4GB以上使うと速度制限にかかる点には注意が必要です。

どこよりもWiFiの基本情報

データ容量 20~100GB
5G対応
月額料金 3,058円(100GB)
2,000円(50GB)
1,500円(20GB)
端末代金 19,800円
※月額料金に含まれる 550円
事務手数料 3,300円(税込)
キャンペーン なし
3年間の総支払額 113,388円(100GBプラン)
実質月額料金 3,058円(税込)
契約期間の縛り 2年契約
違約金 2,508円
(100GBプラン)
支払い方法 クレジットカード

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

どこよりもWiFiがおすすめな方

どこよりもWiFiは、以下のような方におすすめします。

  • 長期的に利用する予定がある
  • 1日4GBも使用することはない

【どこよりもWiFi公式】詳細はこちら

THE WiFi|実質37,760円割引

THE WiFiのおすすめポイント
  • 大容量使える100GBプラン
  • 実質37,760円分割引

THE WiFiはクラウドSIMを採用しており、au・ドコモ・ソフトバンク回線が利用できるので、エリアが広いという特徴があります。そのため、出張や旅行などでさまざまなエリアに行く場合は、安定した通信を利用できる可能性があります。

また、基本料金から990円×24ヵ月の割引キャンペーンを行っており、23,760円もお得に利用できます。また、14,000ポイントも付与されるので実質37,760円分の割引となります。

100GBでは足りなかった場合でも、10GBから追加購入できる「ギガ補給サービス」もあるため、いつもより多く使う月があっても安心です。

ただし、追加購入は以下のように高額で、1ヵ月の間に追加できるギガ数は30GBまでなので注意しましょう。

データ容量 料金
10GB 2,200円
20GB 4,400円
30GB 6,600円

THE WiFiの基本情報

データ容量 1GB~100GB
5G対応
月額料金 3,828円(税込)
(100GBの場合)
端末代金 0円(レンタル)
事務手数料 3,300円(税込)
キャンペーン 実質37,760円分割引
3年間の総支払額 103,348円(税込)
実質月額料金 2,779円(税込)
契約期間の縛り なし
違約金 なし
※レンタルサービス契約は24カ月以内の解約で10,780円
支払い方法 クレジットカード

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

THE WiFiがおすすめな方

THE WiFiは、以下のような方におすすめします。

  • 出張や転勤が多い
  • たまにデータ容量を多く使うことがある

【THE WiFi公式】詳細はこちら

それがだいじWiFi|縛りなしにできるオプションがある

それがだいじWiFiの基本情報

それがだいじWiFiのおすすめポイント
  • 30日間のお試しあり
  • 縛りなしオプションへの加入で違約金をかけずに解約可能

それがだいじWiFiは、クラウドSIMを採用しており、au・ドコモ・ソフトバンク回線が利用できるので、エリアが広いという特徴があります。

また、30日間のお試し期間があるため、しっかりとつながりやすさや使用感を試せます。データ容量が足りなくなった場合も、2GB(550円)から追加購入が可能なため、「あと少し足りない」といった場合でも安心です。

また、通常は2年契約ですが、縛りなしオプション(143円)に加入すれば、いつでも違約金なしで解約できます。

それがだいじWiFiの基本情報

データ容量 30~100GB
5G対応
月額料金 30GB:2,585円
100GB:3,267円
端末代金 0円
事務手数料 3,300円(税込)
キャンペーン 【初めての方限定】30日間お試し・事務手数料無料・送料、端末代金0円
3年間の総支払額 30GB:96,360円
100GB:120,912円
実質月額料金 30GB:2,585円
100GB:3,267円
契約期間の縛り 2年
※縛りなしオプションあり
違約金 30GB:2,585円
100GB:3,267円
※縛りなしオプション加入時0円
支払い方法 クレジットカード
※デビットカードは、初回のみクレカが決済登録手数料2,200円(税込)かかる

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

それがだいじWiFiがおすすめな方

それがだいじWiFiは、以下のような方におすすめします。

  • データの追加購入が安いところを選びたい
  • 縛りなしで安いポケット型WiFiを探している

【それがだいじWiFi公式】詳細はこちら

AiR-WiFi|端末のグレードが選べる

AiR-WiFiのおすすめポイント
  • 1ヵ月のお試しあり
  • 端末のグレードで2種類のプランが選べる

AiR-WiFiはクラウドSIMを採用しており、au・ドコモ・ソフトバンク回線が利用できるので、エリアが広いという特徴があります。

100GBのプランは、軽いシンプルな端末の「らくらくプラン」と、画面付きでハイスペックな最新端末の「サクッとプラン」があります。サクッとプランは、らくらくプランに比べて月額料金が132円高い設定になっています。

サクッとプランの端末の方が充電の持ちが良いため、頻繁に利用する場合はそちらを選ぶのもおすすめです。

また、月額20GBまで使える「おてがるプラン」もあるので、コスパ重視の方にはこちらがおすすめです。

さらに、1ヵ月間お試しモニターもあるため、しっかりとつながりやすさや使用感を確認できます。ただし、1ヵ月間お試しモニターを利用する場合、返却処理手数料1,100円(税込)とクリーニング・メンテナンス費用1,870円(税込)がかかるため、注意が必要です。

また、短期利用・一時利用目的や、50GBを超えるデータ容量を利用する場合も、1ヵ月間お試しモニターは利用できないので気を付けましょう。

AiR-WiFiの基本情報

データ容量 20~100GB
5G対応
月額料金 ・らくらくプラン:3,245円~(税込)
・サクッとプラン:3,377円~(税込)
・おてがるプラン:1,958円〜(税込)
端末代金 0円(レンタル)
事務手数料 3,300円(税込)
※100GBプランはキャンペーンで0円
キャンペーン 100GBプランは事務手数料0円
3年間の総支払額 116,820円
(らくらくプランの場合)
実質月額料金 3,245円(税込)
契約期間の縛り 2年
※契約期間なしオプションあり
違約金 1,958円
※契約期間なしオプション加入時0円
支払い方法 クレジットカード

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

AiR-WiFiがおすすめな方

AiR-WiFiは、以下のような方におすすめします。

  • 使い勝手の良さそうな端末を選びたい

【AiR-WiFi】詳細はこちら

MUGEN WiFi|継続するほどさまざな特典を受け取れる

MUGEN WiFiのおすすめポイント
  • 半年ごとに会員ランクが上がり、特典がもらえる
  • 3ヵ月に1度プラン変更と端末交換手数料0円

MUGEN WiFiはここまでご紹介した100GBのポケット型WiFiと同様に、クラウドSIMで対応エリアが広く、30日間お試しもありますが、特徴的なのが「MUGEN PREMIUM CLUB」に入会し継続するほど特典を受け取れる点です。

以下のように、継続期間によって会員ランクが上がります。

継続期間 ランク 特典
1ヶ月目 ノーマル会員 LINEガイドブックプレゼント
6ヶ月目 ブロンズ会員 初期事務手数料分の割引クーポン発行
12ヶ月目 シルバー会員 解約金0円
18ヶ月目 ゴールド会員 モバイルバッテリープレゼント
24ヶ月目 ロイヤル会員 契約期間満了の特別なシークレット特典プレゼント

また、これに加えて3ヵ月に1度、プラン変更と端末交換手数料が0円になります。そのため、最初に選んだ端末が使いにくく感じても、途中で変更することが可能です。

MUGEN WiFiの基本情報

データ容量 100GB~無制限
5G対応
月額料金 3,190~4,750円(税込)
端末代金 0円(レンタル)
事務手数料 3,300円(税込)
※継続利用で実質0円
キャンペーン -
3年間の総支払額 118,140円(100GB・節約プランの場合)
実質月額料金 3,190円(税込)
契約期間の縛り 2年
※縛りなしコースは月額+550円
違約金 1ヶ月分の料金
※25ヶ月目以降は0円
支払い方法 クレジットカード
口座振替(専用プラン)

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

MUGEN WiFiがおすすめな方

MUGEN WiFiは、以下のような方におすすめします。

  • 長期的にポケット型WiFiを使用する予定がある
  • いろいろな端末を試してみたい

【Mugen WiFi公式】詳細はこちら

【レンタル】おすすめのポケット型WiFiレンタルサービス4選

旅行や引っ越しなど、短期間だけポケット型WiFiを使用したい人におすすめのポケット型WiFiのレンタルサービスは以下のとおりです。

サービス名 データ容量 1日レンタル 1ヵ月レンタル 必須の諸費用
WiFiレンタル本舗 5GB~無制限 220円~ 2,160円~ 往復送料:1,100円
Wi-Fiレンタルどっとこむ 5GB~無制限 496円~ 3,965円~ 受取手数料:550円~
返却手数料: 517円~
NETAGE 5GB~無制限 495円~ 1,980円~ 送料550円
Wi-Fiレンタル屋さん 10GB~無制限 1泊2日780円~ 5,850円~ 往復送料:1,100円

では、それぞれのサービスについて詳しく解説していきます。

WiFiレンタル本舗|サービスに定評があるWiFiレンタル専門ショップ

wifirentalhonpo
WiFiレンタル本舗のおすすめポイント
  • サービスに対する評価が高い
  • 端末の種類が少なく選びやすい

WiFiレンタル本舗は、サービスの評価が高く安心して利用できます。公式サイトのほか、楽天市場などでもレンタルが可能です。

また、公式サイトでは利用期間ごとのレンタル料が細かく記載されており、自分のレンタル期間ではいくらになるのかが把握しやすくなっています。

取扱い端末は少ないものの、大容量・メール、ネットのみ・格安プランといったように目的別に紹介されているため、端末に詳しくない人でも選びやすいでしょう。

WiFiレンタル本舗の基本情報

料金 ・1日:220円(税込)~
・1ヵ月:2,160円(税込)~
手数料 ・送料(往復)1,100円
支払方法 クレジットカード

WiFiレンタル本舗がおすすめな方

WiFiレンタル本舗は、以下のような方におすすめします。

  • ポケット型WiFiをはじめてレンタルするので不安がある
  • 多くの機種があるとどれを選べばいいかわからない

WiFiレンタル本舗の口コミ


家族が入院した際に利用させていただきました。使用者が機械に詳しくないので心配でしたが、操作も簡単で繋がりやすく快適だったとの事です。入院期間がわからなかったのでレンタル日数をどうしようかと思いましたが、延長も簡単だったのでとても助かりました!


急遽、仕事で必要になりお願いしました。 すぐに届けていただき大変助かりました。 問題なく使えており、また急に必要になった際はお願いしたいと思います。持ち運びのことも考慮した網ネットに一式入れられており、とても便利でした。

【WiFiレンタル本舗】詳細はこちら

Wi-Fiレンタルどっとこむ|取扱い端末が豊富

引用:Wi-Fiレンタルどっとこむ公式サイト
Wi-Fiレンタルどっとこむのおすすめポイント
  • 豊富な種類から端末を選べる
  • サポートが丁寧

WiFiレンタルどっとこむは、取り扱い端末の種類が多いレンタルサービスです。ソフトバンク・au・ドコモ・WiMAXに対応した端末を取り揃えています。

受取は宅配配送に加えて、空港やコンビニでも可能です。配送は自宅や入院先の病院、滞在先のホテルなども指定でき、どの場所にいても気軽に受け取れます。また、16時までに申込めば当日中に発送されるため、最短翌日から利用できます。

スムーズな手続きや丁寧なサポートに定評があり、クオリティの高いサービスが期待できます。

Wi-Fiレンタルどっとこむの基本情報

料金 ・1日:496円(税込)〜
・1ヵ月:3,965円(税込)〜
手数料 ・受取手数料:1台550円(税込)/2台以上1,100円(税込)
・返却手数料(空港返却時):1台550円(税込)/2台以上1,100円(税込)
支払方法 クレジットカード

Wi-Fiレンタルどっとこむがおすすめな方

Wi-Fiレンタルどっとこむは、以下のような方におすすめします。

  • サポートが丁寧なところを選びたい

【WiFiレンタルどっとこむ】詳細はこちら

NETAGE|用途や期間に合わせて最適なプランを選べる

NETGATEのおすすめポイント
  • プランや端末の種類が充実している
  • 自動延長システムがある

NETAGEは、

  • デイリープラン
  • 定額プラン
  • 海外利用

の3プランがあるため、用途や利用期間に合わせて最適なプランを選べます。また、ソフトバンク・au・ドコモ・WiMAXなど、端末も豊富なバリエーションを備えています。

返却が遅れてしまった場合に自動で延長してくれる「自動延長システム」もあるため、予定外にレンタル期間が伸びても連絡などは不要です。

また、平日は17時、土曜日は12時までの申込みで即日発送されるため、最短翌日から利用可能です。

NETAGEの基本情報

料金 ・1日:495円(税込)~
・1ヵ月:1,980円(税込)~
・海外料金:1,100円~(税込)
手数料 ・受取手数料(宅配便利用時):550円(税込)
・返却手数料(ポスト投函返却利用時):550円(税込)
支払方法 クレジットカード

NETAGEがおすすめな方

NETAGEは、以下のような方におすすめします。

  • 多くの選択肢から最適なポケット型WiFiとプランを選びたい

【NETAGE】詳細はこちら

Wi-Fiレンタル屋さん|業界最安水準のレンタル料金

Wi-Fiレンタル屋さんのおすすめポイント
  • 業界最安水準のレンタル料金
  • レンタル料金の10%をポイント還元

Wi-Fiレンタル屋さんは、1日のレンタル料390円〜という業界最安水準の料金が魅力のサービスです。

さらに、会員になればレンタル料金の10%がポイント還元されます。還元されたポイントは1ポイント1円として次回のレンタル時の支払いに利用できるため、何度も利用する可能性がある場合には、おすすめのサービスです。

17時までに申込めば、平日や土日祝日に関係なく、当日中に発送されます。そのため、旅行や出張での出航前にもすぐにポケット型WiFiを受け取れます。

また、Wi-Fiレンタルを申込んだものの、必要なくなりキャンセルした場合も、発送前であればキャンセル料もかかりません。

Wi-Fiレンタル屋さんの基本情報

料金 1泊2日:780円(税込)~
1ヵ月:5,850円(税込)~
手数料 送料(往復):1,100円(税込)
支払方法 クレジットカード

Wi-Fiレンタル屋さんがおすすめな方

Wi-Fiレンタル屋さんは、以下のような方におすすめします。

  • 今後もポケット型WiFiをレンタルする可能性がある
  • 予定が曖昧でキャンセルしなければならない可能性がある

【WiFiレンタル屋さん】詳細はこちら


レンタルサービスについては、ポケット型WiFiのレンタルおすすめのサービスの記事でより詳しく解説しています。参考にしてください。

【海外対応】おすすめのポケット型WiFi3選

仕事や旅行で海外によく行く場合は、海外対応のポケット型WiFiがあると、端末をレンタルせずに済むため便利です。WiMAXは海外では使えませんが、クラウドSIMタイプなら海外利用可能なものもあります。

海外対応のものを選ぶなら、以下のポケット型WiFiがおすすめです。

サービス名 データ容量 支払イメージ 1日利用料
Mugen WiFi 1GB/1日 月額3,190円+1日利用料 AREA1:1,200円 1GB/日
AREA2:1,600円 1GB/日
(利用地域により金額変動)
hi-ho Let’s
Wi-Fi
4GB/1日、7GB/1日
※1日の容量を超過した場合は速度制限
【4GB】月額3,828円+1日利用料
【7GB】月額4,730円+1日利用料
970円/日 または 1,670円/日
(エリアにより変動)
それがだいじWiFi 1GB/1日~ 月額2,585円~+1日利用料 1GB 1,480円~

では、それぞれのサービスについて詳しく解説していきます。

MUGEN WiFi|海外での短期利用におすすめ

MUGEN WiFiのおすすめポイント
  • 短期利用なら安く抑えられる可能性がある
  • 135地域で利用可能

MUGEN WiFiは海外利用の申込みをせずに、そのまま持っていけば使えるため、手間がなく便利です。

また、海外利用可能地域は135ヵ国で、海外利用料金は1,200〜1,600円(税込)/1日(1GB)で利用できます。

1,200円(税込)/1日(1GB) ・アジア 21地域
・オセアニア 5地域
・ヨーロッパ 48地域
・北アメリカ 19地域
1,600円(税込)/1日(1GB) ・アフリカ 14地域
・南アメリカ 17地域
・中東 11地域

1日あたりの料金が高くないため、短期的な利用におすすめです。ただし、10日以上など長めに滞在する場合は、期間別のプランがあるポケット型WiFiの方が安くなる可能性があります。

MUGEN WiFiの基本情報

データ容量 100GB~無制限
5G対応
月額料金 3,190~4,750円(税込)
端末代金 0円(レンタル)
事務手数料 3,300円(税込)
※継続利用で実質0円
キャンペーン -
3年間の総支払額 118,140円(100GB・節約プランの場合)
実質月額料金 3,190円(税込)
契約期間の縛り 2年
※縛りなしコースは月額+550円
違約金 1ヶ月分の料金
※25ヶ月目以降は0円
支払い方法 クレジットカード
口座振替(専用プラン)

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

MUGEN WiFiがおすすめな方

MUGEN WiFiは、以下のような方におすすめします。

  • 申込みなどの手間を極力なくしたい
  • 海外は短期的にいくことが多く、WiFiの料金をできるだけ抑えたい

【Mugen WiFi公式】詳細はこちら

hi-ho Let’sWi-Fi|東南アジアでの利用料金が安い

hiholetswifi
hi-ho Let’s Wi-Fiのおすすめポイント
  • 東南アジアでの海外利用料が安い
  • 100地域以上で利用可能

hi-ho Let’sWi-Fiは、中国や韓国などの東南アジア17地域で、1日あたり1GBを970円で利用できます。海外利用の申込みは不要で、そのまま端末を持っていけば使えるため、面倒な手間も省けます。

対応している地域は以下のとおりです。

ただし、東南アジア以外の地域で利用する場合はやや料金が高めになる点に注意しましょう。

970円(税込)/1日(1GB) ・東南アジア 17地域
1,670円(税込)/1日(1GB) ・ヨーロッパ 48地域
・アジア 14地域
・アフリカ 14地域
・中央/南アメリカ 28地域
・北アメリカ 8地域
・オセアニア 4地域

hi-ho Let’sWi-Fiの基本情報

データ容量 120GB(ライトプラン)
210GB(通常プラン)
5G対応
月額料金 3,828円(ライトプラン)
4,730円(通常プラン)
端末代金 0円
※実質無料
事務手数料 3,300円
キャンペーン なし
3年間の総支払額 141,108円(ライトプラン)
173,580円(通常プラン)
実質月額料金 3,828円(ライトプラン)
4,730円(通常プラン)
契約期間の縛り 2年
違約金 3,480円(ライトプラン)
4,300円(通常プラン)
支払い方法 クレジットカード

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

hi-ho Let’sWi-Fiがおすすめな方

hi-ho Let’sWi-Fiは、以下のような方におすすめします。

  • 仕事や旅行で東南アジアに行くことが多い

【hi-ho Let’sWi-F】詳細はこちら

それがだいじWiFi|長めの海外滞在なら安く抑えられる

soregadaijiwifi
それがだいじWiFiのおすすめポイント
  • 海外利用向けの「世界周遊プラン」がある
  • 利用期間が長いプランほど、1日あたりの利用料金が安くなる

それがだいじWiFiは、上記2つのサービスとは異なり、以下のように利用期間とデータ量を選べます。

期間 データ量 料金 1日あたりの料金
1日 1GB 1,480円 1,480円
3日 3GB 2,980円 933円
10日 5GB 3,980円 398円
10GB 6,480円 648円
30日 10GB 6,980円 232円
30GB 15,980円 532円
365日 30GB 22,980円 62円

期間が長くなるほど1日あたりの料金が安くなるため、10日以上などの滞在になる場合は、海外利用のWiFi費用を抑えられます。国によって料金は変わりません。

対応している地域はこちらから確認してください。

ただし、海外利用するには申込みが必要な点に注意しましょう。シミュレーションページで、時差を踏まえた期間の確認もできます。

それがだいじWiFiの基本情報

データ容量 30~100GB
5G対応
月額料金 30GB:2,585円
100GB:3,267円
端末代金 0円
事務手数料 3,300円(税込)
キャンペーン 【初めての方限定】30日間お試し・事務手数料無料・送料、端末代金0円
3年間の総支払額 30GB:96,360円
100GB:120,912円
実質月額料金 30GB:2,585円
100GB:3,267円
契約期間の縛り 2年
※縛りなしオプションあり
違約金 30GB:2,585円
100GB:3,267円
※縛りなしオプション加入時0円
支払い方法 クレジットカード
※デビットカードは、初回のみクレカが決済登録手数料2,200円(税込)かかる

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

それがだいじWiFiがおすすめな方

それがだいじWiFiは、以下のような方におすすめします。

  • 海外に長めに滞在することがある

【それがだいじWiFi公式】詳細はこちら

【項目別】おすすめのポケット型WiFi21社を徹底比較

これまで、おすすめのポケット型WiFiについて、各サービスの特徴を詳しくご紹介してきました。

ここからは、「項目ごとに比較したい」という方に向けて、契約型のポケット型WiFiを項目別に比較していきます。

料金、データ容量、速度など、特に重視したいポイントを見つける際に参考にしてみてください。

ポケット型WiFiを料金で比較

サービス名 月額料金
(税込)
支払総額(3年)
(税込)
実質月額料金
(税込)
カシモWiMAX 初月:1,408円
翌月〜:4,818円
163,338円 4,446円
Rakuten WiFi Pocket ~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
20GB~:3,278円
~118,009円 ~3,278円
GMOとくとくBB WiMAX 初月:1,375円
翌月~:4,807円
160,920円 4,378円
5G CONNECT 端末購入プラン:4,800円
レンタルプラン:5,250円
端末購入プラン:152,100円
レンタルプラン:192,300円
端末購入プラン:4,133円
レンタルプラン:5,250円
縛られないWiFi 1年おトクコース:4,400円
縛られないコース:4,840円
【WiMAX 5Gギガ放題プラン】
1年おトクコース:161,700円
縛られないコース:177,540円
【WiMAX 5Gギガ放題プラン】
1年おトクコース:4,400円
縛られないコース:4,840円
【WiMAX 5Gギガ放題プラン】
MONSTER MOBILE 2年契約プラン:2,948円
縛りなしプラン:3,938円
※100GBの月額料金
2年契約プラン:109,428円
縛りなしプラン:145,068円
※100GBの場合
2年契約プラン:2,948円
縛りなしプラン:3,938円
※100GBの月額料金
どこよりもWiFi 100GB:3,058円
50GB:2,000円
20GB:1,500円
100GB:113,388円 100GB:3,058円
THE WiFi 100GB:3,828円 103,348円 2,779円
それがだいじWiFi 30GB:2,585円
100GB:3,267円
30GB:96,360円
100GB:120,912円
30GB:2,585円
100GB:3,267円
AiR-WiFi らくらくプラン:3,245円~
サクッとプラン:3,377円~
おてがるプラン:1,958円〜
らくらくプラン:116,820円 らくらくプラン:3,245円
MUGEN WiFi 節約プラン:3,190
高速or無制限:4,750円
節約プラン:118,140円
高速or無制限:174,300円
節約プラン:3,190
高速or無制限:4,750円

※支払総額の計算方法:36ヵ月分の月額料金+端末代金+事務手数料ーキャッシュバック
※実質月額料金:(36ヵ月分の月額料金+端末代金ーキャッシュバック)÷契約月数(36ヵ月)

ポケット型WiFiをデータ容量で比較

サービス名 データ容量
カシモWiMAX 無制限
Rakuten WiFi Pocket ~3GB
3~20GB
20GB~無制限
GMOとくとくBB WiMAX 無制限
5G CONNECT 無制限
縛られないWiFi 5Gギガ放題プラン:無制限
30GBプラン:30GB
50GBプラン:50GB
MONSTER MOBILE 20GB
50GB
100GB
どこよりもWiFi 20GB
50GB
100GB
THE WiFi THE WiFi 100GB:3,238円
THE WiFi FiT:~1/~5/~20/~40/~100GB
それがだいじWiFi 30GB
100GB
AiR-WiFi 20GB
100GB
MUGEN WiFi 100GB
無制限

ポケット型WiFiを速度で比較

サービス名 通信速度
カシモWiMAX ・Speed Wi-Fi 5G X12
下り:180.78Mbps
上り:25.99Mbps

・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
下り:190.61Mbps
上り:99.64Mbps
Rakuten WiFi Pocket 下り:28.17Mbps
上り:16.78Mbps
GMOとくとくBB WiMAX 下り:148.01Mbps
上り:16.92Mbps
5G CONNECT 下り:16.94Mbps
上り:3.03Mbps
縛られないWiFi 下り:9.11Mbps
上り:6.57Mbps
MONSTER MOBILE 下り:13.59Mbps
上り:8.62Mbps
どこよりもWiFi 下り:7.06Mbps
上り:12.63Mbps
THE WiFi 下り:29.99Mbps
上り:5.53Mbps
それがだいじWiFi 下り:17.89Mbps
上り:13.8Mbps
AiR-WiFi 下り:44.9Mbps
上り:16.03Mbps
MUGEN WiFi 下り:36.79Mbps
上り:6.12Mbps

速度参考:みんなのネット回線速度

※Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実測値は弊社で測定しています。

下り・上り速度とは
  • 下り:インターネットからダウンロードする際に必要な速度
  • 上り:インターネット上にデータを送信する際(アップロード)に必要な速度

数値が高いほど速いことを表しています。

また、「bps」は通信速度を表す単位で、bpsの前についている「M」はメガ、「G」はメガより大きいギガを表しています。

ポケット型WiFiについてよくある質問

ここからは、ポケット型WiFiについてよくある質問について回答していきます。

ポケット型WiFiはどのようなシーンで利用できますか?

ポケット型WiFiは、その持ち運びやすさと利便性から、さまざまなシーンで利用できます。

想定されるポケット型WiFiの利用シーン
  • 旅行や出張
  • カフェや公共施設
  • 在宅勤務
  • キャンプ
  • 展示会
  • 引越し直後
  • リフォーム中の仮住まい

ポケット型WiFiは月額いくらかかりますか?

ポケット型WiFiの月額料金は、契約するデータ容量によって異なります。おおよその相場は、以下のとおりです。

  • 無制限:4,200~5,000円
  • 100GB:3,000~3,500円
  • 20~30GB:2,000~2,600円

ポケット型WiFiは契約後すぐに使用できますか?

ポケット型WiFiは、端末を受け取ればすぐに利用を開始できます。特別な設定や工事は必要ありません。通常、契約手続きが完了し、プロバイダからモバイルルーターが送付されると、その端末を充電して電源を入れるだけで利用可能です。

そのため、すぐにインターネット環境が欲しい場合や、外出先で利用したい場合も、スムーズに利用することが可能です。

おすすめのポケット型WiFiを教えてください。

おすすめのポケット型WiFiは、何を重視するかによって異なります。

【容量無制限】
  • カシモWiMAX
  • Rakuten WiFi Pocket
  • GMOとくとくBB
  • 5G CONNECT
  • 縛られないWiFi
【安さ重視(100GB)】
  • MONSTER MOBILE
  • どこよりもWiFi
  • THE WiFi
  • それがだいじWiFi
  • AiR-WiFi
  • MUGEN WiFi
【レンタル】
  • WiFiレンタル本舗
  • Wi-Fiレンタルどっとこむ
  • NETAGE
  • Wi-Fiレンタル屋さん
【海外対応】
  • Mugen WiFi
  • hi-ho Let’s Wi-Fi
  • それがだいじWiFi

ポケット型WiFiは海外でも使用できますか?

海外でポケット型WiFiを使用するには、海外に対応しているクラウドSIMのポケット型WiFiを契約するか、レンタルする必要があります。WiMAXは海外に対応していないため、注意しましょう。

海外対応しているポケット型WiFiのおすすめ3選

サービス名 データ容量 支払イメージ 1日利用料
Mugen WiFi 1GB/1日 月額3,190円+1日利用料 AREA1:1,200円 1GB/日
AREA2:1,600円 1GB/日
(利用地域により金額変動)
hi-ho Let’s
Wi-Fi
4GB/1日、7GB/1日
※1日の容量を超過した場合は速度制限
【4GB】月額3,828円+1日利用料
【7GB】月額4,730円+1日利用料
970円/日 または 1,670円/日
(エリアにより変動)
それがだいじWiFi 1GB/1日~ 月額2,585円~+1日利用料 1GB 1,480円~

また、海外対応のポケット型WiFiを契約しても、海外での利用時には別途料金が発生します。対応している国はサービスによって異なり、申込みが必要な場合と不要な場合があるので、渡航前に確認しておきましょう。

各サービスの詳細は「【海外対応】おすすめのポケット型WiFi3選」をご覧ください。

まとめ

この記事では、ポケット型WiFiとはどのようなものかを解説し、選び方やおすすめサービスをご紹介しました。最後にまとめをご覧ください。

ポケット型WiFiとは

  • 持ち運びが可能で、場所を選ばず自宅でも外出先でも利用できる無線インターネット機器のこと

ポケット型WiFiの提供形態

  • 契約型:頻繁に使用する場合
  • レンタル型:短期間使用する場合
  • 買い切り型:たまに必要になることがある場合

▼ポケット型WiFiのメリット・デメリット

メリット 工事不要でインターネットを利用できる

場所を選ばずインターネットを利用できる
デメリット 充電が必要

場所によって通信が不安定になる

大きなデータ通信をともなう作業には向かない

ポケット型WiFiの選び方

  1. 必要なデータ容量を決める
  2. 利用目的に合う回線を選ぶ
  3. 支払総額で比較する

ポケット型WiFiを月額料金だけで比較して選ぶと、使い過ぎによって速度制限がかかったり、思ったよりも毎月の支払いが高くなったりします。

どのような目的で使用するかを考えてデータ容量や回線を選び、支払総額で比較して最適なポケット型WiFiを選びましょう。