-6-1-1024x536.png)
※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
WiMAXは人口カバー率99%を超えるWiFiサービスですが、山間部など一部地域では使えないことがあります。
WiMAXを利用するときは、自宅や職場などよく使う場所が通信エリア内かどうか確認してから申し込みましょう。
本記事では、WiMAXの通信エリアを確認する方法や、エリア外だったときの代替案などを紹介します。
- WiMAX通信エリアの確認方法
- WiMAXエリア外のときの代替案
┗ポケット型WiFi:
クラウドSIMがおすすめ
┗ホームルーター:
キャリアがおすすめ - WiMAXプロバイダは
「実質月額料金」を比較して選ぶ
WiMAXの通信エリアを確認する方法
WiMAXの通信エリアは、UQ WiMAXのサービスエリアマップで確認できます。
ここでは、自宅や職場でWiMAXを使えるかどうか確認する方法を見ていきましょう。
サービスエリアマップの検索方法
引用:UQ WiMAX
WiMAXの通信エリアを確認するときは、こちらのサービスエリアマップを使いましょう。エリアを確認する手順は、以下の通りです。
▼「ここで検索/スタンダードモード」と書かれている検索欄をタップする
▼「WiMAX +5G」「スタンダードモード」を選択する
▼キーワードまたは郵便番号を入力して虫眼鏡マークをタップする
今いる場所が通信エリア内か確認したい場合は、「現在位置から探す」をタップしてください。
WiMAXの通信エリアは、以下の3つに分かれています。
ピンク色とオレンジ色のエリアは5G通信に対応しており、黄色のエリアは4G通信のみ利用できます。
- ピンク色:
5G/4G通信対応エリア。5G専用設備から電波を受信するため、高速・大容量通信が可能。 - オレンジ色:
5G/4G通信対応エリア。4Gの設備で5G通信を行うため、遅延が起きる可能性がある。 - 黄色:
4G通信対応エリア。5G通信は利用できない。
色がついていないエリアはWiMAXに対応していません。
自宅は通信エリア内だけど職場はエリア外だったということもあり得るので、よく使う場所は確認しておくことをおすすめします。
プラスエリアモードの確認方法
プラスエリアモードとは、auのプラチナバンドを使えるオプションサービスのことです。
通常のスタンダードモードよりもエリアが広く、山間部や地下など電波が届きにくい場所でもWiMAXを使えるようになります。
プラスエリアモードの通信エリアも、サービスエリアマップで確認できます。
手順は、以下の通りです。
▼「ここで検索/スタンダードモード」と書かれている検索欄をタップする
▼「WiMAX +5G」「プラスエリアモード」を選択する
▼キーワードまたは郵便番号を入力して虫眼鏡マークをタップする
プラスエリアモードに切り替えると、自動的に月額1,100円(税込)のオプション料金が発生します。利用するための申し込みは不要です。
なお、一度も切り替えなかった月は月額料金がかかりません。
▼WiMAXのプラスエリアモードとは何か、こちらの記事で詳しく解説しています。
本記事では、プラスエリアモードの特徴や、切り替え方法を解説します。WiMAXのプラスエリアモードとは、auのプラチナバンドを使える通信モードのことです。山間部など普段は電波が届きにくい場所で役立つ通信モードなので、ぜひ活用してみてください。
WiMAXが繋がるエリアか不安な場合
自宅がWiMAXの通信エリア内でも、「エリア外ギリギリで、快適に使えるか不安」というケースもあるでしょう。
また通信エリア内でも、実際の繋がりやすさや速度が気になるという方もいるでしょう。
WiMAXには、繋がらなかった場合に使える制度や、申し込み前にお試しできるサービスがあります。
本当に繋がるのか不安という方は、ぜひ活用してみてください。
初期契約解除で契約をキャンセルできる
「初期契約解除」とは、端末が到着してから8日以内に申請や端末の返却を行うと、契約をキャンセルできる制度です。
WiMAXが届いたけど自宅では繋がらなかった、思ったよりも通信速度が遅かった、などの理由で契約をやめたい場合は、初期契約解除を活用しましょう。
初期契約解除を利用するためには、端末の到着から8日以内に、指定された住所に商品一式と初期契約解除用紙を発送する必要があります。
初期契約解除を利用すると、月額料金・端末代金・オプション料金はかかりませんが、契約事務手数料3,300円(税込)は発生します。
なお、端末など返却物に不備があった場合は、損害金として端末代金27,720円(税込)が請求されることがあるので注意してください。
カシモWiMAXでも初期契約解除が可能

弊社関連会社のMEモバイルが提供するカシモWiMAXでも、初期契約解除を利用できます。
カシモWiMAXで初期契約解除を行う場合は、以下の住所に端末と初期契約解除用紙を発送してください。
- 〒130-0014
東京都墨田区亀沢3-3-14
株式会社MEモバイル カシモWiMAX初期契約解除 返送窓口宛 - 初期契約解除用紙はこちら
「カシモWiMAX」は、シンプルでわかりやすいプランをご好評いただいているWiMAXプロバイダです。
初月は月額1,408円(税込)、翌月以降はずっと4,818円(税込)。使っているうちに料金が高くなることなくご利用いただけます。
端末代金は通常27,720円(税込)ですが、36回払いをお選びいただくと割引が適用され、実質無料になります。
初めてWiMAXを契約される方も安心してお使い頂けるよう、サポート体制も万全です。
初期契約解除制度も含め、カシモWiMAXに関してわからないことがあればお気軽にお問い合わせください。
カシモWiMAXについて詳しく知りたい方は、カシモWiMAXの評判や口コミをまとめた記事も参考にしてください。
※当記事はPRを含みます。※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。 カシモWiMAXをご利用いただく前に、「通信速度は大丈夫?」「料金は高い?」など、評判を …
UQ WiMAXの「Try WiMAX」を使う
UQ WiMAXでは、WiMAXを無料でお試しできる「Try WiMAX」というサービスを提供しています。
送料を含めすべてUQ WiMAXが負担してくれるので、完全無料で利用できます。
Try WiMAXでお試しできる期間は15日間。14時30分までに申し込むと、当日に発送してくれます。
使用できるルーターは、以下の2種類です。
- ホームルーター:
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 - モバイルルーター:
Speed Wi-Fi 5G X12
なお、希望する端末の在庫がない可能性もあるので、Try WiMAXの申し込みページで在庫状況を確認してから申し込みましょう。
Try WiMAXで試して契約したいと思っても、レンタルした端末を使い続けることはできません。一度返却してから、WiMAXの契約手続きを行ってください。
Try WiMAXの利用方法
Try WiMAXの申し込み手順は、以下を参考にしてください。
- Try WiMAXの申し込みページにアクセスして「WEB申し込み」をタップする
- 「利用規約」と「重要説明事項」を確認しチェックを入れる
- 認証URL・認証コード送付先のメールアドレスを入力し、「仮登録を完了する」をタップする
- 登録したメールアドレスに届いた「仮登録完了メール」から認証URLを開く
- SMSまたはキャリアメールに届く「認証コード」を入力して仮登録完了
- 本登録URLにアクセスして、フォームに必要事項を入力する
- 試したい機種・配送時間などを選んでTry WiMAXの申し込み完了
Gmailのメールアドレスはメールが届かない可能性があるため、キャリアメールなど他のメールアドレスを登録してください。
時間指定は受け付けていますが、着日の指定はできません。混雑状況や天候によって到着が遅れることがあります。
お試し期間が終了したら、指定住所までにレンタル品をすべて返却します。不備があると違約金を請求される可能性があるので注意しましょう。
Try WiMAXを利用するときの注意点
Try WiMAXは申し込み前にWiMAXをお試しできる便利なサービスですが、いくつか注意点があります。
- 実際にお試しできるのは10日程度
- クレジットカードの登録が必須
- 端末の未返却・破損があると
違約金がかかる - 本契約する場合でも端末を返却する
Try WiMAXのお試し期間には、端末の発送日・到着日が含まれています。そのため、「15日間無料でお試し」と謳っていますが、実際に使えるのは10日程度です。
端末の受け取りが遅れるとお試しできる日数が少なくなるので、すぐに受け取れるタイミングで申し込むことをおすすめします。
また、UQ WiMAXは口座振替やデビットカードでの支払いに対応していますが、Try WiMAXを利用するときはクレジットカードが必要です。
支払いは発生しませんが、「本人確認」「機器紛失・破損時の請求先」「機器未返却時の請求先」として利用されます。
WiMAXを契約する前に知っておきたいポイント
WiMAXを契約する前に知っておきたい2つのポイントを紹介します。
WiMAXの通信エリア内であることが確認できたら、申し込みをする前にチェックしておきましょう。
- どのプロバイダを選んでも通信エリア・速度は同じ
- プロバイダを決めるときは実質月額料金・キャンペーンを比較
どのプロバイダを選んでも通信エリア・速度は同じ
名前に「WiMAX」と付く通信サービスは、「WiMAXプロバイダ」と呼ばれています。
これらはすべてUQコミュニケーションズが提供する回線を使用しているため、通信エリアが同じです。また、基本的には通信品質や速度に差がありません。
WiMAXを契約すると決めた場合、通信エリアや速度に比較は不要です。
- UQ WiMAX
- カシモWiMAX
- GMOとくとくBB WiMAX など
こちらの記事では、WiMAXについての基礎知識や特徴・メリットを詳しく紹介しています。
※当記事はPRを含みます。※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。 「ポケット型Wi-Fi」「モバイルWiFi」などと混同されがちなWiMAX。 WiMAX …
プロバイダを決めるときは料金・キャンペーンを比較
WiMAXプロバイダごとの主な違いは、料金とキャンペーンです。
月額料金やキャンペーン内容は各プロバイダが決めているため、契約先によっては年間で数千円~数万円の差が生まれます。
そのため、料金を比較する際は「実質月額料金」で見ることをおすすめします。
月額料金×利用月数
+端末代金
ーキャッシュバック金額
÷利用月数
※契約事務手数料が別途かかります。
契約にかかる金額を総合的に計算した「実質月額料金」をチェックすることで、実際にお得なサービスがわかりやすくなります。
こちらの記事では、WiMAXのおすすめプロバイダを紹介しています。
実質月額金額やキャンペーン内容など、サービスの違いや特徴を総合的に比較しているので、ぜひ参考にしてください。
本記事では、WiMAXのおすすめプロバイダ24社を徹底比較。カシモWiMAX・BIGLOBE・GMOとくとくBBなど、月額料金が安くキャッシュバックが多いお得なプロバイダが選べます。
WiMAXのエリア外だった場合の代替案
WiMAXは、人口カバー率99%以上なので広範囲で利用できます。しかし、人口が少ない地域・山間部などはエリア外になるかもしれません。
ここでは、自宅や職場がWiMAXの通信エリア外だったときの代替案を紹介します。
ポケット型WiFiならクラウドSIM
クラウドSIMとは、物理的なSIMカードを使わずにネットに接続できるSIMのことです。クラウド上で情報を管理して、データ通信を行います。
クラウドSIMは、ドコモ・au・ソフトバンクの回線に対応しています。利用場所に合わせて繋がりやすい回線に自動で接続してくれる仕組みです。
利用できる範囲が広いため、WiMAXが通信エリア外で使えない場合は、クラウドSIMを検討しましょう。
各回線の対応エリアは、以下で確認できます。
クラウドSIMを利用する主なサービスとして、「モンスターモバイル」「AiR-WiFi」「THE WiFi」などが挙げられます。
サービス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
データ容量 | 20GB 50GB 100GB |
20GB 100GB |
100GB 1GB~100GB (従量制プラン) |
月額料金 (税込) |
20GB:1,650円~ 50GB:2,200円~ 100GB:2,948円~ |
20GB:1,958円~ 100GB:3,245円~ |
100GB:3,828円 1GB~100GB:1,298円~3,960円 |
契約期間 | 2年/なし | 1年 (※縛りなしオプションあり) |
2年 |
いずれも、データ容量の上限があるプランを提供しており、無制限プランはありません。100GBや20GBプランが主流です。
クラウドSIMの最大通信速度は、下りが150Mbps、上りが50Mbpsとなっています。
WiMAXのポケット型WiFiは下り最大3.9Gbpsなので、速度がやや遅くなる点がデメリットです。
ホームルーターならキャリア
WiMAXの通信エリア外でホームルーターを使うなら、キャリアが提供するルーターを選びましょう。
各キャリアからは、それぞれ以下のホームルーターが提供されています。
- 【ドコモ】
「home 5G」 - 【ソフトバンク】
「ソフトバンクエアー」 - 【楽天モバイル】
「Rakuten Turbo」
各社の通信エリアは以下より確認してください。
なお、auのホームルーターはWiMAXと同じ回線を使っており、通信エリアが同じです。
サービス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
月額料金 (税込) |
4,950円 |
▼Airターミナル5~24ヵ月目:2,970円 ▼Airターミナル6~48ヶ月目:4,950円 |
~6ヵ月目:0円 7ヵ月目~:4,840円 |
端末代金 (税込) |
71,280円 (※特典適用で実質無料) |
【Airターミナル5.6】 71,280円 (※特典適用で実質無料) |
41,580円 |
最大通信速度 | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps |
【Airターミナル5】 下り:2.1Gbps 上り:非公開 【Airターミナル6】 下り:2.7Gbps 上り:非公開 |
下り:2.1Gbps 上り:218Mbps |
最大接続台数 | 64台 | 【Airターミナル5.6】128台 | 128台 |
セット割 | ドコモ | ソフトバンク ワイモバイル |
なし |
WiMAXの通信エリア外でも、ドコモとソフトバンクの通信エリアには含まれる場合があるので、ホームルーターを使いたい方はチェックしてみましょう。
こちらの記事では、上記3社のホームルーターの特徴や性能を紹介しています。
通信速度や料金での比較もしているので、どれを契約するか迷った際にはぜひ参考にしてください。
今回は、おすすめの安いホームルーターを複数紹介。端末、月額料金などを比較しています。また、ホームルーターのメリット・デメリットや選び方も解説しているため、この記事を読むだけでご自身に合ったホームルーターを見つけやすくなります。ぜひご一読ください。
WiMAXのエリア内なのに繋がらないときの対処法
WiMAXのエリア内にいるのに繋がらないときは、以下の対処法を試してみてください。
- ルーターを再起動する
- SIMカードを挿し直す
- ルーターの周波数を変更する
- ルーターの設置場所を変える
ルーターの電源を長期間付けっぱなしにしている場合は、ルーターを再起動するだけで解決するかもしれません。
再起動をしても解決しない場合は、SIMカードの接触が悪くて繋がらないという可能性があるので、一度挿し直してみましょう。
電源をオフにしてからSIMカードを取り出し、なるべく金属面に触れないように挿し直してみてください。
▼こちらの記事では、WiMAXが繋がらないときの原因や対処法を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
※当記事はPRを含みます。※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。 WiMAXが繋がらない原因は、機器の問題から事業者の問題まで様々です。 この記事では、W …
WiMAX通信エリアに関するよくある質問
最後に、WiMAXの通信エリアに関するよくある質問に回答します。
ピンポイントエリア判定の検索方法は?
現在、ピンポイントエリア判定は利用できません。
WiMAXの通信エリアを検索するときは、サービスエリアマップを使いましょう。
今後の通信エリア拡大の予定は?
今後の通信エリア拡大の予定は、サービスエリアマップから確認できます。
2025年1月末時点では、2025年夏以降の予定が表示されています。
このように5G対応エリアが広がる予定なので、自宅付近が5Gエリア外の方はチェックしてみてください。
WiMAXは高層ビル・マンションの高層階でも使える?
高層ビルやマンションの高層階は、基地局から距離が離れるため、電波をキャッチできずに繋がりにくくなる可能性があります。
実際、UQ WiMAXの公式サイトに注意事項として記載されています。
高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。あらかじめご了承ください。
引用:UQ WiMAX
高層ビルやマンションの高層階で使えるかどうか不安な方は、Try WiMAXを活用して事前に試してみてください。
WiMAXは地下鉄・地下街でも使える?
WiMAXの電波は障害物に弱いため、地下鉄や地下街では繋がりにくいことがあります。
UQ WiMAXの公式サイトにも、注意事項として記載されています。
サービスエリア内でも電波が伝わりにくい場所(屋内、車中、地下、トンネル内、ビルの陰、山間部など)では、通信できなかったり通信速度が低下する場合があります。
引用:UQ WiMAX
とくに、周波数帯を5Ghzにしていると電波が届かない可能性があります。地下鉄・地下街でWiMAXを使うときは、比較的障害物に強い2.4Ghzにしておくことをおすすめします。
こちらの記事では、実際にWiMAX端末を使って通信速度を検証しています。
地上・地下・高層階など、使う場所ごとに計測した実測値とレビューを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
※当記事はPRを含みます。※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。 WiMAXの実測値を実機を用いて検証してみました。 検証の結果、WiMAXの速度は速く基 …
WiMAXのエリア確認はどうやってする?
WiMAXの通信エリアは、サービスエリアマップで簡単に確認できます。
「WiMAXを申し込んだけど自宅が通信エリア外で使えなかった」という事態を避けるためにも、申込み前に必ず通信エリアを確認しましょう。
カシモWiMAXの回線はどこ?
カシモWiMAXでは、UQ WiMAXやauと同じ通信回線を利用しています。
そのため、通信エリアや基本的な通信速度は変わりません。
サービスエリアについては、カシモWiMAXの公式サイト内にあるエリアマップでもご確認いただけます。
WiMAXは4Gエリアでも使えますか?
WiMAXは、4G LTEエリアでも利用可能です。
WiMAX +5G対応ルーターは、5Gおよび4G LTEネットワークの両方に接続できるためです。
ただし、利用可能な通信速度やサービスは、接続するエリアや通信モードによって異なるため注意してください。
申し込み後にキャンセルできる?
「初期契約解除」の制度を利用すれば、申し込み後のキャンセルが可能です。
初期契約解除を利用する場合、端末が到着してから8日以内に、端末と初期契約解除用紙の発送を行う必要があります。
期間を過ぎると通常の解約となり、月額料金や端末代金がかかるので、キャンセルする場合は注意しましょう。
WiMAXの通信エリアまとめ
本記事では、WiMAXの対応エリアを確認する方法や、エリア外だった場合の対処法や代替サービスについて紹介しました。
- WiMAX通信エリアの確認方法
┗サービスエリアマップで検索する
- WiMAXエリア外のときの代替案
┗ポケット型WiFi:
クラウドSIMがおすすめ
┗ホームルーター:
キャリアがおすすめ - WiMAXプロバイダは
「実質月額料金」を比較して選ぶ
また、WiMAXでは初期契約解除を使うと契約をキャンセルできるので、本当に繋がるか不安という方でも安心して申し込めます。
通信エリア内であることを確認して、どのWiMAXプロバイダで申し込むか迷っているという方は、弊社が提供するカシモWiMAXを検討してみてください。