-3-1-1024x536.png)
※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
WiMAXは、高速で安定した通信と、回線工事が不要で使える手軽さが人気です。
ビジネスシーンに導入すれば、営業や出張先でのメール確認・リモートワーク・Web会議などに活用できるでしょう。
本記事では、WiMAXを法人契約するメリット・デメリットと、おすすめプロバイダ5社を紹介します。
- WiMAXが法人契約におすすめな理由
└データ容量無制限・即日利用可能 - 法人契約する際の申し込み先を選ぶポイント
└セキュリティオプションがあると安心 - 法人契約できるおすすめWiMAX5選
※この記事は2025年2月時点での情報です。料金やキャンペーン情報は変動する可能性があるため、最新情報は各公式サイトでご確認ください。
WiMAXを法人契約するメリット

WiMAXは無制限にWiFiを利用できたり、出張先などに持ち出すことができたりと便利なので、法人契約する企業が増加しています。
ここでは、WiMAXが法人契約におすすめな理由を徹底解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
WiMAXは工事不要で即日開通できる
WiMAXでは光回線のような回線工事が必要なく、開通時や解約時の撤去費用も必要ありません。
また、建物で回線工事が利用できないという場合でも、ネットの利用が可能です。
端末が届いたその日からすぐに利用開始できるので、申込みから数日程度でネット回線が開通します。
オフィスのインターネット環境をすぐに整えたい場合や、急な入用でも最短で翌日には利用できる点が魅力だと言えます。
導入コストが安く、すぐに利用開始できるのがメリットです。
持ち運びができるので出張やイベントにも便利

WiMAXのモバイルルーター(ポケット型WiFi)は、軽量でコンパクトな端末です。
そのため出張先や移動中で携帯しやすく、必要なときにすぐにインターネット環境を整えられます。
また据え置き型のホームルーターは、オフィスはもちろん、サービスエリア内であれば登録住所以外でも利用可能です。

コンセントさえ使えれば、イベント会場や仮設オフィスなど、一時的なネット環境が求められる場面でも役立ちます。
キャリアのホームルーターは登録住所以外での利用はできなかったり、申請が必要なケースも多いため、移動先でもホームルーターを使う際はWiMAXが便利でしょう。
データ容量が無制限で通信速度が速い
以下の表では、WiMAXとクラウドSIMのデータ容量と通信速度を比較しています。
クラウドSIMと比べると、平均の通信速度が速いことがわかります。
サービス名 | データ容量 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|---|
WiMAX (カシモWiMAX) |
無制限 | X12:166.21Mbps DOCK:190.61Mbps |
X12:26.33Mbps DOCK:99.64Mbps |
モンスターモバイル | 20GB・50GB・100GB | 21.79Mbps | 13.66Mbps |
どこよりもWiFi | 20GB・50GB・100GB | 7.06Mbps | 12.63Mbps |
AiR-WiFi | 20GB・100GB | 44.9Mbps | 16.03Mbps |
THE WiFi | 100GB 1GB~無制限 |
23.35Mbps | 8.21Mbps |
※速度引用:みんなのネット回線速度より引用(2025年2月時点)
※Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実測値は弊社で測定しています。
またクラウドSIMは多くの場合、データ容量に制限があるため、大量の通信が必要な業務を行う場合、容量が足りなくなるリスクがあります。
WiMAXはデータ容量が無制限なので、容量を気にすることなく、オンライン会議や大容量ファイルの送受信もスムーズに行えます。
下り・上り速度とは?
- 下り:メッセージの受信やデータをダウンロードする速度
- 上り:メッセージの送信やデータをアップロードする速度
どちらの速度とも、数値(bps)が大きい程スピードが速いことを表しています。
こちらの記事では、WiMAXの速度について解説しています。
実際の計測結果も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ポケット型WiFiとホームルーターを選べる
WiMAXでは、通信端末を以下の2種類から選べます。
- モバイルルーター(ポケット型WiFi)
持ち運びできる・外出先におすすめ - ホームルーター
据え置き型・オフィスにおすすめ
基本的にどちらのタイプも同じ料金で利用できるので、用途で選ぶのがおすすめです。
端末名 | 【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X12 |
【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 |
【ホームルーター】 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
---|---|---|---|
端末画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
端末代金 | 一括:27,720円 分割(36回):770円 端末分割サポート:‐770円 |
一括:27,720円 分割(36回):770円 端末分割サポート:‐770円 |
一括:27,720円 分割(36回):770円 端末分割サポート:‐770円 |
通信容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
最大接続台数 | WiFi:16台 | WiFi:48台 | Wi-Fi:32台 |
連続通信時間 | 約9時間 | 約9時間 | ー |
セキュリティ | WPA3 | WPA3 | WPA3 |
サイズ | 約W136×H68×D14.8mm | 約W140×H72×D15.4mm | 約W100×H207×D100mm |
質量 | 約174g | 約198g | 約635g |
最大通信速度 (理論値) |
下り:3.9Gbps 上り:183Mbps |
下り:3.5Gbps 上り:286Mbps |
下り:4.2Gbps 上り:286Mbps |
実測値 (カシモWiMAX)※ | 平均下り速度:166.21Mbps 平均上り速度:26.33Mbps |
平均下り速度:190.61Mbps 平均上り速度:99.64Mbps |
平均上り速度:208.43Mbps 平均上り速度:20.96Mbps |
※速度引用:みんなのネット回線速度より引用(2025年2月時点)
※Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実測値は弊社で測定しています。
モバイルルーターがおすすめな場合
- 営業時など社外でネットを使いたい
- リモートワーク勤務の社員に貸与する
モバイルルーターの最大のメリットは、外出先で持ち運んで使える点です。
営業や出張先でのメール確認はもちろん、ネット環境が用意できない会場でのセミナーやイベント企画など、あらゆるビジネスシーンで活用できます。
また、急なWeb会議やリモートワークでも慌てる必要がありません。
ホームルーターがおすすめな場合
- 社内の共有WiFiとして大人数で使いたい
- テナントで使えるWiFiを探している
オフィスでの利用だけなら、コンセントに挿して置くだけで利用できる据え置きタイプのホームルーターが向いています。
ホームルーターは、同時接続台数が多いため、社内の共有WiFiとして使いたい場合におすすめです。
また、光回線工事ができないテナントなどで利用できるので、ネット環境を整えやすいという点もメリットでしょう。
こちらの記事では、WiMAX端末の種類・選び方について詳しく解説しています。
どちらを選ぶか迷った場合は、ぜひ参考にしてみてください。
法人でWiMAXを契約する際の注意点・デメリット
ここでは、法人がWiMAXを契約する前に知っておきたい注意点を解説します。
完全に無制限ではない
ポケット型WiFiやモバイルルーターは「無制限プラン」であっても、完全無制限というわけではありません。
これは、WiMAXに限らず工事不要のWiFiには共通して言えることです。
どのサービスでも「一定期間で大量のデータ通信を行うと、速度が制限される場合がある」という注意書きがあります。
そのため、業務などで大量のデータ通信を行う場合は、一定の制限がされる可能性があるということを念頭に入れておきましょう。
ただし実際には、大量のデータ通信を行っても、速度制限がかかることはほとんどありません。
こちらの記事では、「WiMAXが無制限で使えるか?」の解説と検証をしているので、参考にしてみてください。
複数の社員で接続すると速度が遅くなる
接続できる台数は機種ごとに異なりますが、ホームルータータイプの方が同時接続台数が多く、最大40台まで接続可能です。
しかし、大人数での利用を想定していないモバイルルーターは、大人数で使うと速度が低下してしまうため注意しましょう。
オフィス用のWiFiルーターとしてWiMAXを契約を検討している場合は、ホームルーターがおすすめです。
また、大規模企業・社員数が多い会社で使いたい場合は、光回線の契約も検討してください。
光回線は、固定回線を引き入れるため、無線タイプのWiMAXに比べて安定して繋がりやすくなります。
キャッシュバックが課税の対象になる
法人の場合、キャッシュバックで受け取った金額は雑収入として計上されるため、法人税がかかります。
キャッシュバックだけでプロバイダ選びをしてしまうと、結果的に損をしてしまう可能性もあるのです。
そのため、キャッシュバックが高額なプロバイダよりも、月額料金が安いプロバイダや端末代金が実質無料になるプロバイダを選ぶことをおすすめします。
WiMAXの法人活用事例
ここでは、実際に法人でWiMAXを活用されている事例をまとめました。
A社の導入事例

- お客様の利便性向上のため、店内のWi-Fi環境を整備する必要があった
- ビジネス利用のお客様やセミナー利用が多く、高速データ通信が求められていた
- 手軽な導入工数と迅速な導入が可能なWiMAXが条件に合致
- WiMAXは開通工事が不要で、すぐに利用できるため
- 持ち運びが可能で、店舗間の移動が容易なため
- 以前のフリーWi-Fiに比べて、接続がスムーズになり、スタッフの説明にかかる時間を削減
- 業務効率が向上
- 施設内どこでも使えることで、お客様の満足度が向上し、リピーター効果が増加
B社の導入事例

- B社は一般企業だけでなく、地方公共団体とも取引があり、社員の出張が多い
- 移動中でもネットに接続する必要があり、回線のつながりやすさと速度が重要
- これらのニーズに応えるため、WiMAX+5Gを導入
- au回線のため、日本国内で広範囲に接続可能
- 5Gと4Gの両方で満足できる速度を提供
- 移動中でも安定した接続が可能
- 納得できる料金とコストコントロールが可能
- 専属の担当者が対応し、安心感がある
- 社員から通信環境に関する不満がなくなった
- 業務環境に対する不平不満が解消され、業務効率が向上
- お取引先について考える時間が増えた
C社の導入事例

- コインパーキングの売上や空車状況をリアルタイムで確認するために、高速・大容量のモバイル回線が必要だった
- ご利用料金の設定変更、ロック装置の上げ下げ、ネットワークカメラの遠隔操作、映像確認などのサービスを実現するため
- 通信品質が高く、回線速度が速いこと
- 月間データ容量に上限がないWiMAX+5Gが適しているため
- 高速・大容量の回線により、安心してコインパーキングサービスを提供できるようになった
- 申込から開通までの納期が短く、大規模な工事が不要で、工期の短縮や延長に柔軟に対応できるようになった
上記の通り、WiMAXは他業種に渡って法人で利用されています。
これらの事例も参考に、WiMAXの導入を検討してみてください。
法人契約の申し込み先を選ぶポイント

ここからは、WiMAXを選ぶポイントについて解説していきます。
前提として、WiMAXのプロバイダが利用する通信回線は、全てWiMAX回線を管理するUQコミュニケーションズの提供です。
そのため、どのプロバイダと契約しても通信速度や対応エリアはほぼ同じです。
WiMAXのプロバイダは20社以上存在しますが、選ぶ際には、料金プランやキャンペーン等などの違いをよくチェックしましょう。
料金プランと総額費用を比較する
通信速度や対応エリアは、どのWiMAXプロバイダでもほとんど変わりありません。
そのため、WiMAXで法人契約を検討する際は、料金プランの比較が重要です。
サービスの開始月以降、利用期間が長くなるにつれて月額料金が高くなります。
料金プランがシンプルで、わかりやすいプロバイダを選ぶのがおすすめです。
また、法人契約では複数台契約する場合も多いため、少しの金額差でも合計金額の差は大きくなります。
長期利用する場合のことを考えて、総額費用がどれくらいになるのかも把握しておくと良いでしょう。
月額料金 (税込) |
3年間の総額費用 (税込) |
端末代金 (税込) |
解約金 (税込) |
|
---|---|---|---|---|
カシモ WiMAX |
初月:1,408円 1ヶ月目~:4,818円 |
173,338円 | 27,720円 (分割サポート利用で実質無料) |
なし(縛りなしSA端末プランの場合) |
UQ WiMAX |
1ヵ月目~13ヵ月目:4,268円 14ヵ月目~:4,950円 |
178,574円 | 27,720円→5,940円 (UQ WiMAXおトク割/新規契約の場合) |
なし |
GMOとくとくBB WiMAX |
1~12ヵ月目:3,784円 13ヵ月目~35ヵ月目:4,334円 36ヶ月目~:5,104円 |
181,214円 | 27,720円 | なし |
BIGLOBE WiMAX |
初月:無料 1~24ヶ月目:3,058円(税込) 25ヶ月目〜:4,708円(税込)※1,2 |
157,850円 | 27,720円 | なし(ギガ放題プラスSをご契約の方) |
DTI WiMAX 2+ |
1〜13ヶ月:3,410円 14〜37ヶ月目:3,960円 38ヶ月目〜:4,730円 |
166,430円 | 27,720円 | ・DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラスプラン(3年) 更新月以外の解約は10,450円 ・DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラスプラン(2年) 更新期間以外の解約は1,100円(税込) ・DTI WiMAX 2+ モバイルプラン(3年)、DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラン(3年) ~12カ月目:20,900円 13カ月目~24カ月目:15,400円 25カ月目~36カ月目:10,450円 更新月は無料 38カ月以降は10,450円 ・DTI WiMAX 2+ モバイルプラン(2年)、DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラン(2年) ~12カ月目:20,900円 13カ月目~24カ月目:15,400円 26カ月以降は10,450円 更新月は無料 |
総額費用について
※3年間(36ヵ月間)の月額料金
+事務手数料
+端末代
‐キャッシュバック
※1 「24ヶ月間1500円引きキャンペーン」適用。
特典ご案内中(2025年1月7日~)に「BIGLOBE WiMAX +5G」ギガ放題プラスSをお申し込みいただいた場合に適用。
※2 毎月ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料、BIGLOBEオフィスサービスの月額費用が別途かかります。
実施中のキャンペーンを確認する
各プロバイダは他社との差別化を図るため、競って独自のキャンペーンを打ち出しています。
中には、法人限定のキャンペーンを実施しているプロバイダもあります。
- 【UQ WiMAX】
WiMAXルーターを15日間無料お試し - 【BIGLOBE WiMAX】
24カ月目まで1,500円(税込1,650円相当)/月のお値引き - 【DTI WiMAX 2+】
37カ月間割引特典で合計35,640円割引
セキュリティを確認する
セキュリティに関する保証やオプションがあるプロバイダを選ぶことがおすすめです。
企業では、機密情報や重要なデータを取り扱っています。そのため、企業にとってセキュリティの信頼性は非常に重要なポイントです。
セキュリティ保証があることで、マルウェアやハッキングからの保護を強化し、安全性を保てます。
サポート体制を確認する
法人専用の受付窓口や充実したサポート体制が整っているかどうかは、安心してサービスを利用するための重要なポイントです。
法人契約は個人契約とは違い、特有のニーズが生じるものです。
専用窓口があれば、こうした問題にも迅速かつ的確に対応してもらえます。
請求書払いができるのか確認する
一部のプロバイダでは、請求書払いが可能です。また、追加料金を支払うことで、請求書発行が可能なプロバイダもあります。
請求書には、契約条件や料金の詳細が記載されています。そのため、経費処理が適切に行えます。
また、今後なにか問題が発生した場合に証明としても利用できます。
法人では、経費の管理が厳密に行われるため請求書払いができると便利です。
端末保証があるか確認する
WiMAXの端末は持ち運びが可能なため、営業先や出張先、リモートワークなど様々な場所で使用できます。
そのため、万が一の紛失や、故障した際の端末保証があると安心です。
端末にトラブルが生じると、業務が中断されるなどの大きな影響を及ぼします。
また、修理をするための費用など急な出費が発生します。
端末保証に加入していれば、修理や交換を迅速に行えて、急な出費を抑えられます。
法人契約できるおすすめのWiMAX5選
WiMAXは複数のプロバイダが販売代理店として窓口になっていますが、法人契約ができるプロバイダは限られています。
ここでは、独自の料金プランやお得な法人専用キャンペーンを実施している、おすすめのWiMAXプロバイダを5社紹介します。
なお、Webでの法人契約手続きは、個人契約の窓口からではなく法人専用の申し込み画面から行う点に注意しましょう。
カシモWiMAX|初期費用が抑えられる

カシモWiMAXのおすすめポイント
- 1ヶ月目以降は4,818円(税込)で
月額料金の変動なし - 5Gエリア外では4GLTEの回線に接続可
- 5台~契約で特別割引の提案あり
カシモWiMAX | 縛りなしSA端末プラン 料金詳細(税込) |
---|---|
初月 | 1,408円 |
1ヶ月目~ | 4,818円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代(36回) | 770円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-770円/月 |
支払い方法 | クレジットカード払い 銀行振込(請求書発行払い)(※手数料330円) |
セキュリティオプション | あり |
保証 | 安心サポート:330円 安心サポートワイド:660円 安心サポートワイドプラス:880円 |
弊社が運営するカシモWiMAXは初月のみ1,408円(税込)、1ヶ月目以降は4,818円(税込)で料金の変動なくご利用いただけます。
端末は通常27,720円(税込)ですが、36回の分割払いサポートを利用すれば契約台数に関わらず実質無料です。
初期費用は3,300円(税込)と月額料金のみの低コストで導入いただけます。
支払い方法は、クレジットカード・請求書発行による振り込みの2種類をご用意しています。
請求書を発行する場合、月々330円(税込)のオプション料金がかかります。
「初期コストを抑えたい」「複数台の端末を導入したい」という法人様は、ぜひカシモWiMAXの導入をご検討ください。
導入実績
業界 | 台数 | 導入理由 |
---|---|---|
地方行政機関 | 300台 | 局員の皆様のテレワーク対応 |
ショッピングセンター経営 | 10台〜20台 | 従業員寮への個別設置 |
イベント事業 | 10台〜20台 | イベント事業で全国を回る社員の方へのリモートワーク用 |
化粧品メーカー | 20台〜30台 | 急遽テレワークが必要な部署ごとに対応 |
学習塾 | 30台〜40台 | 各拠点での無線通信環境を整えリモート授業活用 |
調剤薬局経営 | 20台〜30台 | 各拠点の通信環境の整備・インフラコストの削減 |
大手小売企業 | 100台 | 全国の販売店舗での導入 |
福利厚生プラットフォーム事業 | 70台 | 会員向けのサービスにWiFiを導入 |
自動車整備工場 | 40台 | 全国の工場内での通信インフラ |
引用: カシモWiMAX
カシモWiMAXの相談窓口
公式サイトのお見積・ご相談フォームにて、端末機種、支払い方法、到着日時の調整、個別発送希望などの相談が可能です。
また、希望台数やプランなどを入力するだけで、見積もりのPDFデータをダウンロードできます。
5台以上台数をご希望の場合は、割引のご提案も可能ですので、お気軽にご相談ください。
カシモWiMAXの評判や口コミをまとめた記事も参考にしてください。
UQ WiMAX|無料で15日間試せる

UQ WiMAXのおすすめポイント
- 「WiMAX +5G割」適用で13カ月間4,268円(税込)
- 15日間無料でお試しできる
- 複数台の同時申込で法人様専用窓口限定キャンペーンあり
UQ WiMAX | ギガ放題プラスS 料金詳細(税込) |
---|---|
1~13ヵ月目 | 4,268円 |
14ヵ月目~ | 4,950円 |
登録料 | 3,300円 |
機種代金 | 27,720円→5,940円(UQ WiMAXおトク割適用) |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 銀行振込み 請求書発行オプション:110円 |
セキュリティオプション | あり (WEBROOT ウイルスバスタークラウド フィルタリングソフト) |
保証 | 端末補償サービス |
UQ WiMAXは、法人契約でも13ヶ月間の月額料金割引が適用されるプロバイダです。
スタンダードモード(初期設定)での月間データ量の上限がない「ギガ放題プラス」の月額料金は、13カ月間4,268円(税込)で利用できます。
またUQ WiMAXでは、WiMAXルーターを15日間無料で試せる法人契約限定のキャンペーンも実施しています。(電話申込みのみ)
契約をする前にオフィス内の電波受信状況を確認できるので、はじめてWiMAXを導入する場合はぜひ活用しましょう。
UQ WiMAXの相談窓口
申し込みや見積もり・不明点などは、法人専用窓口(電話)で気軽に相談できます。
メールでは申し込みや見積もりはできませんが、問い合わせであれば受付確認後、通常24時間以内に回答がもらえます。
窓口電話番号 | 0120-929-975 |
---|---|
受付時間 | 9時~18時(土日・祝日・夏季・年末年始を除く) |
UQ WiMAX 15日間の無料お試しキャンペーン

UQ WiMAXでは法人の窓口のお客様を対象に最大15日間の無料お試しキャンペーンを実施しています。
実際に利用する機種を事前に試せるので、「契約後に思っていたのと違った」「繋がらなかった」という事態を防げます。
どこの会社と契約するか悩んでいる人はまずお試しがおすすめです。
UQ WiMAX おトク割キャンペーン

UQ WiMAXでは、「ギガ放題プラスS」プランにご加入いただくと、機種代金を最大21,780円割引するキャンペーンを行っています。
当キャンペーンはオンラインショップでの取り扱いとなり、お電話でのご契約の場合は割引額が異なります。詳細はUQ WiMAXの公式サイトでお問い合わせください。
- 期間:2025年1月28日(火)10:00~終了日未定
- 特典:機種代金を割引(新規契約の場合は21,780円(税込)、機種変更の場合は17,820円(税込)を割引)
- 条件:対象機種を新規もしくは機種変更でご購入し、ギガ放題プラスSにご契約いただいた方
GMOとくとくBB WiMAX|1,862円割引&安心サポートなど補償が充実

GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイント
- 月額3,784円(税込)から使える
- 万が一故障しても
安心サポートオプションで無償修理 - 1台からでも契約OK
GMOとくとくBB | 料金詳細(税込) |
---|---|
初月~12ヶ月目 | 3,784円 |
13ヶ月~35ヶ月目 | 4,334円 |
36ヶ月目以降 | 5,104円 |
事務手数料 | 3,300円 |
機種代金 | 27,720円※ |
支払い方法 | クレジットカード 請求書払い 口座振替 |
セキュリティオプション | あり |
保証 | 安心サポート インターネット安心セキュリティ スマホトラブルサポート+ |
※36回分割払い。途中解約は残債が発生。
GMOとくとくBB WiMAXは、初月~12ヶ月目まで3,784円(税込)、13~35ヶ月目まで4,334円(税込)、36ヶ月目以降は5,104円(税込)で利用できます。
法人契約の場合、クレジットカード・請求書払い・口座振替の3つの支払い方法に対応しています。
ただし、請求書払いは別途手数料がかかり、口座振替は「口座振替依頼書」の提出から2ヶ月程度かかります。
GMOとくとくBB WiMAXの相談窓口
電話のほか、法人専用問い合わせフォームでサービスの詳細や不明点を相談(連絡希望日時も指定可)できます。
また、見積もり簡単作成フォームを利用すれば、すぐに見積もりの発行が可能です。
窓口電話番号 | 0120-056-261 |
---|---|
受付時間 | 10時~19時(年中無休) |
BIGLOBE WiMAX|24ヶ月間1,500円引

BIGLOBE WiMAXのおすすめポイント
- サービス開始月は無料
- 通常料金から月額1,500円値引き
(1~25ヶ月目まで) - WiMAX 2+およびau 4G LTE、au 5Gの一部のエリアが利用できる
BIGLOBE WiMAX | ギガ放題プラスS 料金詳細(税込) |
---|---|
サービス開始月 | 無料 |
1ヶ月目~ | 3,058円(税込) |
25ヶ月目~ | 4,708円(税込) |
端末代金 | 27,720円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
支払い方法 | 口座振替 銀行振込(コンビニ支払いも含む) ※請求書の発行可 |
セキュリティオプション | あり |
保証 | なし |
BIGLOBE WiMAX「ギガ放題プラスS」は、サービス開始月は無料、最初の2年間は3,058円(税込)で利用できます。(25ヶ月目以降は4,708円(税込))
ただし、データ通信費とは別に、BIGLOBEオフィスサービス月額費用が550円(税込)必要になります。
BIGLOBE WiMAXの相談窓口
サービスについての問い合わせや見積もりは、法人向けの電話窓口である「法人コンタクトセンター(通話料無料)」で受け付けているほか、Webでの問い合わせが可能です。
電話番号 | 0120-26-5644 |
---|---|
受付時間 | 平日9時〜12時/13時〜17時 |
BIGLOBE WiMAXのキャンペーン

- 期間:2025年1月7日~
- 特典:24ヶ月間の月額1,500円引き
- 条件:期間中に「BIGLOBE WiMAX +5G」ギガ放題プラスSをお申し込みされた方
BIGLOBE WiMAXでは法人様を対象に、月額が24ヶ月間1,500円引きになるキャンペーンを実施しています。
特典適用後は24ヵ月目までは月額3,058円(税込)で利用できます。
特典は、期間中にギガ放題プラスSを契約いただいたお客様に適用されるため、もらい忘れなどの心配はありません。
DTI WiMAX 2+|37カ月間割引特典

DTI WiMAX 2+のおすすめポイント
- 月額3,410円(税込)~
- ギガ放題プラスSプランは37ヶ月で最大35,640円割引
- 5G専用の技術と設備により5Gの高速と大容量の通信
DTI WiMAX 2+ | 料金詳細(税込) |
---|---|
1〜13ヶ月目 | 3,410円 |
14〜37ヶ月目 | 3,960円 |
38ヶ月目〜 | 4,730円 |
端末代金 | 27,720円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
支払い方法 | クレジットカード |
セキュリティオプション | なし |
保証 | 安心サポート 安心サポートワイド 安心サポートワイドプラス |
DTI WiMAX 2+では、最初の13ヶ月間は3,410円(税込)で利用できます。
37ヶ月目まで月額料金の割引が適用され、最大35,640円お得になります。
DTI WiMAX 2+の相談窓口
相談窓口は電話のみですが、希望の日時を指定できるコールバック予約(予約日の前日まで)も可能です。また、電話以外にFAXでの問い合わせも受け付けています。
電話番号 | 0570-00-4740 |
---|---|
受付時間 | 平日10時~17時 (平日のみ) |
法人がWiMAXを契約する方法
法人契約の手続きをスムーズに進めるために、契約時に必要な書類と法人契約の流れを事前に確認しておきましょう。
WiMAXの対応エリアを調べる
まずは、WiMAXの対応エリアを確認することが大切です。
WiMAXは全国の政令指定都市で人口カバー率99.9%以上を誇りますが、地方の農村部や山岳地帯などでは電波が届きにくい場合があります。
そのため、オフィスやイベント会場、出張先など、実際に利用したい場所で使えるかどうかを、事前に対応エリアマップでチェックしておくと安心です。
また、オプションで利用できる「プラスエリアモード」を追加するとより広いエリアで利用が可能になります。
引用:UQ WiMAX
WiMAXを法人契約するときの必要書類を準備する
法人契約には、法人確認書類(発行日より3ヵ月以内)のほか、契約担当者の証明書と本人確認書類(有効期限内のもの)の3点が必要です。
- 法人確認書類
(登記簿謄本・印鑑登録証明書のいずれか) - 担当者の証明書
(社員証[コピー]・名刺のいずれか) - 担当者の本人確認書類
(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード等)
※詳細は契約するプロバイダにより異なるため、各公式サイトを確認してください。
WiMAXの法人契約をする流れ
法人契約の細かい流れは各プロバイダによって異なりますが、多くのプロバイダはWeb上で契約が可能です。
法人契約の場合、一般的に各プロバイダの「Web法人専用申し込みフォーム」で見積もり依頼を行ってから契約を進めます。
審査後、担当者からの連絡をもって契約の申し込みは完了です。
法人契約の一般的な流れは、次の通りです。
- 法人専用申し込みフォームを開く
- 見積もり依頼
- 連絡先・契約者情報・申し込み内容等を入力
- 折り返し担当者から連絡
- 申し込み完了
WiMAXの法人契約についてよくある質問
申し込みをしたらいつから利用できる?
WiMAXは、端末が手元に届き次第すぐに利用できます。
カシモWiMAXでは申し込み後最短当日発送を行なっているので、早ければ申し込みの翌日から利用可能です。
WiMAXは無線通信なので、固定回線を引くための回線工事が必要ありません。
そのため、固定回線のように開通工事の手続きや開通までの待ち時間なく利用できるのが特徴です。
法人契約でもWiMAXをお試しで利用できる?
WiMAXの導入を検討しているときに気になるのは、実際の使用感ではないでしょうか。
実際に契約する前にお試しで利用することができれば、安心して導入することができます。
法人契約のできるプロバイダの中では、UQ WiMAXの法人向けプランで15日間の無料お試しレンタルを実施しています。お試ししてからであれば、安心して契約することができます。
WiMAXを法人契約する際の支払い方法は?
WiMAXの法人契約での支払方法は、クレジットカード払い・口座振替・請求書払いのいずれかです。
しかし、プロバイダによっては法人契約での支払いにクレジットカードが使えない場合もあります。
希望の支払方法がある場合には、検討中のプロバイダで希望の支払方法が選択できるかどうかを事前に確認しておくことが大切です。
各プロバイダの支払い方法
支払い方法 | |
---|---|
カシモ WiMAX |
・クレジットカード ・請求書払い(手数料:330円/月) |
UQ WiMAX |
・クレジットカード ・口座振替 ・銀行振込(請求書発行オプション:110円/月) |
GMOとくとくBB WiMAX |
・クレジットカード ・口座振替 ・請求書払い |
BIGLOBE WiMAX |
・口座振替 ・銀行振込(請求書払い) |
DTI WiMAX 2+ |
・クレジットカード |
法人契約におすすめなWiMAXまとめ
WiMAXは、工事不要ですぐに利用できる手軽さや、複数のデバイスを接続できることから、個人だけではなく法人にもおすすめのサービスです。
モバイルルーター端末を選べば、外出先や屋外でも使用できます。
そのため、オフィスでの資料共有だけではなく、出張先でのメールのやり取りなど、ビジネスシーンにおいて様々な用途に活用が可能です。
WiMAXの通信速度や対応エリアは、どのプロバイダでもほとんど違いがありません。
法人契約を検討する際は、各プロバイダが提供する料金プランやキャンペーンに注目してみましょう。