-3-1-1024x536.png)
※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
5Gは、4Gよりも通信速度が速く、大容量のデータをやりとりできる通信回線です。
ですが、「本当に5Gへの切り替えが必要なのか?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、5Gのメリットや注意点を詳しく解説します!
5G対応WiFiの特徴・契約におすすめのサービスも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
※この記事は2025年4月時点での情報です。料金やキャンペーン情報は変動する可能性があるため、最新情報は各公式サイトでご確認ください。
5Gとは?最大のメリットは「通信速度」
5G(第5世代移動通信システム)とは、4Gの次世代にあたる通信規格のことです。
5Gの最大のメリットは、通信速度が飛躍的に向上したこと。4Gの最大通信速度が約1Gbpsなのに対し、5Gは理論上最大20Gbpsと約20倍の速さです。
これにより、大容量データのダウンロードや、高画質動画のストリーミング再生などが快適に楽しめます。
また5Gは高速通信だけでなく、「低遅延」「多数同時接続」という特徴も兼ね備えています。
ライブ配信やオンラインゲーム、web会議などのリアルタイム性が求められる用途でも、ストレスなく利用ができます。
さらに同時接続数も大幅に増えるため、多くのデバイスを同時に使う場合や、家族や複数人で使う際にも、安定した通信が可能です。
▼理論値とは?
・メーカーや通信事業者が発表する
「最大通信速度」
・最適な環境で測定された場合の速度
(障害物なし・干渉なし・最良の機器)
5GとWiFiの違い
「5G」と「WiFi」はどちらもインターネット通信に関連する用語ですが、「通信する回線の種類」に違いがあります。
5Gは、「携帯用の回線の名称」です。
・帯域が多いためラグが発生しにくい
・最大通信速度が速い
・パケット通信料がかかる
WiFiは、「ルーターを介してインターネットに接続する仕組み・無線LAN」の名称です。
※無線LAN=家庭や公共施設などに設置されるネット環境
・携帯回線を使わないので、
パケット通信料がかからない
・5Gより帯域が少なくラグが発生しやすい
・最大通信速度が遅い
このように、それぞれにメリット・デメリットがあります。
「5G対応WiFi」では、5GとWi-Fiそれぞれの特性を組み合わせ、利便性と高速性を両立させています。
【高速通信】
5Gの技術により、従来のWi-Fiよりも高速なデータ通信が可能
【低遅延】
データの遅延が少なく、リアルタイムのやり取りがスムーズになる
【同時接続台数が多い】
多くのデバイスを同時に接続しても、安定した通信が維持される
5G対応WiFiは「WiMAX」「キャリア系」の2種類
5G対応のWiFiサービスは、大きく分けて「WiMAX」と「キャリア系(ドコモ・au・ソフトバンク)」の2種類があります。
- データ容量は実質無制限
- プロバイダが複数あり、料金プランや特典内容でサービスを選べる
- 契約期間の縛りがないプランが増えており、気軽に始められる
- キャリア系WiFiより料金が安め
- 全国の広いエリアで利用でき、都市部だけでなく地方でも安定した通信が可能
- スマホプランとのセット割があり、通信費を抑えやすい
- 実店舗で契約や相談ができるため、初心者でも安心感が高い
- 月額料金や端末代は高めだが、通信品質の安定性が高い傾向がある
上記のとおり、「安い料金で5g対応WiFiを使いたい方はWiMAX」、「通信品質やエリアの広さにこだわりたい方はキャリア系」>を選ぶとよいでしょう。
5G対応WiFiサービスの注意点
5G対応のWiFiサービスを使う際には、以下の点に注意が必要です。
5G対応エリアはまだ限られている
5Gの最大の弱点は、現時点で利用可能な場所が限られていることです。
大都市では5Gエリアが拡大していますが、郊外や地方ではまだ普及が進んでいません。
例えば、東京や大阪の中心部では5Gが利用できても、少し離れると4Gに切り替わることがあります。また、建物内や地下では5Gの電波が弱くなりやすいという課題もあります。
そのため、生活圏が5Gに対応しているかをあらかじめ確認しておくのがよいでしょう。
通信会社は5Gエリアの拡大に努めていますが、全国規模での普及にはまだ時間がかかる見込みです。
au/WiMAX | ▶エリアマップ |
---|---|
ドコモ | ▶エリアマップ |
ワイモバイル | ▶エリアマップ |
接続には5G対応端末が必要
5Gの速さを活かすには、5G対応の機器が必要です。
これはポケットWi-Fi本体だけでなく、使用するスマホやパソコンも5G対応でなければなりません。
最近のスマホやタブレットの多くは5Gに対応していますが、2~3年前の機器や安価な機種は4Gまでしか対応していないことがあるため注意しましょう。
また5G対応のポケット型WiFiは端末を購入する必要があり、0円で端末をレンタルできるクラウドSIMに比べて費用が高額になりがちです。
そのため、分割支払いで端末代の割引があるサービスを選ぶのが良いでしょう。
弊社MEモバイルが提供する「カシモWiMAX」では、36回の分割払いをお選びいただくことで、実質0円で5G端末をご利用いただけます。
ポケット型WiFiではバッテリー消費が大きい
5G対応のポケット型WiFiは、クラウドSIM型の4G対応端末に比べて、バッテリー消費が大きい傾向があります。
5Gは高速・大容量データの送受信や、複数の周波数帯への対応が可能ですが、そのぶん処理に必要な電力も増加するためです。
端末名 | バッテリー容量 | 連続通信時間 (5G通信時) |
---|---|---|
Speed Wi-Fi 5G X12 | 4,000mAh | 約9時間 |
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 | 5,400mAh | 約9時間 |
Wi-Fi STATION SH-52B | 4,000mAh | 約7.3時間 |
Macaroon SE(4G対応) | 4,000mAh | 約16〜20時間 |
上記の通り、5G対応端末は4G端末よりも連続通信時間が短くなっています。
そのため外出先で利用する場合は、長時間の使用を控えるか、電源コンセントやモバイルバッテリーの確保をしておくと安心でしょう。
5G対応WiFiがおすすめな方の特徴
5G対応WiFiは、以下のポイントを特に重視したい方におすすめです。
- 通信速度の速さ
- 低遅延な接続
- 同時接続台数の多さ
オンラインゲームや動画配信など、リアルタイム性が重要なコンテンツでは、高速で低遅延な通信環境が重要です。
また、リモートワークやオンライン会議を行う方も、5G通信であれば途切れなくスムーズに作業ができます。
さらに、スマホやパソコン・タブレットなど複数のデバイスを同時に接続する場合も、5G端末がおすすめ。
以下の通り、4G端末よりも同時に接続できるデバイス数が多い傾向にあります。
端末名 | 種類 | 同時接続台数 |
---|---|---|
Speed Wi-Fi 5G X12 | 5G対応 | 最大16台 |
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 | 5G対応 | 最大48台 |
Pocket WiFi 5G A102ZT | 5G対応 | 最大30台 |
Macaroon SE | 4G対応 | 最大10台 |
AiR-WiFi U3 | 4G対応 | 最大10台 |
GlocalMe U3 | 4G対応 | 最大10台 |
通信量が多かったり、タイムラグがあると困る用途でインターネットを使いたい方は、5G対応WiFiを選ぶとよいでしょう。
【5G対応】ポケット型WiFiおすすめ3社を比較!
ここでは、5Gに対応したおすすめのポケット型WiFiを紹介します。
※みんなのネット回線速度(みんそく) 及び、自社での計測データを参照し平均を算出(※2025年4月時点)
カシモWiMAX |5Gが実質データ無制限

カシモWiMAXのおすすめポイント
- 端末代金が「分割払いサポート」で実質0円になる
- Amazonギフト10,000円分がもらえる
- au・UQモバイルユーザーはセット割で最大1,100円/月もお得
弊社MEモバイルが提供する「カシモWiMAX」は、初月1,408円・以降は月額4,818円(税込)で、5G対応のポケット型WiFiがご利用いただけます。
端末代金は通常27,720円(税込)ですが、36回の分割支払いをお選びいただくと実質0円になります。
途中で解約すると残債が発生する点には注意していただく必要がありますが、満了すれば端末が実質無料でご利用いただけます。
さらに、auまたはUQモバイルのスマホをお使いの方は、セット割が適用されます。
利用中のスマホ代が最大1,100円/月も割引になるので、よりお得にご利用いただけますよ。
(税込) | カシモWiMAX 縛りなしプラン |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
月額料金(税込) | 初月:1,408円 1ヵ月目~:4,818円 |
端末代代金(税込) | 27,720円 →36回分割払いで実質0円 |
こちらの記事では、WiMAXのおすすめプロバイダを比較して紹介しています。
各WiMAXの特徴をチェックしたい方は、ぜひ参考にしてください。
本記事では、WiMAXのおすすめプロバイダ24社を徹底比較。カシモWiMAX・BIGLOBE・GMOとくとくBBなど、月額料金が安くキャッシュバックが多いお得なプロバイダが選べます。
おすすめ機種「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」
出典:カシモWiMAX
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 のおすすめポイント
- 下り最大速度3.5Gbpsの高速通信に対応
- バッテリーは約540分の持ち
- 5,400mAhの大容量バッテリーで充電の持ちアップ
- クレードルが同梱
カシモWiMAXをご契約頂く際は、最新端末の「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」がおすすめです。
コンパクトで持ち運びやすいうえ、約540分の連続通信が可能な5,400mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
下り実測速度が190Mbpsと速さもよりパワーアップ。
また、以前は別売りだったクレードルが無料で同梱されています。クレードルにはアンテナが内蔵されており、スタンド利用時はより快適に通信できるようになります。
クレードルとは?
クレードルは、ポケット型WiFiを置くだけで充電でき、有線接続も可能なスタンド型の拡張機器です。
有線接続を使用すると、外部環境の影響を受けにくくなり、より安定した通信速度を維持できます。
製品名 | Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 |
---|---|
端末代金 | 27,720円(税込) |
メーカー | CPSpeed |
サイズ | 約W140×H72×D15.4mm |
質量 | 約198g |
最大通信速度 | 下り:3.5Gbps 上り:286Mbps |
最大接続台数(WiFi) | 48台 |
ドコモ |ドコモスマホとデータシェアできる
出典:ドコモ
ドコモのおすすめポイント
- 3大キャリアの1つで、通信エリアが幅広い
- 複数の5G対応端末を取り扱う
- ドコモのスマホとデータシェアができる
ドコモは3大携帯キャリアの1つで、国内の幅広い通信エリアをカバーしています。
5G対応のポケット型WiFi端末は「SH-52B」「SH-54C」の2種類を取り扱っています。
端末代金は「SH-52B」が35,640円、「SH-54C」が96,800円となっていますが、分割サポート割引などは適用されないため、WiMAXよりは高額になっています。
ドコモのポケット型WiFiは、ahamoやeximoなどの月額プラン料金に、月額1,100円の「5Gデータプラス」というオプションを追加することで利用できます。
ドコモのスマホとデータ容量がシェアできるので、スマホとポケット型WiFiを併用したいドコモユーザーにおすすめです。
利用料金は高めですが、全国のドコモの通信エリアを5Gで使えるのは大きなメリットでしょう。
ドコモ | eximo (スマホプラン) |
5Gデータプラス |
---|---|---|
データ容量 | 1GB〜無制限 | 30GB |
月額料金 (税込) |
4,565円〜7,315円 | 1,100円 |
端末代金 | Wi-Fi STATION SH-52B:35,640円 Wi-Fi STATION SH-54C:96,800円 |
WiFi STATION SH-52B

WiFi STATION SH-52Bのおすすめポイント
- 下り最大4.2Gbpsの高速通信が使える
- 大容量バッテリーで約440分使える
- QRコードをスマホで読み込むだけで接続できる
- LANポート搭載の専用クレードル(別売)で有線接続が可能
- USB3.0対応ケーブルがあれば、USBテザリングも可能
「WiFi STATION SH-52B」は、受信時最大4.2Gbpsの圧倒的な通信速度が出るポケット型WiFiです。
連続で約440分使える大容量バッテリーを搭載しているので、長時間の外出時にも安心して利用できます。
使い方は簡単で、QRコードをスマホで読み込むだけなので、ポケット型WiFiを使ったことない方にもおすすめです。
WiMAXと同じく、別売りのクレードルがあれば有線接続ができます。また、USB3.0対応ケーブルがあれば、USBテザリングも可能です。
クレードルとは?
クレードルは、ポケット型WiFiを置くだけで充電でき、有線接続も可能なスタンド型の拡張機器です。
有線接続を使用すると、外部環境の影響を受けにくくなり、より安定した通信速度を維持できます。
製品名 | Wi-Fi STATION SH-52B |
---|---|
端末代金 | 35,640円(税込) |
メーカー | シャープ株式会社 |
サイズ | 約W108×H74×D15.7mm |
質量 | 約166g |
最大通信速度 | 下り:最大4.2Gbps 上り:最大218Mbps |
最大接続台数(WiFi) | 16台 |
※「最大通信速度」は、あくまで理論値です。お住まいの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
口コミ
ソフトバンク |ソフトバンクのスマホとデータシェアできる
出典:ソフトバンク
ソフトバンクのおすすめポイント
- 3大キャリア「ソフトバンク」の広い通信エリアで安定した高速通信が可能
- 用途に応じて選べる豊富なデータ通信専用プランがある
ソフトバンクはドコモ・auと並ぶ国内3大携帯キャリアの1つで、全国で広範囲の通信エリアをカバーしています。
5G対応のポケット型WiFi端末は「Pocket WiFi 5G A102ZT」で、端末代金は28,800円となっています。
料金プランは、データ通信専用の「50GBプラン(5,280円/月)」や「メリハリ無制限+」などから選べます。
「メリハリ無制限+」の場合は、月額1,078円の「データシェアプラン」を追加することで容量がスマホとシェアできるため、併用したい方におすすめです。
3GBプラン (データ専用通信) |
50GBプラン (データ専用通信) |
メリハリ無制限+ +データシェアプラン (上限50GB) |
|
---|---|---|---|
月額料金 (税込) |
990円 | 5,280円 | データシェアプラン:1,078円 メリハリ無制限+:7,425円 合計:8,503円 |
端末代金 | 28,800円 |
こちらの記事では、おすすめのポケット型WiFiを比較して紹介しています。
ポケット型WiFiのメリットやデメリット、ホームルーターや光回線との違いも比較しているので、ぜひ参考にしてください。
本記事では、WiMAXのおすすめプロバイダ24社を徹底比較。カシモWiMAX・BIGLOBE・GMOとくとくBBなど、月額料金が安くキャッシュバックが多いお得なプロバイダが選べます。
Pocket WiFi 5G A102ZTのおすすめポイント
Pocket WiFi 5G A102ZTのおすすめポイント
- 最大5時間連続通信可能
- QRコードの読み込みだけでWiFi接続可能
- 同時接続台数は30台可能
ソフトバンクの5G対応ポケット型WiFi「Pocket WiFi 5G A102ZT」は、下り最大通信速度2.4Gbps出るので、大容量コンテンツもストレスなく楽しめるでしょう。
また、5,300mAhの大容量バッテリーを搭載しており、 最大5時間の連続通信が可能です。外出先や移動中もバッテリー切れを気にすることなく、安心して利用できます。
さらに同時接続台数は最大30台なので、複数人でWiFiを利用したい方にもおすすめです。
スマホカメラでQRコードを読み込むだけでWiFi接続でき、パスワードを入力する手間もかかりません。
製品名 | Pocket WiFi 5G A102ZT |
---|---|
端末代金 | 本体価格:28,800円(税込) |
メーカー | ZTEコーポレーション |
サイズ | 約W141×H69×D15.9mm |
質量 | 約240g |
最大通信速度 | 下り:最大2.4Gbps 上り:最大110Mbps |
最大接続台数 | 最大30台 |
※「最大通信速度」は、あくまで理論値です。お住まいの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
口コミ
【5G対応】ホームルーターおすすめ2社を比較!
ここでは、5Gに対応したおすすめのホームルーターを紹介します。
ホームルーターはポケット型WiFiより通信の安定性が高く、同時接続台数も多い傾向があります。
自宅でのみ5GWiFiを使いたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
モバレコエアー

モバレコエアーのおすすめポイント
- 工事不要ですぐに高速インターネットが使える
- 分割払いなら端末代が実質無料
- ソフトバンクやワイモバイルのスマホとセットで毎月の料金が割引になる
「モバレコエアー」は、工事不要で5G対応のホームルーターを利用できるサービスです。
ソフトバンク回線を利用しており、広いエリアでの高速通信が可能です。
月額料金は「端末購入プラン」と「端末レンタルプラン」で異なりますが、購入プランであれば初月1,320円、12ヶ月目まで月額3,080円で利用できます。
またAirターミナル5の端末代金は71,280円(税込)ですが、36回の分割払いを選ぶと、月月割の適用で実質0円になります。
途中解約の場合は残債を支払う必要がありますが、3年間利用すると端末を実質無料で使うことができますよ。
さらに、ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを利用中の方は、セット割が適用されるためさらにお得になります。
毎月のスマホ料金が最大1,188円/月割引されるため、通信費をまとめておさえることができますよ。
Air ターミナル5 端末購入 |
Air ターミナル5 レンタル |
|
---|---|---|
月額料金 (税込) |
初月:1,320円 12ヶ月目まで:3,080円 以降:4,180円 |
24ヶ月目まで:4,598円 以降:5,907円 |
端末代金 | 36回分割で実質無料 (通常71,280円) |
上記月額料金に含めています |
ドコモ home5G
ドコモ home 5Gのおすすめポイント
- 月額4,950円(税込)で高速5Gホームルーターが利用可能
- 「月々サポート」適用で端末代金が実質0円になる
- ドコモスマホとのセット割で毎月最大1,100円の割引が受けられる
ドコモの「home 5G」は、月額4,950円(税込)で使える5G対応のホームルーターです。
端末代金は通常71,280円(税込)ですが、「月々サポート(36回)」を適用すると実質0円で利用できます。
36ヶ月の分割払い期間内に解約すると端末残債が発生するため注意が必要ですが、満了まで利用すれば端末代は実質無料となります。
また、ドコモのスマホプラン(eximo・irumo)を利用中の方なら、「home 5G セット割」が適用可能です。
スマホの月額料金が最大1,100円割引/月になるので、ドコモユーザーは特にお得に使えますよ。
さらに、オンラインショップで購入した場合はdポイント15,000ポイントのキャッシュバックと、事務手数料が無料になります。
オンラインショップで購入 | 店頭で購入 | |
---|---|---|
月額料金 (税込) |
4,950円 | |
端末代金 | 月々サポート適用(36回)で実質無料 (通常:71,280円) |
|
特典 | dポイント:15000ポイント |
ー |
事務手数料 | 無料 | 3,850円 |
総額 | 163,200円 |
182,050円 |
5Gポケット型WiFiおすすめレンタルサービス3つ
「固定回線の工事完了までの期間」「出張や入院中」など、短期間だけ5G対応ポケット型WiFiを使いたい人も多いでしょう。
WiFiレンタルサービスを活用すれば、1日・1週間・1ヵ月など希望する単位でWiFiを借りられます。
ここでは、1日〜レンタルできるおすすめの5G対応ポケット型WiFiを紹介します。
サービス名 | レンタル料金(税込) | 即日発送 | 受取方法 | 返却方法 | 公式サイト | |
---|---|---|---|---|---|---|
1日 | 1ヵ月 | |||||
WiFiレンタルどっとこむ | 700円~ | 9,800円~ (30泊31日) |
16時まで | 空港 宅配 コンビニ |
空港・宅配・ポスト ・コンビニ・PUDO・集荷 |
詳細 |
WiFiレンタル屋さん | 590円~ (1泊2日〜) |
8,850円~ (1ヶ月パック) |
17時まで | ご自宅受取・空港カウンター ・ホテル・置き配・郵便局 ・ヤマト営業所・店頭(秋葉原) ・ご実家・友人宅・病院 |
ポスト・宅配 ・空港・店頭 |
詳細 |
NETAGE | 715円~ | 9,460円~ | 平日17時まで 土曜12時まで |
宅配 店頭 バイク便※ |
ポスト 宅配 |
詳細 |
※NETAGEのバイク便発送は法人のみ。
WiFiレンタルどっとこむ:最短翌日から利用可能

WiFiレンタルどっとこむがおすすめな人
- 最短1日からレンタルしたい
- WiMAXやドコモの5G端末を使いたい
- 宿泊先や病院などへ発送してほしい
- 土日祝にも当日発送してもらいたい
- お得な料金で利用したい
WiFiレンタルどっとこむは、株式会社ビジョンが運営しているレンタルできるサービスです。WiMAXやドコモの5Gポケット型WiFiを最短1日からレンタルできます。
16時までに申し込みをすれば当日発送に対応してくれるのが特徴です。東西2箇所の発送拠点があるため、広い範囲で最短翌日に受け取れます。
受け取り方法は宅配・空港・コンビニから指定でき、宿泊先や病院などを指定することも可能です。
返却方法は宅配・空港の他にポスト返却などが選択できます。ポスト返却の場合、利用終了日の翌朝8時までに投函すればよいので、余裕をもって利用できます。
レンタルできる端末の種類が多く、受取・返却方法も都合に合わせて選べる柔軟なサービスなので、ぜひチェックしてみてください。
5G対応機種 | レンタル料金 1日(税込) | レンタル料金 30泊31日(税込) |
---|---|---|
【WiMAX】 ・5G X11 無制限 ・5G SCR01SWU 無制限 | 700円 | 9,800円 |
【docomo】 ・5G U50 無制限 | 1,320円 | 15,800円 |
WiFiレンタル屋さん:最安390円~利用可能
WiFiレンタル屋さんがおすすめな人
- レンタル料金の安さを重視して選びたい
- 秋葉原の事務所で受け取りたい
- 土日祝日も即日発送しているサービスを探している
- 大口注文・請求書払いを利用したい
WiFiレンタル屋さんは、株式会社ジェイフィールドが運営するWiFiレンタルサービスです。5G対応のポケット型WiFiを1日590円〜利用できます。
短期利用はプランは1泊2日〜13泊14日までで、それ以上は1ヵ月〜6ヵ月までのお得なパックプランがあるのが魅力です。
公式サイトの商品ページから「かんたんプラン計算」ができるので、どれくらいの費用がかかるかチェックしてみてください。
北海道・山口・九州・沖縄以外なら、17時までに申込完了すると最短翌日に商品が届きます。また、秋葉原駅から徒歩5分の店舗に足を運べば、即日受け取り可能です。
いますぐに5G対応WiFiを利用したい方は、WiFiレンタル屋さんを検討してみてはいかがでしょうか。
5G対応機種 | データ容量 | レンタル料金 1日(税込) |
レンタル料金 1ヵ月(税込) |
---|---|---|---|
【WiMAX】 Galaxy 5G WiFi |
無制限 | 590円 | 8,850円 |
【ドコモ】 FS050W |
無制限 | 990円 | 14,850円 |
NETAGE:海外130カ国以上で利用できる
NETAGEがおすすめな人
- ドコモやau、WiMAX、クラウドSIMの5Gポケット型WiFiを使いたい
- 築地の店舗で当日受け取りしたい
- 法人利用でバイク便発送してもらいたい
- 海外でも使える5G端末をレンタルしたい
NETAGEは株式会社モバイル・プランニングが運営するレンタルWiFiサービスです。ドコモ・au・WiMAX・クラウドSIMの5Gポケット型WiFiを取り扱っています。
平日は17時まで、土曜は12時までの申込みで、即日発送に対応しているため、すぐにポケット型WiFiが必要な方におすすめです。
なお、NETAGEでは海外130カ国以上で利用できる、5G対応クラウドSIMのポケット型WiFiがレンタルできます。料金は1,100円~/日(税込)で利用できます。
受取方法は宅配の他に、築地の事務所での当日受取や法人限定で当日バイク便発送などがあります。
返却方法はポスト返却か宅配返却から選べますが、ポケット型WiFiならポスト返却が簡単でおすすめです。
5G対応機種 | データ容量 | レンタル料金 1日 | レンタル料金 31日まで |
---|---|---|---|
【WiMAX】 Speed Wi-Fi 5G X11 | 無制限 | 715円 | 9,460円 |
【au】 Speed WiFi 5G X01 | 50GB | - | 11,000円 |
【ドコモ】 5G FS050W | 無制限 | 1,320円 | 16,370円 |
【クラウドSIM】 5G AIR-2 | 国内:無制限 (10GB/日) | 850円 | 11,800円 |
【クラウドSIM】 5G AIR-2 | 国内:100GB | 1,200円 | 8,490円 |
よくある質問
ここでは、5G対応WiFiに関するよくある質問に回答します。
5GとWi-Fiのどちらが速いですか?
通信速度は、Wi-Fiよりも5Gのほうが速いです。
Wi-Fi(一般的な家庭用)の通信速度は最大1Gbps程度ですが、5Gは理論上最大20Gbpsと圧倒的に高速。
そのため、外出先でも高画質動画の視聴やオンラインゲームをストレスなく楽しみたい方には5Gのほうがおすすめです。
5Gと5Ghzは何が違う?
5GはスマホやモバイルWiFi向けの通信規格、5GHzはWi-Fiの電波周波数帯の一種です。
5Gは「第5世代の移動通信システム」を指し、高速かつ大容量通信が可能です。
一方、5GHzはWi-Fiで使われる電波帯域のことで、一般的な2.4GHzより速く安定した通信が可能ですが、障害物に弱いという特徴があります。
5G対応ポケット型WiFiは繋がりにくい?
5G対応ポケット型WiFiは、5G未対応のポケット型WiFiに比べて、高速通信が魅力です。
これにより、リモートワークや旅行、オンライン学習をする方々にとって、ストレスのない快適な通信環境を提供します。
5G対応エリア外では4Gなど別の回線に繋がるようになっているので、「5G=繋がりにくい」ということはありません。
5G対応ポケット型WiFiが繋がりにくい際には、次のような原因が考えられるので見直してみるとよいかもしれません。
繋がりづらくなる原因
5G対応ポケット型WiFiが繋がりづらくなる原因
- 手持ちの機器が5Gに対応していない
- 5Gエリア外で利用している
- 2.4GHzモードのままになっている
- SSIDやパスワードを間違えている
- 速度制限がかかっている
5G対応ポケット型WiFiは速度が遅い?
5G対応ポケット型WiFiは、従来の4G通信のみのポケット型WiFiよりも高速通信が可能です。
最大通信速度はもちろんのこと、実測値も速い傾向にあります。
通信速度を重視している方は、5G対応ポケット型WiFiを選ぶと満足できるでしょう。
まとめ
本記事では、5GのメリットやWiFiとの違い、注意点、おすすめの5GWiFiサービスを紹介しました。
5G対応WiFiは従来の4Gに比べ、「通信速度が速い」「遅延が少ない」「多くの同時接続が可能」というメリットがあります。
ただし使えるエリアがまだ限られていることや、5Gに対応した端末が必要なことに注意が必要です。
しかし注意点をおさえれば、高速なインターネットが工事不要ですぐに利用できます。
光回線の導入が難しい方にもおすすめなので、ぜひ本記事を参考に、5G対応のWiFiサービスを契約してみてください。