一人暮らしの大学生におすすめのWiFi!ゲームもオンライン授業も快適にしよう

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

無線でスマホやパソコンなどをネットに接続できるWiFiは、非常に多くの方に利用されているサービスです。

大学生がネットを利用する際に、
・「どのWiFiサービスを選べばいいのかわからない」
・「他の人は何を使っているのか」
・「どれくらいお金がかかるのかな」
と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

本記事では、一人暮らしの大学生向けにWiFiの種類や必要性、おすすめのWiFiについて解説します。

あわせて、一人暮らしの大学生がWiFiを選ぶ際の注意点もまとめたので、参考にすることで自分に合うWiFiを見極められるでしょう。

この記事でわかること

※この記事は2024年12月時点での情報です。料金やキャンペーン情報は変動する可能性があるため、最新情報は各公式サイトでご確認ください。

一人暮らしの大学生におすすめのWiFi

一人暮らしの大学生がインターネットを使う方法は、以下の4つです。

月額料金 通信速度 回線工事 データ容量 平均初期費用 持ち運び
ホームルーター 4,000~5,000円 速い
約4.2Gbps~2.4Gbps
不要 実質無制限
(速度制限あり)
約0~3,000円 ×
自宅のみ
ポケット型Wifi 3,000~4,000円 速い
約3.9Gbps~150Mbps
不要 実質無制限
(速度制限あり)
約0~3,000円
外出先可能
光回線 4,000~5,000円 とても速い
約20Gbps~1Gbps
必要 制限なし 約20,000円 ×
自宅のみ
テザリング スマホ料金による 遅い
約100Mbps
不要 スマホの容量 約3,000円
外出先可能

データ容量や月額料金は、本記事で紹介する各サービスの平均値を記載しています。

以下のように、ネットの使用頻度や希望の通信環境に適したWiFiを選ぶことが大切です。

各サービスの特徴やメリット・デメリットを解説するので、ライフスタイルに合うサービスを見極めましょう。

回線工事について

光回線の工事費用は、戸建てで15,000円〜30,000円、集合住宅で7,500円〜15,000円程度が目安です。

工事期間は通常3週間〜1ヶ月ほどですが、繁忙期は長くなることもあります。

工事当日の実際の作業時間は30分〜2時間半程度です。費用や期間は事業者や住居タイプによって異なるため、契約前の確認しましょう。

無料キャンペーンや分割払いオプションも多くあります。

住む物件によっては、回線工事ができない場所もあります。大家さんや管理会社への事前確認をしましょう。

実質無制限について

「実質無制限」というプランを契約しても、実際には通信制限がかかることがあります。

例えば、ポケットWi-Fiの代表格であるWiMAXでは、以下のような注意書きがあります。

「一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合、混雑時間帯の通信速度を制限することがあります」

具体的な期間や容量は明記されていないですが、ある程度使い込むと通信制限にかかる可能性があるということです。

なので「実質無制限」と言っても、本当の意味での無制限ではない点に注意が必要です。

1.ホームルーター|工事不要で使える

ホームルーターがおすすめな人

  • 工事不要で商品が届き次第使えるWiFiを探している
  • 引っ越しの際に手続き簡単なWiFiサービスを利用したい
  • 複数のデバイスで同時に通信することが多い
  • 主な利用シーン

  • 週2-3回以上のオンライン授業
  • NetflixやAmazon Primeなどの動画配信サービス。4K動画の長時間視聴には注意が必要
  • 高速通信を必要としないカジュアルなオンラインゲーム
  • 在宅でのアルバイトやインターンシップ

ホームルーターは、コンセントに挿すだけでインターネットを使える据え置き型のWiFiです。

光回線とは異なり工事をする必要がないため、自宅にホームルーター本体が届いたらすぐにインターネットが使えます。

光回線よりも導入費用が安く、初期費用を抑えられるうえ、高品質なネット環境を整えられるのが魅力です。

ホームルーターは、コンセントから電力を供給しているため電波が強く、スマートフォンやPC、タブレットなど複数のデバイスでログインしても問題なく利用できます。

SNSやオンライン講義、サブスクでの動画視聴などであれば、光回線を引かなくてもホームルーターで通信速度は十分です。

ホームルーターのメリット
  • 工事不要ですぐにネットを使える
  • 安定した高速通信
  • 接続可能台数が多い
  • 光回線よりも初期費用が安い
ホームルーターのデメリット
  • 光回線に比べると通信速度が劣るサービスもある
  • 自宅以外では使えない

2.ポケット型WiFi|手軽に持ち運べる

ポケット型WiFiがおすすめな人

  • 自宅だけでなく外出先でもWiFiを使いたい
  • 契約後すぐにWiFiを利用したい
  • 通信費を節約したい
  • 主な利用シーン

  • 週1-2回程度のオンライン授業
  • カフェや図書館など外出先でレポートや課題
  • 実家への帰省や短期旅行中のインターネット利用
  • 友人宅や大学の共有スペースでのグループワーク

ポケット型WiFiは、手のひらサイズで持ち運びができる充電型のモバイルルーターです。通学中やキャンパス内、カフェなど自宅以外でもWiFiを使いたいならポケット型WiFi一択です。

しかし、ポケット型WiFiは光回線ほど速度は出ません。一般に、ホームルーターより通信安定性が低いため、速度や安定性重視なら、光回線かホームルーターをおすすめします。

FPSのようなオンラインゲームのガチ勢なら、ラグが気になる場合があります。ポケット型WiFiでもSNSや動画視聴で不便に感じることはないので、持ち運びしたいならポケット型WiFiが良いでしょう。

ポケット型WiFiのメリット
  • 回線工事を行う必要がない
  • 初期費用・月額料金が光回線より安い
  • 端末が届いてからすぐに使える
ポケット型WiFiのデメリット
  • 光回線よりも速度が劣る
  • データ通信量が限られている商品もある

3.光回線|動画サブスク・オンラインゲームでも快適

光回線がおすすめな人

  • 動画コンテンツなどを高画質で視聴したい
  • オンライン授業・講座が頻繁に行われる
  • オンラインゲームをストレスなく楽しみたい
  • 完全無制限・高速通信を利用したい
  • 主な利用シーン

  • 毎日または長時間のオンライン授業
  • 課題提出や大容量データの送受信
  • FPSなど低遅延で安定した通信が必要なゲーム
  • YouTubeなどへの大容量動画のアップロード
  • ルームシェアの場合や複数のデバイスの同時使用
  • 4K/8K動画などの高画質動画の視聴

光回線は、光ファイバー配線を建物まで引き込んでインターネットに接続する回線のことです。完全無制限で高速通信ができます。

オンラインゲーム、高画質の動画をダウンロードして視聴したいなど、通信量が多い作業を高頻度で利用する方におすすめです。

しかし、光回線は回線工事をする必要があり、マンションのオーナーや管理会社の許可がなければ利用できません。

マンションやアパートの都合により、光回線を利用できない場合は、「ホームルーター」を検討するとよいでしょう。

光回線のメリット
  • 通信速度が速く安定している
  • 通信容量を気にせず使える
光回線のデメリット
  • 自宅だけでしか使えない
  • 回線工事が必要(管理会社の許可も必要)
  • 初期費用がかかる(工事費・契約事務手数料など)

4.テザリング|スマホだけでOK

テザリングがおすすめの人

  • 通信性能への強いこだわりがない
  • インターネットの利用頻度が少ない
  • 通信費を抑えたい(スマートフォンの月額料金のみ)
  • 主な利用シーン

  • レポート作成などの他人とやり取りのない作業
  • イベントや会議など一時的にWi-Fiを必要とするとき

テザリングは、スマートフォンを親機として、パソコンやタブレットをインターネットに接続させる機能のことです。

スマートフォンさえあれば、光回線工事や新規契約をする必要がなく、出費を抑えて手軽にWiFiを使用できます

ただし、スマートフォンのデータ容量やバッテリーの消耗が早くなるという欠点があります。

また、ほかのインターネット接続方法よりも速度や安定性が劣る傾向にあるので、通信性能を重視したい方は、外でも使えるポケット型Wifiがおすすめです。

テザリングのメリット
  • 工事不要で手軽にWiFiを利用できる
  • 外出先でも利用できる
  • 新規契約をする必要がない
  • 月々の通信費を抑えられる
テザリングのデメリット
  • 他のWiFiよりも速度や安定性が劣る
  • スマートフォンのデータ容量・バッテリー消費が早い
  • 無制限プランの場合でも通信制限がかかる可能性がある

テザリングだと不十分?

大学生の主な利用用途をまとめました。

大学生のインターネット使用用途

  • オンライン授業
  • タブレットを使用した課題提出
  • 動画の視聴
  • オンラインゲーム
  • ネットショッピング
  • SNS
  • 通話アプリ

大学からの連絡や履修登録だけでなく、授業自体もオンラインで行われることが多くなったため、自分用のPCやタブレットを持っているという方も少なくないでしょう。

それらを快適に利用するためにはWiFiが便利です。

令和3年度の文部科学省の調査では、オンライン授業を予定していた大学が63.6%もあることがわかります。

オンライン授業への参加には、安定した通信環境が必須になってきます。

スマホでの参加やテザリングでの参加もできますが、データ容量や通信の安定性を考えるとWi-Fiの契約がおすすめです。

大学における授業方針

文部科学省:令和3年度前期の大学等における授業の実施方針等について

WiFiを選ぶときのポイント

一人暮らしの大学生がWiFiを選ぶ際には、以下の4つを意識しましょう。

1.サービスを利用できる環境か確認する

  • マンションやアパートの管理会社・オーナーに工事の可否を確認する
  • 生活圏(大学やバイト先)が通信可能エリア内であるか確認する

WiFiサービスを契約する前に、「開通工事の許可」と「エリア状況」を確認しましょう。

開通工事は光回線のみ必要な作業で、マンションやアパートなど物件によっては、許可が下りない可能性があります。

そのため、契約前にマンション管理者やオーナーに回線工事の可否を確認し、工事ができない場合は工事不要のホームルーターまたはポケット型WiFiから検討しましょう。

また、インターネット回線には一部非対応エリアがあります。

基本的には全国の大部分がカバーされていますが、地方や田舎だとエリア外の可能性もあります。自宅はもちろん、ポケット型WiFiを契約するなら、大学やバイト先がエリア内にあることを確認しておきましょう。

2.快適な通信速度が出るか確認する

WiFiサービスによって通信速度が異なるので、実測値を確認することが大切です。

「通信速度が遅すぎてネットを快適に利用できない」「オンラインゲームをすると通信が途切れてしまう」という不満の声も散見されます。

そのため、契約前に「みんなのネット回線速度」やTwitterなどを利用して、どのくらいの速度が出るかを調べておきましょう。

また、用途によって必要な通信速度が異なるので、以下を参考にしてみてください。

使用用途 通信速度の目安
メール 1Mbps
SNS 5Mbps
動画視聴 標準画質:10Mbps
高画質:40Mbps
オンライン授業
テレビ電話
30Mbps
オンラインゲーム 50~100Mbps

ホームルーターやポケット型WiFiは通信速度が30〜40Mbps前後なので、オンライン授業やテレビ電話は快適に利用できます。

一方、50〜100Mbpsの速度が必要なオンラインゲームをする場合は、光回線がおすすめです。

3.月額料金とデータ容量を確認する

WiFiサービスを契約する前に、月々に発生する費用とデータ容量について確認しましょう。

光回線の場合は、初期費用(開通工事や事務手数料)に数万円発生しますが、月々5,000円前後でデータ無制限で高速な通信を使い放題になります。

一方、ホームルーターやポケット型WiFiは、工事費不要で初期費用を抑えられるうえに、月額3,000円~4,000円ほどで利用可能です。

スマホのテザリングを活用する場合は、さらに通信費を抑えられますが、データ容量が多ければ「大容量プラン」の契約を検討する必要があります。

月々のデータ使用量と月額料金を考慮したうえで、快適なインターネット環境を整えましょう。

4.使用する目的を確認する

インターネットの利用用途によって選ぶべきサービスが異なります。

例えば、外出先でWiFiを利用したいなら、光回線やホームルーターではなく、ポケット型WiFiまたはテザリングがおすすめです。

一方、オンライン授業やゲームなど重たい作業を行う場合は、通信性能が優れている光回線が適しています。

WiFiを使いたいタイミングや場所に合わせて、WiFiサービスを選びましょう。

一人暮らしの大学生におすすめのWiFi!
ホームルーター
ポケット型Wifi
光回線

おすすめの【ホームルーター】3選

一人暮らしの大学生向けにおすすめのホームルーターを紹介します。

サービス名 データ容量 月額料金(税込) 平均速度 セット割
料金(税込)
キャンペーン
カシモWiMAX 実質無制限 4,818円 速い
92.45Mbps
au・UQモバイル
最大1,100円/台
Amazonギフト券
10,000円分
キャッシュバック
モバレコエアー 実質無制限 5,368円 速い
134.48Mbps
ソフトバンク
ワイモバイル
最大1,650円/月
最大29,200円
キャッシュバック
ドコモ home 5G 実質無制限 4,950円 とても速い
205.41Mbps
ドコモ
最大1,100円/月

※各表の平均通信速度は、「みんなのネット回線速度」に掲載されている2024年12月直近3ヵ月のデータを引用しています。

ホームルーターは接続可能台数が多いため、複数のデバイスでインターネットを使いたい方におすすめです。

光回線並みの通信品質を保ちながら月々4,000円程度で利用でき、費用と品質のどちらにもこだわりたい方に向いています。

料金と速度のバランスがよい「カシモWiMAX」

  • 初月1,408円(税込)、2ヵ月目以降は4,818円(税込)
  • Amazonギフト券10,000円分が開通から3ヵ月後に必ずお受け取りできる
  • au・UQモバイルユーザーは毎月最大1,100円(税込)の割引
月額料金(税込) 初月:1,408円
1ヵ月目~:4,818円
初期費用(税込) 3,300円
端末代金(税込) 27,720円
→分割払いで実質無料
データ容量 無制限
平均速度 92.45Mbps
セット割 au・UQモバイル
キャンペーン Amazonギフト券10,000円分
違約金 0円

速度参考:みんなのネット回線速度

カシモWiMAXは初月1,408円(税込)、2ヵ月目以降は4,818円(税込)のまま、ずっと料金が変わらずにご利用いただけます。

通信速度は92.45Mbpsとオンライン授業でも十分な速度をご利用いただけて、データ容量は無制限ですので、外出先でゲームや動画視聴をする方にも安心してご利用いただけます。

また、Amazonギフト券10,000円分のキャッシュバックが必ずお受け取りいただける点もご高評いただいております。

カシモWiMAXの口コミ

【回線速度】
通常使用していて困ることはない。ただ土日の夜で込み合っていたり、ネットゲームなどをすると遅い。また部屋を跨いだりすると、電波が届かなかったりするので、広い家にこれ1台だと微妙かも。ワンルームならこれで十分。

【ご利用料金】
わかりやすくていい。他会社は最初の1年は安いけど、それ以降は高いなど、継続利用していると損なパターンが多い。こちらは料金が最初から安く、そこから変わらないので、ずーっと安いまま利用出来ていい。同じようなホームルーターの会社では、ここが1番トータルでは安いと思う。

【サービス】
他社に比べると劣るかもしれないが、それを価格の安さに転化しているし、別にサービスがよくないとは思わない。

【セキュリティ】
使っていて特にセキュリティ面で、不具合が起きたと感じたことはない。

【サポート】
サポートに問い合わせた際に、電話口の方はとても丁寧で、わかりやすく話してくれるので、サービスはとてもよいと思う。

【総合】
ホームルーターを使うならここがベスト。競合他社とめちゃくちゃ比較したけど、長く使った際の料金は、ここより安いところはないかもしれない。

さらに口コミを見る

【回線速度】
なかなか早いので全ての電子機器が安定して使える。

【ご利用料金】
3900円くらいがベストかと。

【サービス】
特に無し。

【セキュリティ】
感覚無し。

【サポート】
なし。

【総合】
値段の変更もないのでとても良い。シンプルなのがよい。

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

3年間ずっと割引「モバレコエアー」

  • 3年間ずっと割引価格でお得に使える
  • ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,650円(税込)割引
  • 最大29,200円のキャッシュバック実施中!
月額料金(税込) 1ヵ月目:1,320円
2~12ヵ月目:3,080円
13~36ヵ月目:4,180円
37ヵ月目~:5,368円
初期費用(税込) 3,300円
端末代金(税込) 71,280円
→分割払いで実質無料
データ容量 無制限
平均速度 134.48Mbps
セット割 ソフトバンク・ワイモバイル
キャンペーン 最大29,200円キャッシュバック
違約金 0円

速度参考:みんなのネット回線速度

「モバレコエアー」は、ソフトバンクエアーのコラボブランドです。3年間ずっと割引が適用されるので、費用を抑えたい大学生におすすめといえます。

1ヵ月目は1,320円(税込)、2~12ヵ月目は3,080円(税込)、13~36ヵ月目は4,180円(税込)と割引が3年間続きます。

さらに、モバレコエアーでは29,200円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。支払い方法としてクレジットカードを登録し、専用ページから申し込むと適用されます。

【モバレコAir公式】詳細はこちら

モバレコAirの口コミ

【回線速度】
特別速くはないと思いますが、不便な面はなく普通に使えています。

【ご利用料金】
特別高いと思いませんが、特別安いわけでもありません。

【サービス】
他社と比べても、特別、目立った良いサービスはないと思います。普通です。

【セキュリティ】
不具合は、一度もありません。

【サポート】
他社と比べても、普通だと思います。

さらに口コミを見る

【回線速度】
夕から夜にかけては5Mbps が上限設定されてるみたい。たまに1~2Mbpsになる。それ以外は20~50Mbps。

【ご利用料金】
YBB-ADSLからの移行で3年間は2838円で、5Gではなく古い4G nextにすると1万円キャッシュバックと言われてそちらを選択した。

【サービス】
夕から夜は遅くなるものの、YouTubeなどの動画が見られないわけではない。高スペックが要求されるネットゲームはしないので、特に問題ないかな。

【セキュリティ】
よく分からない。使ってない。

【サポート】
最初の契約時以外は利用してない。

【総合】
3年間だけだったが、価格コムを見ると、3年平均でほぼ同じ価格になるものを提供してるから、この価格なら、今の契約が終了したら価格コムを使って契約したい。まだ2年以上先の話だけど。。。FAXも使ってるので、固定電話が無料なのはとても助かる。これを楽天で実現しようとすると、楽天3278円+おうちの電話1078円となるから、こちらのがコスパがよい。

キャンペーンを見る

29,200円キャッシュバックキャンペーン

  • 特典:29,200円キャッシュバック
  • 条件:
    (1)専用ページから申し込む
    (2)支払い方法をクレジットカードで登録する
    (3)Airターミナル申込日を含む月の翌月末日までに受取
    (4)キャッシュバック受け取りまで継続利用
    (5)申込日が属する月を含む過去3ヶ月以内に、SoftBank Airを解約していない

モバレコエアーでは、29,200円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています。

キャッシュバックを受け取るには、公式LINEのお友達登録が必要です。受け取りまでの手順は、以下を参考にしてください。

キャッシュバック受け取りまでの流れ

  1. 各種案内の保管
  2. 公式アカウントのお友達登録
  3. アンケート回答・キャンペーン情報登録
  4. 申込サービスの利用開始
  5. サービス継続利用の確認
  6. 口座情報(振込み用)の提出
  7. キャンペーン受取

口座情報に誤りがあると適用されないので、しっかりと確認したうえで忘れないうちに早めに登録するのがおすすめです。

キャッシュバックでお得にホームルーターを使いたい方は、ぜひモバレコエアーを検討してみてください。

【モバレコAir公式】詳細はこちら

速度が速い「ドコモ home 5G」

  • ドコモのスマホは毎月最大1,100円(税込)割引
  • 端末代が実質無料!データ容量無制限で使える
月額料金(税込) 4,950円
初期費用(税込) 3,850円
※オンライン申込で無料
端末代金(税込) 71,280円
→分割払いで実質無料
データ容量 無制限
平均速度 205.41Mbps
セット割 ドコモ
キャンペーン
違約金 0円

速度参考:みんなのネット回線速度

「ドコモ home 5G」は、ドコモの高品質なネットワークで快適に利用できるホームルーターです。

月々サポートにより毎月1,980円(税込)の割引が適用されるため、71,280円(税込)の端末代が実質無料です。

通信速度は205.41Mbpsなので、オンライン授業はもちろんオンラインゲームも快適に利用できます。

【ドコモ home 5G】詳細はこちら

ドコモ home 5Gの口コミ

【回線速度】
以前速度が遅いという口コミに他人事で聞いていたけど、なんだなんだ今度は自分がそうなってしまった。HOME 5Gの速度がなんと0.1以下ほとんど機能していない。つい最近まで300以上あった。いったいどうしたことだろう?ちなみにWi-Fi解除してドコモキャリア 5Gに接続し直すと300ぐらいになる。今まで順調だったので戸惑っています。

さらに口コミを見る

【回線速度】
やっぱり遅くなる。直ったかと思っていたけどその後何度か遅くて使い物にならない状態になる。夕方などアクセス多い時になるみたいだ。ユーザーが増えて回線混雑し遅くなっているのだろうか?

キャンペーンを見る

home 5G セット割

ネットとスマホをセットで契約すると、家族全員のスマホ料金が永年最大1,100円(税込)割引されます。

離れて暮らす家族も対象のため、ネットをお得に利用したい方は要チェックです!

【home 5G HR02】詳細はこちら

おすすめの【ポケット型WiFi】3選

一人暮らしの大学生におすすめのポケット型WiFiをまとめました!

サービス名 データ容量 月額料金(税込) 平均速度 セット割
(税込)
キャンペーン
Rakuten WiFi Pocket 実質無制限 ~3,278円 速い
29.2Mbps
なし 端末本体価格
1円キャンペーン
カシモWiMAX 実質無制限 4,818円 とても速い
135.77Mbps
au・UQモバイル
最大1,100円/台
Amazonギフト
10,000円分
キャッシュバック
MUGEN WiFi 100GB
無制限
3,190円~ 速い
17.23Mbps
なし なし

※各表の平均通信速度は、「みんなのネット回線速度」に掲載されている2024年12月直近3ヵ月のデータを引用しています。

ポケット型WiFiがあれば、通信制限を気にすることなく、外出先でも快適にインターネットを利用できます

各サービスの特徴やおすすめのポイント、料金などをまとめたので、自分に合うサービスを見極めましょう。

従量課金制「楽天モバイル」

  • データ無制限で利用できる
  • 従量制料金プラン
  • キャンペーン適用により端末代金が1円
月額料金(税込) 〜3GB:1,078円
~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
初期費用(税込) 0円
端末代金(税込) 7,980円
→1円
データ容量 無制限
平均速度 29.2Mbps
セット割 なし
キャンペーン 端末本体価格1円
違約金 0円

速度参考:みんなのネット回線速度

楽天モバイルのRakuten WiFi Pocketは、楽天が提供するスタイリッシュで持ち運びしやすいポケット型WiFiです。

本体価格は通常7,980円(税込)のところ、プランセット値引きにより実質1円になります。

料金プランは従量制となっており、20GB以上はどれだけ使っても3,278円(税込)と安い料金で利用できます。出費が多い月は、データ量を抑えれば費用を削減できます。

楽天モバイル Wi-Fiの口コミ

価格的には安いと思います。大きさ、重さも、あまり小さいと電池が持たないだろうからちょうど良いのかな。

主に茨城県と千葉県で使用していますがやはり田舎に行くと感度が悪いです。ところどころアンテナが立たない。自宅の部屋だとたまに電波が悪くなることがあります。(なぜか嵐の時などが多い)

東京都心では大丈夫みたいですけど(地上部に限ります)

電池のもちも標準的で1日は大丈夫です。

総じて使いやすいとは思います。

さらに口コミを見る

【デザイン】
シンプルでよい

【設定の簡単さ】
初期設定もかんたんです。スマホからQRコードをよみとると、だいたいのスマホは自動接続できます。

【受信感度】
時間帯や場所によって、感度がわるいときがあるので再起動しています。電波がわるいときはあきらめています。

【機能性】
特に問題ない

【サイズ】
コンパクトでよいです。

【総評】
速度が遅いときや、感度がわるいときもありますが、なんといってもプランがやすいので長年つかっています。

【Rakuten WiFi Pocket】詳細はこちら

高速通信が無制限で使える「カシモWiMAX」

  • Amazonギフト券10,000円分がお受け取り可能
  • 初月1,408円(税込)
  • 全国人口カバー1億人達成
  • 5G対応の高速通信・最大接続可能数16台
月額料金(税込) 初月:1,408円
1ヵ月目~:4,818円
初期費用(税込) 3,300円
端末代金(税込) 27,720円
→分割払いで実質無料
データ容量 無制限
平均速度 135.77Mbps
セット割 au・UQモバイル
キャンペーン Amazonギフト券10,000円分
違約金 0円

カシモWiFiは、5G対応で高速通信をご利用いただけるWiFiサービスです。

通常27,720円(税込)の端末代は、36回の分割払いにしていただくと実質無料でご利用いただけます。学生の間であればちょうどいい期間ではないでしょうか。

UQモバイルやauをご利用中の方は、スマホセット割で最大1,100円(税込)の割引もあるので、よりお得にご利用いただけます。

カシモWiMAXの口コミ

【回線速度】
問題なくPCで使用出来ます!時々高画質動画だと読み込みで止まることはありますが値段と比較して満足しています。

【ご利用料金】
安いと思います!月々5000円以下で利用出来るのは嬉しいです。

【サービス】
料金プランやサービスの内容が明確で分かりやすいと思います。接続も簡単でした。

【セキュリティ】
特にセキュリティの面で困ったことはありません。

【サポート】
電話が繋がらない時もありますが、あまりサポートを利用しないので気になりません。

【総合】
満足しております。変更する予定もありません。

さらに口コミを見る

【回線速度】
ほとんどの場所で使えます。

【ご利用料金】
もう少し安くなるといい。

【サービス】
満足。

【セキュリティ】
満足。

【サポート】
使ったことがありません。

【総合】
旅行にも持って行くがほとんどの場所で使えている。速度も十分出ているので満足している。

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

3大キャリアに繋がる「MUGEN WiFi 」

  • 全額返金保証付き・30日間のお試し利用ができる
  • 「契約期間の縛りなし」コースもあるので安心
  • 最短翌日からインターネットが使える
月額料金(税込) 3,190円~
初期費用(税込) 3,300円
端末代金(税込) 0円(レンタル)
データ容量 100GB
無制限
平均速度 17.23Mbps
セット割 なし
キャンペーン なし
違約金
24ヶ月未満解約
節約プラン:3,300円(税込)
高速通信プラン:4,950円(税込)
無制限プラン:4,950円(税込)
契約期間なしコース適用時:1,100円(税込)

MUGEN WiFi はリーズナブルなポケット型WiFiです。端末代が無料でありながら、毎月100GBまたは無制限で通信できるためコスパに優れています。

100GBとは、毎日Netflixを10時間視聴できるほどのデータ容量なので、ネット使用頻度が高くても十分でしょう。

ただし、通信速度は速くなく、オンラインゲームを頻繁にプレイする方には不向きです。30日間のお試し利用ができるため、使用感が気になる方は検討してみましょう。

MUGEN WiFi の口コミ

光回線(速いとは言っていない)を解約してMUGEN WiFi を契約した。このルーターのサイズ差よ!省スペースで持ち歩きだってできる。iPad活躍の場が増えそう。

以前は本当に無限に使えたみたいだけど、コロナ禍で需要が増えたのか、今は月に100Gまでとの事。最近あまり動画見ないし、100Gも有れば十分。

さらに口コミを見る

最近登場したの3キャリア使用回線のモバイルルーター。自分が契約してるのは、MUGEN WiFi だけど基本ソフトバンクの電波掴みますね。名寄市街地の端の方だけど18mnps出てる。少なくともWiMAXみたいに建物の中だと壊滅的って事もない。アップロード速度が割と速い。

【MUGEN WiFi 公式】詳細はこちら

おすすめの【光回線】4選

一人暮らしの大学生におすすめの光回線を紹介します。

サービス名 通信速度 実質月額
料金(税込)
セット割
料金(税込)
キャンペーン
ビッグローブ光 とても速い
最大10Gbps
【マンション】3,235円~
【戸建て】4,244円~
au・UQモバイル
最大1,100円/台
①月額料金値引き3カ月間0円
②28,000円キャッシュバック
ドコモ光 とても速い
最大10Gbps
4,400円~ ドコモ
最大1,100円/月
10ギガ基本料金
最大6か月間ワンコイン
キャンペーン
ソフトバンク光 とても速い
最大10Gbps
4,180円~ ソフトバンク
最大1,100円/月

ワイモバイル
最大1,650円/月
新生活キャンペーン
So-net 光 S/M/L とても速い
最大1Gbps
3,640円~ NUROモバイル
月額基本料金が1年間0円~
最大6ヵ月無料

速度参考:みんなのネット回線速度

光回線は、ほかの通信サービスよりも通信速度が速く、データ量に制限がないのでストレスフリーでインターネットを使える点が魅力です。

スマートフォンとのセット割も利用できるので、お手持ちのスマートフォンに適したサービスを選択しましょう。

auユーザーにおすすめ「ビッグローブ光」

  • au・UQモバイルユーザーはスマホセット割が適用される
  • オプションの充実度が高い
月額料金(税込) マンション:4,378円
戸建て:5,478円

(3ヵ月無料キャンペーンあり)
工事費用(税込) 最大28,600円→特典で実質無料
平均速度 419.9Mbps
セット割 au・UQモバイル
開通までの期間 最短10日以降
違約金(不課税) マンション:3,000円
戸建て:4,100円

速度参考:みんなのネット回線速度

auスマホを使っている方には、実質月額料金が安いビッグローブ光がおすすめです。auやUQモバイルのユーザーは、セット割が適用されてお得に利用できます。

ビッグローブ光は、フレッツ光と同じ回線を使用しているので、速度が速く安定性も高いです。ゲームやオンライン授業でも接続に困ることは無いでしょう。

公式サイトでは28,000円のキャッシュバックキャンペーンも実施中のため、お得に光回線を使いたい方はぜひご検討ください。

【ビッグローブ光】詳細はこちら

ビッグローブ光の口コミ

【回線速度】
個人で利用する分には十分。

【ご利用料金】
キャッシュバックも考えたら安い方。

【サービス】
基本的なモノは揃ってる。

【セキュリティ】
不明。

【サポート】
連絡が早いので、不安になることもなかった。

【総合】
お勧めできるプロバイダなのは、間違いなし。

さらに口コミを見る

【回線速度】
スマホがサクサクで動くようになり嬉しくなりました。測定するとだいたい上りも下りも500MBPS以上出てびっくりしました。

【ご利用料金】
戸建てで月額5698はトップレベルのやすさで、かつ還元額が一番大きいプロバイダーでした。

【サービス】
工事は4月ということもあり混んでいたようですが2週間程度で予約日が取れスムーズでした。

【セキュリティ】
特になし。

【サポート】
工事も短時間で完了しわかりやすい設定ガイドによりルーターも問題なく完了できました。

【総合】
まだ使い始めですが大変満足しています。スマホのテザリングでギガを妻と分けていたのですがもっと早く導入しておけばよかったと思いました。

ドコモユーザーにおすすめ「ドコモ光」

  • 転用申込みの場合は工事費不要の場合も!
  • スマホとのセット割で最大1,100円(税込)の割引を受けられる
月額料金(税込) マンション:4,400円~
戸建て:5,720円~
工事費用(税込) 22,000円
平均速度 420.71Mbps
セット割 ドコモ
開通までの期間 2週間~1ヵ月
違約金 マンション:4,180円

速度参考:みんなのネット回線速度

ドコモユーザーがドコモ光を契約すると、永年最大1,100円(税込)の割引を受けられます。家族のスマホ代も安くなるので、家族でドコモを使っている方におすすめします。

マンションタイプは、月々4,180円(税込)~なので、ドコモユーザーなら実質3,000円程度で利用可能です。

開通前にポケット型WiFiを無料でレンタルできるキャンペーンを実施している代理店もあるので、申し込み後に商品が届いたらすぐにWiFiを使えます。引っ越し直後でネット環境が整っていない学生の方も安心です。

さらに、ドコモ光の提携プロバイダ「GMOとくとくBB」で契約すると、最大115,000円のキャッシュバックがもらえます。

【ドコモ光】詳細はこちら

ドコモ光の口コミ

【回線速度】
5Gがまだ開通していない地域なので普通。

【ご利用料金】
長期割引がきいてお得。

【サービス】
ドコモを長く使っているからポイント還元がいい。

【セキュリティ】
普通。

【サポート】
普通。

【総合】
長期でドコモを使ってる方には良い。

さらに口コミを見る

【回線速度】
高速ではないが充分な速度。

【ご利用料金】
問題なく安い。

【サービス】
特にない。

【セキュリティ】
気にしたことがないが、今のところ安全に使えている。

【サポート】
利用したことがない、だが電話対応は24時間なので安心。

【総合】
基本安定した速度と安さで大満足。

ソフトバンクユーザーにおすすめ「ソフトバンク光」

  • セット割でスマホ1台あたり最大1,100円(税込)/月の割引
  • フレッツ光の回線をそのまま使用しているため通信性能が優れている
  • 新規申し込みの方は工事費相当分が実質無料
月額料金(税込) マンション:4,180円~
戸建て:5,720円~
工事費用(税込) ~31,680円
※特典で0円
平均速度 454.86Mbps
セット割 ソフトバンク・ワイモバイル
開通までの期間 2週間~1ヵ月
違約金 マンション:4,180円

速度参考:みんなのネット回線速度

ソフトバンク光をソフトバンク・ワイモバイルユーザーが契約すると「おうち割光セット」が適用され、毎月スマホ1台あたり最大1,650円(税込)が割引されます。

ソフトバンク光の正規代理店「STORY」経由で申し込みをすれば、合計最大40,000円の高額キャッシュバックが受け取れます。

【ソフトバンク光】詳細はこちら

ソフトバンク光の口コミ

【回線速度】
以前は他のキャリアの回線を使っていましたが、遅いと感じることがあったのでこちらに変えました。

【ご利用料金】
固定回線で安いと感じます!

【サービス】
工事はすぐできてくれました!

【セキュリティ】
特に不便を感じたことありません。

【サポート】
カスタマーは丁寧に感じました。

【総合】
ゲームなどはしないので、速度の面で優秀なのかどうか分かりませんが、以前感じていた回線の遅さによる悩みは解消されました。

さらに口コミを見る

【回線速度】
光回線なのにスマホやテレビでYouTubeをみてまら動画は止まることもある。

【ご利用料金】
戸建てで月々5800円ほど。戸建てならどこもこれぐらいだろうけど高い。

【サービス】
ソフトバンクやワイモバイルの携帯回線だと割引があるので良い。

【セキュリティ】
とくに不満はない。

【サポート】
電話がとにかくつながらない。忙しいんだろうけどもう少しどうにかしてほしい。

【総合】
携帯と同時に契約していればお得かな。他に安くて回線速度が早いものに変えても良いかも。

キャンペーンを見る

ソフトバンク光のキャンペーン

最大31,680円の工事費が実質無料になるキャンペーンです。高額キャッシュバックを受け取りたい方や初期費用を安く抑えたい方はソフトバンク光を選びましょう。

詳しい適用条件や申し込み方法はホームページに記載されているので、気になる方はチェックしてみてください。

【ソフトバンク光】詳細はこちら

NUROモバイルユーザーにおすすめ「So-net 光 S/M/L」

So-net 光
  • NUROモバイル月額基本料金が1年間0円~
  • 最大6ヶ月間の月額無料特典あり
月額料金(税込) マンション:3,400円~
戸建て:4,500円~
工事費用(税込) ~29,040円
平均速度 238.57Mbps
セット割 NUROモバイル
開通までの期間 1~2ヵ月
違約金 0円~

速度参考:みんなのネット回線速度

NUROモバイルを利用している方は、光回線とのセット割が使えて基本料金が安いSo-net 光 S/M/Lがおすすめです。

So-net 光 S/M/Lでは「フレッツ光ネクスト」の回線を使えるので、高速通信を日本全国で利用できます。

最大6ヵ月間は月額無料で利用できるキャンペーンも実施しているので、当面の出費を抑えたい人はぜひ検討してみましょう。

So-net 光の口コミ

【回線速度】
遅くなることもなく快適。

【ご利用料金】
高い…もう少し安くなって欲しい。

【サービス】
特に不満なし。

【セキュリティ】
問題なし。

【サポート】
IDがLINEと連携できて使い勝手が良い。確認したいこともAIである程度出てくるので助かる。

【総合】
使い勝手が良いので少し安くなってくれると1番良い。

さらに口コミを見る

【回線速度】
ごくごくたまに遅いタイミングがあるが基本は満足。

【ご利用料金】
キャッシュバックで何とか満足できる範囲内。

【サービス】
たまに懸賞とかがあるが、基本はとくになし。

【セキュリティ】
問題ない。

【サポート】
今まで問題がないので利用したことはない。

【総合】
いい意味でこれくらいでいいというサービスと感じた。

【So-net 光 S/M/L】詳細はこちら

WiFiを契約する前に確認したいこと

一人暮らしの大学生がWiFiを契約する前に、いくつか確認しておきたい項目があります。

以下3つの項目を確認して、後悔のないWiFi選びをしましょう。

インターネット無料物件ならルーター購入だけで良い

インターネット無料の物件で一人暮らしするなら、ルーターだけ購入しましょう。

物件自体に無料で使えるインターネット回線がある場合、WiFi契約しても無駄になってしまいます。

オンラインゲームのような回線速度を要する用途で使うなど、特別な理由がない限り別途WiFiは必要ありません。

ルーターの購入だけなら導入費用も抑えられます。物件に無料で使えるインターネットがあるか、事前に確認しておきましょう。

大学やバイト先にWiFiがあるか

大学やバイト先など、よく訪れる場所にWiFi環境があるか確認しておきましょう。

インターネットが必要となる場所にWiFiがあるなら、自分で契約せず公共WiFiを利用する選択肢もあります。

また、外出先では公共WiFiを使える場合、通信品質の良いホームルーターを契約して自宅で利用するのも良いでしょう。

一方で、外出先でWiFiを使えないなら、持ち運びできるポケット型WiFiが便利です。

自分がよく行く場所のWiFi環境を確認して、最も効率的に使えるWiFiを契約しましょう。

引っ越しの可能性があるか

近々引っ越す予定があったり、大学卒業と同時に退去を決めているなど、引っ越しの時期を確認してWiFiを選びましょう

光回線だと、開通と撤去工事が必要になります。短期間で引っ越しする場合、工事費や立会といった負担が増えるため控えたほうが無難です。

引っ越しの可能性があるなら、工事不要で使えるホームルーターやポケット型WiFiのほうが手間がかかりません。

一人暮らしの大学生向けWiFiによくある質問

一人暮らしの大学生向けWiFiに関するよくある質問に回答します。

「大学生のWiFi料金における相場」や「最も安いWiFi」「テザリングだけでは不十分なのか」について解説しているので、気になる項目をチェックしましょう。

一人暮らしの大学生のWiFi料金の相場は?

一人暮らしの大学生のWiFi料金の相場は月に3,000〜5,000円程度です。

毎月5,000円以上の支払いがある方は、契約するプランの見直しを考えてみましょう。

一人暮らしの大学生が無料でWiFiを使う方法は?

一人暮らしの大学生が無料でWiFiを使う方法として、無料WiFi完備のマンションへの居住が挙げられます。

または、スマートフォンのテザリング機能の活用により、WiFi料金0円でインターネットを利用できます。

しかし、テザリングの場合、データ使用量が多ければ別のWiFiを契約した方が安く済むケースもあるので、自分に合うサービスを見極めましょう。

一人暮らしのWi-Fiは何を使ってる?

株式会社ALL CONNECT:全国の20代~80代男女300名に聞いた『一人暮らしのWiFiに関するアンケート調査』

一人暮らしで初めて契約したWi-Fiを見てみると、光回線が48.3%と最も高いことがわかりました。

次いでホームルーターが21%となっており、ポケット型Wi-Fiが約10%となっています。

こちらの調査からは、光回線の契約率が高いことがわかります。

しかし、インターネット環境を整えるだけであればホームルーターやポケット型Wi-Fiでも十分に利用できます。

むしろ、光回線よりも月額料金を安く抑えられる可能性もあるので、料金と利用用途に合ったWi-Fiを検討しましょう。

解約金はどれくらいかかる?

ポケット型Wi-Fiやホームルーターの解約費用は、縛りなしプランの場合は基本的にかかりません。

ただし、端末を分割払いで購入している場合は2〜5万円程度の残債が発生することもあるので注意しましょう。

一部のプロバイダでは違約金なし解約のオプションもあるのでチェックをおすすめします。

光回線は平均9,000〜10,000円の解約金がかかります。

正確な費用は契約内容によって異なるため、プロバイダへ確認してみましょう。

学割が使えるWiFiはある?

J:COMに「青春22割」という学割があります。

過去にはフレッツ光に学割がありましたが、現在では学割があるサービスは少なく、実際のところあまりお得ではありません。

お得に契約するには、キャッシュバック額が高いWiFiを選ぶのがおすすめです。

一人暮らしの大学生におすすめのWiFi!
ホームルーター
ポケット型Wifi
光回線

一人暮らしの大学生におすすめのWiFiまとめ

  • 速さや安定性を重視なら光回線
    おすすめ▶「ビッグローブ光
  • 外出先でもネットを使いたいならポケット型WiFi
    おすすめ▶「カシモWiMAX
  • 工事不要の自宅用WiFiならホームルーター
    おすすめ▶「ドコモ home 5G

一人暮らしの大学生向けにおすすめのWiFiを「光回線」「ポケット型WiFi」「ホームルーター」別に解説しました。

現代の大学生は、オンライン上で課題を提出したり授業を受けたりする機会が多いので、WiFi環境を整えておきましょう。

自宅のみで使いたい場合は工事不要の置くだけWiFi、外出先でも使う場合は持ち運びできるポケット型WiFiを選びましょう。