一人暮らしのWiFiはどうしてる?必要性と工事不要で手軽に繋げるおすすめの回線も紹介

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

「一人暮らしを始めるけれど、Wi-Fiって本当に必要?」「工事が面倒だから簡単に導入したいけど、速度や費用は大丈夫?」と悩んでいませんか。

一言で「Wi-Fi」といっても、光回線やホームルーター、ポケット型WiFiなど、選択肢はさまざまです。

本記事では、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく比較しつつ、一人暮らしの方が失敗しないための選び方とおすすめプランを解説します。

快適かつおトクにネットを楽しむためのヒントを、ぜひ参考にしてください。

すぐにおすすめが知りたいならこれ!

※この記事は2025年2月時点での情報です。料金やキャンペーン情報は変動する可能性があるため、最新情報は各公式サイトでご確認ください。

一人暮らしでWi-Fiは必要か?みんなはどうしている?

スマホやインターネット、ゲームを日常的に利用している方には、一人暮らしでもWiFiを契約することをおすすめします。

一人暮らしでWiFiがおすすめの理由

・データ容量を気にせず使える
・結果的に通信費を抑えられる
・安定したネットワーク環境が整う
・安全性が高い

その理由は、WiFiを契約することでデータ容量を気にせず使えるため、通信費を節約できるからです。また、安定した通信環境があるとストレスなくインターネットを楽しめます。

スマホにはテザリングという便利な方法もありますが、頻繁に使用するとスマホのバッテリーの消耗が激しくなり、端末の劣化を早めてしまう恐れがあります。また、多くのプランではテザリング時のデータ容量が制限されているため、大量にデータを使いたい方には不向きです。

さらに、公共施設や駅、飲食店などのフリーWiFiを利用する手もありますが、暗号化されていないネットワークや、偽のフリーWiFiをうっかり使ってしまうと、個人情報が漏洩するリスクがあります。

その点、自身で契約したWiFiは、固有のSSIDやパスワードが設定されており、セキュリティ面で安心です。

実際に一人暮らしをしている人20代~60代の男女300名を対象に行われた調査情報では、約79%の人がスマホ以外にWiFiを契約していることの結果が出ています。

※調査結果参考:PR TIMES

一人暮らしWi-Fiの月々の平均料金相場はいくら?

一人暮らしでWiFiを契約する場合、月額料金の相場は約5,000円程です。

調査年月 インターネット接続料
2023年
10~12月
5,466円
2024年
1~3月
5,034円
2024年
4~6月
5,124円
2024年
7~9月
5,404円

出典:総務省 家計調査 単身世帯 インターネット接続料

ただし、以下のように契約するサービスや住んでいる住居のタイプによっても料金相場は異なります。

WiFiの種類 データ容量 月額費用相場
ホームルーター 無制限 4,000~5,000円
光回線 無制限 【マンション】
4,000~5,000円
【戸建て】
5,000~6,000円
ポケット型WiFi ~50GB 2,000~3,000円
~100GB 3,000~4,000円
無制限 4,000~5,000円

一人暮らしでWiFiを契約する場合、月額料金の相場は約5,000円ほどです。そのため、無制限で使えるホームルーターやポケットWiFi、光回線を利用している人が多いと考えられます。

これらのWiFiサービスは月額料金が比較的高めですが、データ容量を気にせず使える安心感や、安定した通信環境を利用できるといった特徴もあります。

格安SIMとWiFi(無制限)を組み合わせることで、スマホの無制限プランをキャリアで契約するよりも通信費を抑えられるケースもあります。

さらに、スマホとWiFiをセット契約すると割引が適用されるサービスもあります。

「毎月の通信費を見直したい」「ネット環境を快適にしたい」と考えているなら、一人暮らしでもWiFiの導入を検討してみてはいかがでしょうか?

一人暮らしで利用できる4つのWiFiタイプ

一人暮らしでWiFiを利用する方法は「ホームルーター」「光回線」「ポケット型WiFi」「テザリング」の全4種類です。

どのWiFiを選んだら良いのかわからない方は、下記のフローチャートを参考に選んでみましょう。

WiFiタイプ

工事不要で簡単に導入したいなら:ホームルーター

ホームルーター
  • 工事不要
  • コンセントに挿すだけで使える
  • データ容量が無制限
  • 窓口によって最短翌日から利用可能
  • ポケット型WiFiよりスペックが高い
  • 光回線より通信速度は劣る
  • 建物や場所によって電波が不安定な場合あり
  • 窓口によって機種代金にばらつきがある
  • 契約住所以外では利用できない場合もある

ホームルーターとは、自宅内に設置するタイプの据え置き型ルーターです。置くだけWiFiとよばれることも多く、コンセントにつなぐだけで場所を選ばずどこでも手軽にインターネットを利用できることが特徴です。

アパートやマンションなどの賃貸住宅に住んでいて、光回線の開通工事ができない場合の有力な選択肢として挙げられます

また、引っ越しの場合は契約住所の変更手続きを済ませれば、自分でホームルーターを持っていくだけで移転手続きが可能です。

ホームルーターは月額4,000円前後が相場ですが、一部のサービスでは機種代金が実質0円となるキャンペーンを行っている場合もあります。

おすすめな方

・開通工事ができない物件に住んでいる方
・自宅でWiFiをすぐに利用したい方
・データ容量を無制限で利用したい方
・できるだけ月額料金を抑えたい方

ホームルーターを選ぶならこれ
編集部おすすめホームルーター

リモートワークやオンラインゲームするなら:光回線

光回線
  • 通信速度が速い
  • 固定回線のため安定性が高い
  • データ容量が無制限
  • 窓口によって特典が充実している
  • 開通工事が必要
  • 退去時に撤去工事が必要
  • 引っ越し時の手続きが面倒
  • 工事費用が発生する
  • 賃貸物件に設備が導入されていないと申込みができない

光回線とは、最寄りの電柱から建物内の共用部まで光ファイバーケーブルを引き込み、そこから宅内のONU(回線網終端装置)と無線LANルーターを経由してインターネットを利用する仕組みです。

自宅用のインターネット回線としては、光回線が最も有力な選択肢となります

料金プランは戸建てタイプとマンションタイプの2種類があり、一人暮らしが利用するケースが多いマンションタイプは月額4,000円〜5,000円が相場です。上記に加えて開通工事費が発生するものの、キャンペーンで実質0円になるケースもあります。

光回線を利用するには開通工事が必要ですが、他の方法と比べてインターネットの通信品質はダントツです。

近年の賃貸住宅は最初から設備が導入済みのケースもありますが、設備がない場合は大家やオーナーから開通工事の許可を取らなければなりません。

勝手に開通工事を行うと退去時の原状回復ができず、トラブルに発展する恐れがあるため、必ず確認を取ってから申込みを行うことを心がけましょう。

おすすめな方

・とにかく通信速度を重視したい方
・開通工事が可能な自宅に住んでいる方
・オンラインゲームやテレワークをする方
・引っ越しを頻繁にしない方

光回線を選ぶならこれ
編集部おすすめ光回線

外出先でも使いたいなら:ポケット型WiFi

ポケット型WiFi
  • 手軽に持ち運びができる
  • 充電をすればどこでも使える
  • データ容量は無制限・100GB・50GBなど
  • 窓口によって最短翌日から利用可能
  • 月間データ容量上限を超えると速度制限がかかる
  • 充電の管理が必要
  • 光回線やホームルーターより通信速度は劣る

ポケット型WiFiとは、端末内部にSIMカードを挿入し、スマートフォンと同様に基地局と無線通信を行う形でインターネットに接続する仕組みです。

ホームルーターはコンセントが必要ですが、ポケット型WiFiは事前に端末を充電しておけば、自宅以外に外出先でも自由にインターネットを利用できます

持ち歩きができる器用さの一方、光回線やホームルーターと比べた場合、通信速度や安定性はやや劣ってしまいます。

ポケット型WiFiの月額料金は、選ぶデータ容量によって変わり、相場は2,000〜5,000円程度です。

自宅でしか利用しないのであれば光回線やホームルーターを検討し、外出先でも気兼ねなくインターネットを利用したい場合にポケット型WiFiを検討するのがおすすめです。

おすすめな方

・外出先でも気兼ねなくインターネットを利用したい方
・データ使用量が少ない方
・速度より月額料金の安さが重視の方
・工事ができない物件に住んでいる方
・すぐにWiFiを利用したい方

ポケット型WiFiを選ぶならこれ
編集部おすすめポケット型WiFi

ゲームも動画視聴もあまりしないなら:テザリング

  • 新たに申込みをする必要がない
  • 余計な費用がかからないケースが多い
  • スマホがあればどこでもパソコンやタブレットを インターネットに接続できる
  • スマホの容量が消費される
  • 月間データ容量に上限が付く場合がある
  • スマホのバッテリーの消耗が激しくなる

テザリングは、お手持ちのスマートフォンをポケット型WiFiのように使える機能です。テザリング機能をオンにすると、スマートフォンで契約中の通信キャリアでデータ通信を行い、パソコンやタブレット、ゲーム機などの通信機器をインターネットに接続できます。

ただし、スマートフォンの通信容量を消費するため、データ容量が少ない通信キャリアでテザリングを利用すると、あっという間にギガ不足となりスマートフォンが速度制限となってしまうかもしれません。

最近では大手キャリアから無制限プランが登場していますが、一部ではテザリングやデータシェア利用時に50GBや30GBなどの月間容量制限がある場合もあります。

また、オンラインゲームや高画質・長時間の動画視聴、IoT家電、テレワーク(オンライン会議・リモートデスクトップなど)など、負荷が重めのインターネットを使う場合はテザリング以外の方法を検討する必要があることを覚えておきましょう。

おすすめな方

・短時間だけWiFiを利用したい方
・動画視聴をあまりしない方
・スマホゲームをあまりしない方

結論|一人暮らしにベストなWi-Fiはこれ

ここまで紹介したように、一人暮らしでWiFiを利用する方法は4種類あります。

利用したいタイプが決まった方に向けて、それぞれのおすすめWiFiサービスを紹介します。「どのサービスがおすすめなのか知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

結論!
サービス名 実質月額料金 月額料金 端末代 データ容量 契約期間 対応エリア 下り平均速度
カシモWiMAX 4,446円 初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
実質0円 無制限 なし WiMAX 2+
au 5G
au 4G
184.81Mbps
モバレコAir 2,953円 1ヵ月目:1,320円
2~12ヵ月目:3,080円/月
13~36ヵ月目:4,180円/月
実質0円 無制限 なし ソフトバンク 5G
ソフトバンク 4G
137.37Mbps
ドコモ home 5G 4,533円 4,950円 実質0円 無制限 なし ドコモ 5G
ドコモ 4G
215.11Mbps
Rakuten Turbo 5,188円 1〜6ヵ月目:0円
7ヶ月目以降:4,840円
41,580円 無制限 なし 楽天 5G
楽天 4G
94.71Mbps
サービス名 実質月額料金
(マンション)
実質月額料金
(戸建て)
月額料金 工事費 データ容量 契約期間 対応エリア 下り平均速度
auひかり 4,730円
(タイプG お得プラン
ネット+電話利用)
6,160円
(光回線5,610円+電話550)
実質料金と同じ 実質0円 無制限 マンション:2年/なし
戸建て:3年/2年/なし
マンション:沖縄以外
戸建て:一部地域(36都道県)
632.4Mbps
ドコモ光 4,400円 5,720円 実質料金と同じ 0円
※キャンペーン
無制限 2年/なし 全国 424.21Mbps
ビッグローブ光 3,235円 4,244円 ~3ヶ月目:0円
4ヶ月目以降
マンション:4,378円
戸建て:5,478円
実質0円 無制限 2年 全国 409.67Mbps
ソフトバンク光 4,180円 5,720円 実質料金と同じ 実質0円 無制限 2年 全国 451.6Mbps
サービス名 実質月額料金 月額料金 端末代 データ容量 契約期間 対応エリア 下り平均速度
カシモWiMAX 4,446円 初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
実質0円 無制限 なし WiMAX 2+
au 5G
au 4G
139.27Mbps
Rakuten WiFi Pocket ~3,278円 ~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
割引適用で1円 無制限 なし 楽天 4G 30.29Mbps
モンスターモバイル 100GB:2,948円
(2年契約プラン)
100GB:2,948円
(2年契約プラン)
レンタル0円 20/50/100GB 2年/なし ドコモ 4G
ソフトバンク 4G
au 4G
26.24Mbps
AiR-WiFi 20GB:1,958円 20GB:1,958円 レンタル0円 20/100GB 1年/なし ドコモ 4G
ソフトバンク 4G
au 4G
3.13Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

ホームルーターなら:カシモWiMAX

  • 初月は1,408円から始められて、それ以降4,818円でずっと定額
  • 端末分割サポート(36回払い)で実質無料
  • 下り平均速度が184.81Mbpsと速い
実質月額料金 4,446円
月額料金 初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
端末代 実質0円
(端末分割サポート適用)
データ容量 無制限
契約期間 なし
対応エリア WiMAX 2+
au 5G
au 4G
下り平均速度 184.81Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

ホームルーターをお探しの方は、ぜひカシモWiMAXをご検討ください。

カシモWiMAXのホームルーターは、初月1,408円で、1ヶ月目以降はずっと定額の4,818円でご利用いただけます。月額料金が途中で値上がりすることがないため、長期間でも安心してご利用いただけます。

また、端末分割サポート(36回払い)をご活用いただきますと、端末代は実質0円になります。

対応エリアはWiMAX回線に加え、au 5G・au 4Gの3回線に対応しているため幅広いエリアでご利用いただけます。。エリアごとに最適な回線を自動で選択するため、5Gエリア外でも安定した通信が可能です。

さらに、お申し込みいただいたお客様にはAmazonギフト券10,000円分をプレゼントしております。

【カシモWiMAX】詳細はこちら

他のサービスも検討したい方はこちら
おすすめホームルーター4選

光回線なら:auひかり

auひかり
  • 下り平均速度632.4Mbpsと他の光回線と比較しても速い
  • 工事費が実質無料になる
  • au・UQスマホがセット割でお得
実質月額料金 マンション:4,730円
(タイプG お得プラン
ネット+電話利用)
戸建て:6,160円
(光回線5,610円+電話550)
月額料金 実質料金と同じ
工事費 実質0円
(マンション:33,000円)
(戸建て:41,250円)
データ容量 無制限
契約期間 マンション:2年/なし
戸建て:3年/2年/なし
対応エリア マンション:沖縄以外
戸建て:一部地域(36都道県)
下り平均速度 632.4Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や工事費からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

光回線を検討しているなら、auひかりがおすすめです。

auひかりの下り平均速度は632.4Mbpsと他の光回線と比較しても高速で、安定したインターネット環境が整います。

月額料金はマンションタイプや戸建てプランによって異なるため、ご自身の住まいに合った料金を事前に確認しましょう。

また、光回線は開通工事が必要で工事費がかかりますが、auひかりでは「初期費用相当割引」が適用されると、実質0円で導入可能です。

戸建てタイプの対応エリアは36都道府県に限られていることや、マンションによってては対応エリア内でも利用できない場合があります。その場合は他の光回線も検討する必要があります。利用できない地域の方にも、通信速度の速いおすすめの光回線を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

対応エリア一覧
マンション
  • 46都道府県(沖縄を除く)
  • ※KDDI回線が入っていないマンションではご契約ができません。
戸建て
  • 北海道
  • 東北:青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島
  • 関東:茨城・群馬・栃木・東京・神奈川・千葉・埼玉
  • 北陸:新潟・石川・富山・福井
  • 中部:長野・山梨
  • 中国:岡山・広島・鳥取・島根・山口
  • 四国:香川・愛媛・高知・徳島
  • 九州:福岡・佐賀・長崎・熊本・ 大分・宮崎・鹿児島

【auひかり】詳細はこちら

他のサービスも検討したい方はこちら
おすすめ光回線4選

ポケット型WiFiなら:Rakuten WiFi Pocket

  • 従量課金制
  • 無制限で利用しても3,278円
  • Rakuten最強プランの申込で端末代金1円
実質月額料金 ~3,278円
月額料金 ~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
端末代 割引適用で1円
(Rakuten最強プラン申込)
データ容量 無制限
契約期間 なし
対応エリア 楽天 4G
下り平均速度 30.29Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

ポケット型WiFiを検討しているなら、Rakuten WiFi Pocketがおすすめです。

月額料金は従量課金制で、使ったデータ容量に応じて変動します。データをあまり使わない月は1,078円と低コストに抑えられ、無制限で利用しても最大3,278円と手頃な料金設定です。

さらに、Rakuten最強プランに申し込むと、1人1台まで端末を1円で購入可能。初期費用を抑えられるため、安くポケット型WiFiを導入したい方にぴったりです。

また、楽天市場での買い物時にポイントが毎日5倍になる特典もあるため、楽天ポイントを貯めている方にもおすすめです。

【Rakuten WiFi Pocket】詳細はこちら

他のサービスも検討したい方はこちら
おすすめポケット型WiFi4選

一人暮らしのWiFiを選ぶときのポイント

ここでは、一人暮らしでWiFiを選ぶ際の重要なポイントを紹介します。

使いたいWiFiの種類を決めたものの、どのサービスにするか悩んでいる方は、以下の4つのポイントをチェックしてみてください。

また、重視したいポイントを見つけて、比較してみても良いでしょう。

実質料金で比較する

一人暮らしでWiFiを選ぶなら、実質料金を比較することが大切です。

実質料金とは、(WiFiの利用期間分の月額料金+端末代-キャッシュバック)÷契約期間で算出される、実際の負担額を示したものです。

単純に月額料金だけを見て比較すると、端末代が別途かかったり、お得なキャッシュバックを見逃してしまうこともあります。

通信費をできるだけ抑えたいなら、月額料金に加えて、端末代やキャッシュバックの有無もしっかり確認しておきましょう。

サービス名 実質月額料金 月額料金 端末代 キャッシュバック
カシモWiMAX 4,446円 初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
実質0円 Amazonギフト券1万円分
モバレコAir 2,953円 1ヵ月目:1,320円
2~12ヵ月目:3,080円/月
13~36ヵ月目:4,180円/月
実質0円 29,200円
ドコモ home 5G 4,533円 4,950円 実質0円 15,000ptプレゼント
(Web限定)
Rakuten Turbo 5,188円 1〜6ヵ月目:0円
7ヶ月目以降:4,840円
41,580円 なし
サービス名 実質月額料金
(マンション)
実質月額料金
(戸建て)
月額料金 工事費 キャッシュバック
auひかり 4,730円
(タイプG お得プラン
ネット+電話利用)
6,160円
(光回線5,610円+電話550)
実質料金と同じ 実質0円 なし
ドコモ光 4,400円 5,720円 実質料金と同じ 0円
※キャンペーン
なし
ビッグローブ光 3,235円 4,244円 ~3ヶ月目:0円
4ヶ月目以降
マンション:4,378円
戸建て:5,478円
実質0円 28,000円
ソフトバンク光 4,180円 5,720円 実質料金と同じ 実質0円 なし
サービス名 実質月額料金 月額料金 端末代 キャッシュバック
カシモWiMAX 4,446円 初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
実質0円 Amazonギフト券1万円分
Rakuten WiFi Pocket ~3,278円 ~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
割引適用で1円 なし
モンスターモバイル 100GB:2,948円
(2年契約プラン)
100GB:2,948円
(2年契約プラン)
レンタル0円 なし
AiR-WiFi 20GB:1,958円 20GB:1,958円 レンタル0円 なし

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金(工事費)からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。

利用シーン・データ容量を考える

一人暮らしでWiFiを選ぶ際は、利用シーンに合わせてどれくらいのデータ容量が必要かを考えましょう。

自宅で安定したネット環境を整えたいなら光回線やホームルーターがおすすめです。外出先でもWiFiを使いたい場合は、ポケット型WiFiが便利です。

また、一般的なデータ使用量の目安は、以下の通りです。

1ヵ月間の
利用目安
20GB 30GB 50GB 100GB
WEB閲覧
(Yahoo! トップ)
48,000回 72,000回 120,000回 240,000回
LINE
(音声通話)
900時間 1,350時間 2,250時間 4,500時間
Youtube
(標準画質)
60時間 90時間 150時間 300時間
Instagram 24時間 35時間 60時間 120時間
Zoom 34時間 50時間 80時間 170時間

ホームルーターや光回線は基本的にデータ容量無制限で利用できます。

一般的なデータ使用量の目安を参考にしながら、自分のインターネット利用状況を把握し、快適に使えるプランを選びましょう。

サービス名 データ容量
カシモWiMAX 無制限
モバレコAir 無制限
ドコモ home 5G 無制限
Rakuten Turbo 無制限
サービス名 データ容量
auひかり 無制限
ドコモ光 無制限
ビッグローブ光 無制限
ソフトバンク光 無制限
サービス名 データ容量
カシモWiMAX 無制限
Rakuten WiFi Pocket 無制限
モンスターモバイル 20/50/100GB
AiR-WiFi 20/100GB

契約期間や違約金の有無

一人暮らしでWiFiを選ぶ際は、契約期間や違約金の有無も重要なポイントです。

WiFiサービスによっては契約期間が定められており、期間内に解約すると違約金が発生することがあります。そのため、どのくらいの期間利用する予定かを考えておくことも大切です。

契約期間の縛りがない場合は、いつでも解約でき、違約金もかかりません。

ただし、端末代や工事費を分割払いにして実質無料の割引を利用している場合、解約時に残りの費用を支払う必要があることも。

解約時の思わぬ出費を防ぐためにも、契約前にしっかり確認しておきましょう。

ポイント

・契約期間はあるか?
└解約違約金がかかる可能性がある!

・端末・工事費を実質無料で契約したのか?
└解約時に残債を請求される可能性がある!

サービス名 契約期間 解約金
カシモWiMAX なし なし
端末分割サポート適用時:残債
モバレコAir なし なし
端末月々割適用時:残債
ドコモ home 5G なし なし
月々サポート適用時:残債
Rakuten Turbo なし なし
サービス名 契約期間 解約金
auひかり マンション:2年/なし
戸建て:3年/2年/なし
マンション:2,730円
戸建て:4,730円
ドコモ光 2年/なし マンション:4,180円
戸建て:5,500円
ビッグローブ光 2年 マンション:3,000円
戸建て:4,100円
工事費分割割適用時:残債
ソフトバンク光 2年 基本料金1ヵ月分
サービス名 契約期間 解約金
カシモWiMAX なし なし
端末分割サポート適用時:残債
Rakuten WiFi Pocket なし なし
モンスターモバイル 2年/なし 契約期間あり:基本料金1ヵ月分
AiR-WiFi 1年/なし 契約期間あり:1,958円

提供エリアや回線速度で選ぶ

一人暮らしでWiFiを選ぶ際は、利用したい場所が対応エリア内かどうかを確認することが大切です。

対応エリア外のサービスは利用できないため、申し込む前に各サービスの公式サイトで対応エリアをチェックしましょう。

また、回線速度は環境やサービスによって大きく異なります。一般的には下り速度が30Mbpsあれば快適に使えるとされていますが、テレワークや特にオンラインゲームなどでは100Mbps以上が求められることもあります。

速度を重視するなら、光回線がおすすめです。

必要な速度目安一覧
作業内容 下り速度
メール・SNS 1 Mbps
Webサイト閲覧 1 Mbps
ビデオ通話 5 Mbps
動画視聴(高画質) 10 Mbps
動画視聴(4K) 25 Mbps
Web会議 30 Mbps
オンラインゲーム 100 Mbps
サービス名 対応エリア 下り平均速度
カシモWiMAX WiMAX 2+
au 5G
au 4G
184.81Mbps
モバレコAir ソフトバンク 5G
ソフトバンク 4G
137.37Mbps
ドコモ home 5G ドコモ 5G
ドコモ 4G
215.11Mbps
Rakuten Turbo 楽天 5G
楽天 4G
94.71Mbps
サービス名 対応エリア 下り平均速度
auひかり マンション:沖縄以外
戸建て:一部地域(36都道県)
632.4Mbps
ドコモ光 全国 424.21Mbps
ビッグローブ光 全国 409.67Mbps
ソフトバンク光 全国 451.6Mbps
サービス名 対応エリア 下り平均速度
カシモWiMAX WiMAX 2+
au 5G
au 4G
139.27Mbps
Rakuten WiFi Pocket 楽天 4G 30.29Mbps
モンスターモバイル ドコモ 4G
ソフトバンク 4G
au 4G
26.24Mbps
AiR-WiFi ドコモ 4G
ソフトバンク 4G
au 4G
3.13Mbps

※速度参考:みんなのネット回線速度

一人暮らしにおすすめの工事不要なホームルーター4選

すぐに自宅でWiFiを使いたいなら、工事不要でコンセントに挿すだけのホームルーターがおすすめです。

ここでは、おすすめのホームルーターを紹介します。実質料金や通信速度、サービスの特徴を詳しく解説しているので、自分に合ったWiFiを選ぶ際の参考にしてください。

サービス名 実質月額料金 月額料金 端末代 データ容量 契約期間 対応エリア 下り平均速度
カシモWiMAX 4,446円 初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
実質0円 無制限 なし WiMAX 2+
au 5G
au 4G
184.81Mbps
モバレコAir 2,953円 1ヵ月目:1,320円
2~12ヵ月目:3,080円/月
13~36ヵ月目:4,180円/月
実質0円 無制限 なし ソフトバンク 5G
ソフトバンク 4G
137.37Mbps
ドコモ home 5G 4,533円 4,950円 実質0円 無制限 なし ドコモ 5G
ドコモ 4G
215.11Mbps
Rakuten Turbo 5,188円 1〜6ヵ月目:0円
7ヶ月目以降:4,840円
41,580円 無制限 なし 楽天 5G
楽天 4G
94.71Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

カシモWiMAX:端末分割サポートで実質無料

おすすめポイント
  • 端末分割サポート(36回払い)で実質無料
  • 下り平均速度が184.81Mbpsと速い
  • Amazonギフト券10,000円分をプレゼント
実質月額料金 4,446円
月額料金 初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
端末代 実質0円
(端末分割サポート適用)
データ容量 無制限
契約期間 なし
対応エリア WiMAX 2+
au 5G
au 4G
下り平均速度 184.81Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

弊社関連会社のMEモバイルが運営するカシモWiMAXは、端末代金が実質0円でご利用いただけます。

端末代を36回の分割払いに設定することで、分割サポートが適用されて毎月の分割の端末代が0円になります。

カシモWiMAXでご利用いただけるホームルーターは「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」です。

最大接続台数は36台まで対応しているので、スマホやパソコン以外にもスマート家電などを接続していても問題なくご利用いただけます。

お申し込みいただいたお客様には、Amazonギフト券10,000円分もプレゼントしているので、この機会にぜひご検討ください。

カシモWiMAXの口コミ

【回線速度】安定したスピードです!
【ご利用料金】4000円弱で使い放題!素晴らしい!
【サービス】電池の持ちが弱いのは弱点、、ですが、全国どこでも出張している私は山間ギリギリでも繋がりますので満足しています。
(※以下略)

【回線速度】天候により多少は遅いときがありますが、問題なし
【ご利用料金】定額なのでありがたいです
【サポート】説明書通りにすればいいので、とくにサポートは不要でした
(※以下略)

【回線速度】30mbp~100mbp据え置き型を自宅用で使っていますが速度が安定せず回線が切れます。
【ご利用料金】4381円
【サービス】5Gエリアがなかなか広がらない
(※以下略)

【カシモWiMAX】詳細はこちら

モバレコAir:高額キャッシュバック

おすすめポイント
  • 29,200円のキャッシュバックあり
  • 36回の分割払いで端末代が実質無料
  • ハッピープライスキャンペーンで月額料金がお得
実質月額料金 2,953円
月額料金 1ヵ月目:1,320円
2~12ヵ月目:3,080円/月
13~36ヵ月目:4,180円/月
端末代 実質0円
データ容量 無制限
契約期間 なし
対応エリア ソフトバンク 5G
ソフトバンク 4G
下り平均速度 137.37Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

モバレコAirは、高額キャッシュバックと月額料金の割引でお得に利用できるホームルーターです。

端末を購入すると29,200円のキャッシュバックが受け取れるため、1年間の月額料金で換算すると実質500円で利用可能。

さらに、ハッピープライスキャンペーンにより、月額料金が3年間毎月割引されるため、実質料金を抑えたい方におすすめです。

使用できる端末は「Airターミナル5」で、最大128台まで接続可能。一人暮らしはもちろん、複数のデバイスを接続したい方にも十分なスペックです。

また、ソフトバンクやワイモバイルのスマホを契約している方は、毎月最大1,650円の割引が適用されるため、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーには特におすすめです。

モバレコAirの口コミ

【回線速度】早い回線です。
【ご利用料金】安くもなく、高くもないと思います
【サービス】普通だと思います。
(※以下略)

【回線速度】特別速いと思いませんが、不具合もありません。
【ご利用料金】高いとも思えませんが、安いとも思えません。
【サービス】特に目立ったサービスはありません。
(※以下略)

【回線速度】ネットフリックスやYouTube視聴で使っていますが、遅いなと感じたことは今のとありません。スマホゲームでも困ったことはありません。
【ご利用料金】固定回線より安いので、ホームルーターで十分と思える料金
【サポート】電話対応はスムーズでした
(※以下略)

【モバレコAir公式】詳細はこちら

ドコモ home 5G:通信速度が速い

おすすめポイント
  • 下りの実質速度が215.11Mbps速い
  • 月々サポートで端末代が実質無料
  • ドコモユーザーはスマホ代最大1,100円/月割引
実質月額料金 4,533円
月額料金 4,950円
端末代 実質0円
データ容量 無制限
契約期間 なし
対応エリア ドコモ 5G
ドコモ 4G
下り平均速度 215.11Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

ドコモ home 5Gは、下り平均速度215.11Mbpsと他のホームルーターと比べても高速なのが特徴です。

最新端末「home 5G HR02」は71,280円と高額ですが、月々サポートの適用で、毎月端末代分が割引され、実質0円で利用できます。

また、コンセントに挿すだけで使えますが、登録した設置住所以外では利用できないため注意が必要です。

さらに、ドコモでスマホを契約していると、家族全員のスマホ代が最大1,100円割引されます。そのため、ドコモユーザーに特におすすめのホームルーターです。

ドコモ home 5Gの口コミ

【回線速度】回線は早いと思います。
【ご利用料金】いいと思います。
【サービス】かなりいいと思います。
(※以下略)

【回線速度】普段は早いのですが、雨の日になると急に遅くなります。
【ご利用料金】不満はありません。
【サービス】契約時は、丁寧に対応していただきました。その後は、問題なく使用しています。
(※以下略)

【回線速度】早かったり、遅かったりとまちまちです。
【ご利用料金】料金は適正だと思います。
【サービス】サービスとしては物足りない、キャンペーンがあればいいな
(※以下略)

【ドコモ(home 5G)】詳細はこちら

Rakuten Turbo:楽天ポイントが貯まる

おすすめポイント
  • 月々の支払い100円につき1ポイントが貯まる
  • 月額料金6ヶ月間0円
  • 接続方法はコンセントに挿してQRを読み込むだけ
実質月額料金 5,188円
月額料金 1〜6ヵ月目:0円
7ヶ月目以降:4,840円
端末代 41,580円
データ容量 無制限
契約期間 なし
対応エリア 楽天 5G
楽天 4G
下り平均速度 94.71Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

Rakuten Turboは、楽天モバイルを利用している方や楽天市場でよく買い物をする方におすすめのホームルーターです。

月々の支払い100円(税別)ごとに楽天ポイントが1ポイント貯まり、さらにRakuten Turbo契約中に楽天モバイルも利用すると、楽天市場でのポイント還元が7倍になります。

また、楽天モバイルを契約中の方や新規契約する方は、20,000ポイントがもらえるキャンペーンも実施中。

貯まったポイントは月々の支払いや楽天市場での買い物にも使えるため、楽天ユーザーにとって非常にお得です。

さらに、利用開始から6ヶ月間は無料で使えるため、初期費用を抑えてホームルーターを導入したい方にもおすすめです。

Rakuten Turboの口コミ

【受信感度】ずばり都内の超高い電波塔の近くに住んでいますが、1年経っても5Gのところだけ緑のランプはつきません。。。。。店舗では住所見て調べてから購入に至ってますが、これでランプつかないとかは普通にさぎと言われたら仕方ないですね、あんまりああいう営業方法は宜しくないかとは思いました。でもネットの速さ的なものは問題ないです。
(※以下略)

府内の楽天回線県内での利用です。 DocomoのHome 5Gの方がお得感があって迷いました。 うちは楽天の各種サービスをりようしていて経済圏にどっぷりなので、更なるポイントアップを活用すればいくらかお得になると判断して選びましたが、そうでない人はHome 5Gを選んだ方が料金的にお得になるはずです。端末料金が実質的に高いですから。
(※以下略)

【デザイン】 白くてコンパクト。ただのブラックよりいいですね。ホコリも目立たない。
(※以下略)

【Rakuten Turbo】詳細はこちら

ホームルーターのおすすめサービス4社について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。端末スペックやホームルーターのメリットなども紹介しています。

一人暮らしにおすすめの光回線4選

開通工事が可能な住居にお住まいで、通信速度を重視するなら光回線がおすすめです。

ここでは、おすすめの光回線を紹介します。実質料金や開通工事費に加え、通信速度にも注目して、自分に合った回線選びの参考にしてください。

サービス名 実質月額料金
(マンション)
実質月額料金
(戸建て)
月額料金 工事費 データ容量 契約期間 対応エリア 下り平均速度
auひかり 4,730円
(タイプG お得プラン
ネット+電話利用)
6,160円
(光回線5,610円+電話550)
実質料金と同じ 実質0円 無制限 マンション:2年/なし
戸建て:3年/2年/なし
マンション:沖縄以外
戸建て:一部地域(36都道県)
632.4Mbps
ドコモ光 4,400円 5,720円 実質料金と同じ 0円
※キャンペーン
無制限 2年/なし 全国 424.21Mbps
ビッグローブ光 3,235円 4,244円 ~3ヶ月目:0円
4ヶ月目以降
マンション:4,378円
戸建て:5,478円
実質0円 無制限 2年 全国 409.67Mbps
ソフトバンク光 4,180円 5,720円 実質料金と同じ 実質0円 無制限 2年 全国 451.6Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や工事費からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

auひかり:下り平均速度が速い

auひかり
おすすめポイント
  • 下り平均速度632.4Mbpsと他の光回線と比較しても速い
  • 初期費用相当割引で工事費が実質無料
  • au・UQスマホがセット割でお得
実質月額料金 マンション:4,730円
(タイプG お得プラン
ネット+電話利用)
戸建て:6,160円
(光回線5,610円+電話550)
月額料金 実質料金と同じ
工事費 実質0円
(マンション:33,000円)
(戸建て:41,250円)
データ容量 無制限
契約期間 マンション:2年/なし
戸建て:3年/2年/なし
対応エリア マンション:沖縄以外
戸建て:一部地域(36都道県)
下り平均速度 632.4Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や工事費からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

auひかりは、平均下り速度632.4Mbpsの高速通信が魅力で、速度を重視する方におすすめの光回線です。

月額料金はマンションタイプや戸建てタイプによって異なります。また、戸建てタイプの一部の地域では利用できない場合があるため、申し込む前に対応エリアを確認しましょう。

マンションタイプは沖縄を除く全国で提供されていますが、すべての建物で利用できるわけではありません。自分の住むマンションが対応しているか、公式サイトでチェックしておくと安心です。

さらに、通常マンションは33,000円、戸建ては41,250円の工事費がかかりますが、「初期費用相当額割引」の適用で実質0円に。負担なく導入できるのは大きなメリットです。

auひかりの口コミ

【回線速度】子供が平日の夕方や土日にYouTubeを頻繁に観てましたが途切れることなく安定の回線速度です。
【ご利用料金】毎月約7000円程で少し割高
【サービス】ポイント還元やイベントなどは全くないのでユーザー思いは感じられない
(※以下略)

【回線速度】基本的に回線はいいが天候が悪いと遅くなるときがある(雨の日や風の強い日など)
【ご利用料金】値上がりがあって、少し痛手になった
【サービス】メールでも優しく対応してもらった
(※以下略)

【回線速度】文句無し。有線で400メガ以上だいたい出ます。割と優秀だと思います。
【ご利用料金】ちょっと高い。3年後から安くなる。
(※以下略)

【auひかり】詳細はこちら

ドコモ光:ドコモユーザー割引

おすすめポイント
  • ドコモのスマホとセットで1,100円割引
  • 新規工事費無料特典あり
  • Wwbからの申し込みでdポイントプレゼント
実質月額料金 マンション:4,400円
戸建て:5,720円
月額料金 実質料金と同じ
工事費 0円
※キャンペーン
データ容量 無制限
契約期間 2年/なし
対応エリア 全国
下り平均速度 424.21Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や工事費からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

ドコモのスマホを使っている方には、セット割が適用されるドコモ光がおすすめです。

ドコモ光セット割を利用すると、スマホの月額料金が永年最大1,100円割引に。単身世帯だけでなく、離れて暮らす家族も割引対象となるため、家族全員でお得に利用できます。

また、新規開通工事は無料特典が適用されるため、初期費用を抑えて導入できます。

契約期間は定期契約なしのプランも用意されているので、利用期間が未定の方でも安心です。反対に、月額料金を抑えたいなら2年定期契約のプランを選ぶのがおすすめです。

さらに、Web申し込みでdポイントがもらえるキャンペーンも実施されているので、ぜひチェックしてみてください。

ドコモ光の口コミ

【回線速度】非常によい
【ご利用料金】docomoと契約してる場合はかなりよき
(※以下略)

【回線速度】夕飯時などみんなが使う時間帯は回線が混み合うのかおそくなる
【ご利用料金】料金などがセット割引などされるが元々が高い
(※以下略)

【回線速度】スムーズで一回もトラブルなし
【ご利用料金】携帯と同会社なので割安
(※以下略)

【ドコモ光】詳細はこちら

ビッグローブ光:キャッシュバックがお得

おすすめポイント
  • 28,000円キャッシュバックがある
  • 月額料金が3カ月間0円
  • auおよびUQモバイルはスマホ代が最大1,100円割引
実質月額料金 マンション:3,235円
戸建て:4,244円
月額料金 ~3ヶ月目:0円
4ヶ月目以降
マンション:4,378円
戸建て:5,478円
工事費 実質0円
データ容量 無制限
契約期間 2年
対応エリア 全国
下り平均速度 409.67Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や工事費からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

実質料金を抑えて光回線を使いたいなら、キャッシュバック特典があるビッグローブ光がおすすめです。

現在、28,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中。さらに、月額料金が3ヶ月間無料になる特典もあるため、初期費用を抑えて光回線を導入できます。

通常、契約期間中に解約すると違約金が発生しますが、キャンペーンを適用すれば解約違約金が0円に。

また、最大28,600円の工事費も月額料金から分割で割引されるため、実質無料で利用可能。ただし、分割払いの途中で解約すると、残債を一括で支払う必要があるので注意が必要です。

ビッグローブ光の口コミ

【回線速度】非常によい
【ご利用料金】docomoと契約してる場合はかなりよき
(※以下略)

【回線速度】昼間は快適だが、夜21時過ぎに急に遅くなりやすい。
【ご利用料金】他社と変わらず普通。
【総合】キャッシュバックのキャンペーンがあったので乗り換えました。 夜21時過ぎの速度の低下が、以前利用していたプロバイダより遅くなるのが気になるが、動画が止まったりする事はないので許容範囲内かな。
(※以下略)

【回線速度】楽天ひかりからの乗り換えです。とても早くなったので変えてよかったです。
【ご利用料金】安い方ではないと思うので、もう少し安くなるとうれしいです。
(※以下略)

【ビッグローブ光】詳細はこちら

ソフトバンク光:ソフトバンク・ワイモバイルユーザー割引

おすすめポイント
  • ソフトバンクユーザーはスマホ代が最大1,100円割引
  • ワイモバイルユーザーはスマホ代が最大1,650円割引
  • 新生活応援キャンペーン適用で3ヶ月間0円
実質月額料金 マンション:4,180円
戸建て:5,720円
月額料金 実質料金と同じ
工事費 実質0円
データ容量 無制限
契約期間 2年
対応エリア 全国
下り平均速度 451.6Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や工事費からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーにおすすめの光回線です。

ソフトバンクユーザーなら、スマホとセットで利用することで毎月1,100円割引に。ワイモバイルユーザーなら、毎月1,650円の割引が適用され、どちらも永年割引のため、長期的に通信費を抑えられます。

月額料金は、マンションタイプが4,180円、戸建てタイプが5,720円。また、25歳以下の家族がいる家庭なら、新生活キャンペーン適用で3ヶ月間無料になる場合があります。

さらに、ソフトバンク光を初めて利用する方や他社から乗り換えの方は、工事費相当額が割引されるため、実質無料で導入可能です。

ソフトバンク光の口コミ

【回線速度】早い、時間によってむらはない。
【ご利用料金】少し高い、戸建ての為少し高く感じる。
(※以下略)

【回線速度】遅いと感じたこともないですし、逆に早いと感じたこともないです
【ご利用料金】携帯もソフトバンクなので割引がある
(※以下略)

【回線速度】たまに途切れたり画面が固まる時あり
【ご利用料金】1ギガ 5700円高い
(※以下略)

【ソフトバンク光】詳細はこちら

一人暮らしにおすすめのポケット型WiFi4選

工事なしですぐにWiFiを使いたい方や、外出先でも利用したい方にはポケット型WiFiがおすすめです。

ここでは、おすすめのポケット型WiFiを紹介します。実質料金や通信速度に加え、自分に合ったデータ容量を考えながら、最適なプランを選んでみてください。

サービス名 実質月額料金 月額料金 端末代 データ容量 契約期間 対応エリア 下り平均速度
カシモWiMAX 4,446円 初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
実質0円 無制限 なし WiMAX 2+
au 5G
au 4G
139.27Mbps
Rakuten WiFi Pocket ~3,278円 ~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
割引適用で1円 無制限 なし 楽天 4G 30.29Mbps
モンスターモバイル 100GB:2,948円
(2年契約プラン)
100GB:2,948円
(2年契約プラン)
レンタル0円 20/50/100GB 2年/なし ドコモ 4G
ソフトバンク 4G
au 4G
26.24Mbps
AiR-WiFi 20GB:1,958円 20GB:1,958円 レンタル0円 20/100GB 1年/なし ドコモ 4G
ソフトバンク 4G
au 4G
3.13Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

カシモWiMAX:5Gの高速通信

おすすめポイント
  • お申込み3ヵ月後に自動的にキャッシュバックのお受け取りが可能
  • 3年間のご利用で機種代金が実質0円に割引
  • auやUQモバイルをご利用の方はスマホセット割あり
実質月額料金 4,446円
月額料金 初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
端末代 実質0円
(端末分割サポート適用)
データ容量 無制限
契約期間 なし
対応エリア WiMAX 2+
au 5G
au 4G
下り平均速度 139.27Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

カシモWiMAXは、ホームルーターだけでなくポケット型WiFiを含めて2種類をご用意しており、お客様のご利用スタイルに合わせてお選びいただけます。

また、お申し込みから3ヵ月後には、自動で10,000円相当のキャッシュバックをお受け取りいただけます。他のWiMAXプロバイダでは、キャッシュバックの受け取りまで1年ほどかかることが多く、申請手続きを忘れてしまうケースもございますが、カシモWiMAXならその心配はございません。

さらに、外出先でもデータ容量を気にすることなく、5Gの高速通信をご利用いただけます。無制限のポケット型WiFiをお探しのお客様は、ぜひカシモWiMAXをご検討中ください。

カシモWiMAXの口コミ

【回線速度】通常使用していて困ることはない。ただ土日の夜で込み合っていたり、ネットゲームなどをすると遅い。また部屋を跨いだりすると、電波が届かなかったりするので、広い家にこれ1台だと微妙かも。ワンルームならこれで十分。
【ご利用料金】わかりやすくていい。他会社は最初の1年は安いけど、それ以降は高いなど、継続利用していると損なパターンが多い。こちらは料金が最初から安く、そこから変わらないので、ずーっと安いまま利用出来ていい。

【回線速度】動画を視聴しても問題発生は無し
【ご利用料金】他と比較して 総合的に安価
【総合】工事不要が魅力でADSLからの切り替えで導入しました。今まで使用していて問題も無く、利用できています。

【回線速度】スマホの通信+家のWIFIとして使用しているため毎日フル稼働です。YouTubeなども快適に観ることができますが、外だと繋がりにくい時があります。
【ご利用料金】約4,300円/月安価とは思いませんが、スマホのデータ使い放題も兼ねているようなものなので、考え方によってはお得感があります。

【カシモWiMAX】詳細はこちら

Rakuten WiFi Pocket:料金は使った分だけ

おすすめポイント
  • 月額料金は使った分だけ支払う
  • Rakuten最強プラン申込みで端末代1円
  • 楽天市場でお買い物をした際のポイントが5倍
実質月額料金 ~3,278円
月額料金 ~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
端末代 割引適用で1円
(Rakuten最強プラン申込)
データ容量 無制限
契約期間 なし
対応エリア 楽天 4G
下り平均速度 30.29Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

月額料金を抑えつつ、データ容量を無制限で使いたいならRakuten WiFi Pocketがおすすめです。

Rakuten WiFi Pocketは従量課金制を採用しており、データ使用量に応じて料金が変動します。3GB以内なら月額1,078円、20GB以上使っても最大3,278円と、お手頃な価格設定です。

また、Rakuten最強プランに申し込むと、端末代が1円になるため、初期費用を抑えたい方にもぴったりです。

通信速度は楽天4G回線で、下り平均速度は30.29Mbps。一般的に30Mbpsあれば快適に利用できると言われていますが、より高速通信を求めるなら5G対応のWiMAXも検討するとよいでしょう。

Rakuten WiFi Pocketの口コミ

【回線速度】普通に使えて、不満は無いです。
【ご利用料金】安い料金だと思います。
【サービス】不満は無いです。
(※以下略)

【回線速度】やや遅め、だけど通常使用する分には充分。
【ご利用料金】安くなりました!
【サービス】特に問題が発生していないので、電話等をしたことがないので、不明。
(※以下略)

【回線速度】普通に、使っている。
【ご利用料金】リーズナブルだと、思います。
【サービス】特に、不満は無い。
(※以下略)

【Rakuten WiFi Pocket】詳細はこちら

モンスターモバイル:お試し利用可能

おすすめポイント
  • 14日間お試しキャンペーン
  • 端末がレンタルなので利用料金は無料
  • 6ヵ月間月額割引キャンペーン
実質月額料金 100GB:2,948円
(2年契約プラン)
月額料金 20GB:1,980円→6ヶ月間1,650円
50GB:2,530円→6ヶ月間2,200円
100GB:2,948円
(2年契約プラン)
端末代 レンタル0円
データ容量 20/50/100GB
契約期間 2年/なし
対応エリア ドコモ 4G
ソフトバンク 4G
au 4G
下り平均速度 26.24Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

まずはポケット型WiFiをお試しで使ってみたい方には、モンスターモバイルがおすすめです。

対象プランは2年契約プランのみですが、14日間のお試しキャンペーンを実施しており、実際の使用感を確認したうえで契約を検討できます。

モンスターモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリアに対応した「クラウドSIM」搭載のポケット型WiFi。20GB・50GB・100GBの3種類のプランを提供しており、どのプランもポケット型WiFiの中で最安値水準の月額料金となっています。

また、「6ヵ月間月額割引キャンペーン」により、2年契約の20GB・50GBプランは、機器発送月を含む6ヵ月間、月額料金が330円割引に。

低容量プランもあるため、自分のデータ使用量に合わせて選べるのもメリットです。

モンスターモバイルの口コミ

ポケットWiFiをゼウスWiFiからモンスターモバイルにしたら端末のスペックのせいか知らんけど電池持ちが3倍以上になって最高乗り換えてほんま良かった

今日、モバイルWi-Fiが届いた。つながらない。サポセンに朝一で電話をかけるが、こちらもつながらず。メールで連絡したら電話がかかってきて「一部つながらないことがありましたが、もう大丈夫です」とのこと。でも、モンスター並みの遅さ😭

モンスターモバイル、ネットワーク切り替え・再起動、何をしても信号なしで繋がらない!あ〜安かろう悪かろうだ!

【モンスターモバイル】詳細はこちら

AiR-WiFi:低容量プランが安い

おすすめポイント
  • 20GBが1,000円台で利用できる
  • 330円/月で契約期間なしオプションの追加が可能
  • 1ヵ月間のお試しモニターが便利
実質月額料金 20GB:1,958円
月額料金 20GB:1,958円
100GB:3,245~3,377円
端末代 レンタル0円
データ容量 20/100GB
契約期間 1年/なし
対応エリア ドコモ 4G
ソフトバンク 4G
au 4G
下り平均速度 3.13Mbps

※実質月額料金:3年間の月額料金や機種代金からキャッシュバック金額を除いた1ヵ月あたりの平均月額料金です。
※速度参考:みんなのネット回線速度

低容量のポケット型WiFiをお探しの方には、月額1,000円台から利用できるAiR-WiFiがおすすめです。

AiR-WiFiでは、20GBを月額1,958円で利用できる「おてがるプラン」、100GBを月額3,245円で利用できる「らくらくプラン」、さらに最新端末を使える「サクッとプラン」は100GBで月額3,377円と、用途に合わせたプランを選べます。

また、端末はレンタルのため、高額な端末費用がかからないのも大きなメリットです。

解約料金は通常1,958円かかりますが、1年ごとに無料解約期間が設けられており、WiFiプランの見直しが可能。短期間だけ利用したい場合は、月額330円のオプションで契約期間なしにすることもできます。

さらに、初めて利用する方を対象に1ヵ月のお試しモニターも募集しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

AiR-WiFiの口コミ

全然繋がらない。元々電車内では画像系画SNSが繋がらなかったけど、家でも繋がらなくなってきた。

airWiFi月100Gあるけど、子供たちが動画見まくるから20日過ぎぐらいには使い切っちゃう。 でも夜10時にWiFi切るようにしたら月末まで間に合うようになりそう。夜更かし防止にもなるし一石二鳥なのだ。

【AiR-WiFi】詳細はこちら

ポケット型wifiのおすすめサービスをさらに比較したい方は、こちらの記事も参考にしてください。

一人暮らしのWiFiに関するよくある質問(FAQ)

ここまで、一人暮らしにおすすめのWiFiサービスを紹介してきました。

契約前に、データ容量や通信速度などの基本的なポイントを確認しておきたい方のために、よくある質問をまとめています。

疑問や不安を解消し、自分にぴったりのWiFiサービスを選びましょう。

一人暮らしのWiFiの相場はいくら?

総務省のデータによると、単身世帯のインターネット接続料の平均は5,000円程度とされています。

調査年月 インターネット接続料
2023年
10~12月
5,466円
2024年
1~3月
5,034円
2024年
4~6月
5,124円
2024年
7~9月
5,404円

出典:総務省 家計調査 単身世帯 インターネット接続料

WiFiの種類によって料金相場は異なるため、使用目的や予算に合わせて、自分に最適なサービスを選ぶことが大切です。

WiFiの月額料金相場一覧
WiFiの種類 データ容量 月額費用相場
ホームルーター 無制限 4,000~5,000円
光回線 無制限 【マンション】
4,000~5,000円
【戸建て】
5,000~6,000円
ポケット型WiFi ~50GB 2,000~3,000円
~100GB 3,000~4,000円
無制限 4,000~5,000円

大学生で一人暮らしの人におすすめのWiFiはどれ?

大学生で一人暮らしをしている方やこれから一人暮らしをする方には、ポケット型WiFiがおすすめです。

ポケット型WiFiなら、自宅だけでなく外出先でもインターネットが使えるため、カフェでレポートを作成したり、大学内で調べ物をしたり、旅行先で地図アプリを使う際にも便利です。

また、工事不要で利用できるため、賃貸のマンションやアパートでも問題なく導入可能です。

工事不要で外出先でも使用可能!
おすすめポケット型WiFi4選

WiFiのデータ容量はどのくらいあれば十分?

必要なデータ容量は、普段のインターネットの使用頻度によって異なります。

動画視聴やオンラインゲーム、リモートワークなどで頻繁に利用する方は、無制限で使えるWiFiがおすすめです。

一方、週末に少しだけ使う程度の方や、自宅であまりインターネットを利用しない方なら、20GB程度でも十分でしょう。

データ使用量の目安
1ヵ月間の
利用目安
20GB 30GB 50GB 100GB
WEB閲覧
(Yahoo! トップ)
48,000回 72,000回 120,000回 240,000回
LINE
(音声通話)
900時間 1,350時間 2,250時間 4,500時間
Youtube
(標準画質)
60時間 90時間 150時間 300時間
Instagram 24時間 35時間 60時間 120時間
Zoom 34時間 50時間 80時間 170時間

ホームルーターや光回線は基本的にデータ容量無制限で利用できます。ポケット型WiFiの容量選びに迷った方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

WiFiの通信速度はどのくらいあれば十分ですか?

一般的には、下り速度30Mbpsあれば快適にインターネットを利用できるとされています。

しかし、利用するシーンによっては必要な通信速度は異なります。

基本的なメールの送受信やメッセージアプリ、ネットサーフィン程度であれば1Mbpsでも問題ありません。

一方、大人数でのWeb会議や、FPS・対人ゲームなどのオンラインゲームを快適にプレイする場合は、100Mbps~1Gbps程度の速度が求められることもあります。

ホームルーターやポケット型WiFiの平均速度は100Mbps前後のため、用途によっては「遅い」と感じることがあるかもしれません。

そのため、通信速度を重視する方は、自宅で利用できる中で最も速度が速い光回線を検討するのがおすすめです。

ルーターを買うだけでWiFiは使えますか?

無線LANルーターを購入するだけではインターネットを利用することはできません。

別途インターネット回線の契約が必要です。

これから初めて一人暮らしを始める方は、WiFiルーターを購入するよりも先に、どのインターネット回線を使うか検討するところから始めましょう。

接続が遅い場合はどうすればよいか?

WiFiの接続が遅い場合は、以下の問題点が考えられます。

簡単に対処できる場合もあるため、確認してみてください。

原因と対処法

  • 設置場所が悪い → 水や電子機器、壁などの近くは避ける
  • 端末の不具合 → 再起動・繋ぎ直す
  • 電波干渉 → 周波数を変更する
  • 接続台数が超過している → 接続台数を減らす

まとめ

本記事では、これから一人暮らしを始める方に向けて、WiFi(インターネット回線)の選び方について解説しました。

一人暮らしの方が自宅でインターネットを利用するには、大きく分けて4種類の選択肢があります。

みんなのネット回線速度(みんそく) を参照し平均を算出

それぞれの方法ごとに通信面でのスペックは大きく異なり、インターネットの使い方によっては、一人暮らしの方に必ずしもWiFiが必要なわけではありません。

ただし、自宅で動画視聴やオンラインゲームを楽しんでいる方、リモートワークでオンライン会議などが多い方は、WiFiの導入を検討したほうが良いと考えられます。

なお、光回線を導入するには開通工事を行う必要があります。賃貸物件で一人暮らしをしている方は、その物件が光回線に対応しているか、オーナーや管理会社から開通工事を行うための許可を得るなどの手間がかかります。

ホームルーターやポケット型WiFiであれば、申込み後、最短翌日からインターネットを使い始められます。光回線のような開通工事も不要なので、とにかく手軽にインターネット環境を整えたい方におすすめです。

おすすめサービスはこれ!

一人暮らしは何かと不安がつきものですが、自宅で快適にインターネットを利用するためにも、ぜひ本記事を活用していただければ幸いです。